文系学生の配属先の割合、営業職が7割 就職ではなく進学で職種決定?を書いていて必要になった文系と理系の比率・割合について。前々から気になっていたのでちょうど良いです。
平成25年度の大学・大学院の学校基本調査は以下にズラッとあります。しかし、タイトルを見ても中身がよくわからず苦労しました。
統計表一覧 政府統計の総合窓口 GL08020103
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001051733&cycode=0 どうやら目的のものは、このうちの「10 関係学科別 学生数」のようです。
分類 計 男 女
人文科学 377,182 128,881 248,301
社会科学 848,652 563,476 285,176
理学 80,490 59,367 21,123
工学 390,042 342,006 48,036
農学 75,724 42,734 32,990
保健 293,292 120,985 172,307
家政 71,288 6,842 64,446
教育 183,783 75,132 108,651
芸術 70,137 19,978 50,159
その他 171,478 88,855 82,623
合計 2,562,068 1,448,256 1,113,812
いわゆる文系の代表格は、人文科学(文学など)と社会科学(法学など)です。以前書いたように文系も「科学」なんです。
■
理系教科だけじゃなく、文系教科も科学 ■
理系が科学で、文系は非科学というのは勘違い その次にある理学部(物理学など)、工学部(機械工学など)は逆に理系の代表格ですね。次の農学は理系で良いでしょう。たぶん、これはもともと文系、理系を意図して並べているんじゃないでしょうか?
ここまではわかりやすいのですが、その後が問題です。「文系、理系を意図して並べている」となると、その次の保健、家政などからがわけがわからないと思います。実はこの後のグループはどうも「その他」と分けられることが多いようです。
ただ、残りも
Wikipediaを参考に無理やり分けてみましょうか?
文系的と捉えられることが多い学問
哲学
倫理学
宗教学 - 神学
文学 - 人文学
芸術学 - 美学
美術工芸学 - デザイン学
音楽学
歴史学 - 考古学
地理学
観光学
心理学
経済学
商学 - 経営学
法学
政治学 - 政治経済学
行政学 - 政策学
国際関係学
文化人類学 - 民族学
民俗学
言語学
社会学
福祉学
家政学 - 生活環境科学
教育学
理系的と捉えられることが多い学問
哲学 - 科学哲学
倫理学 - 生命倫理学など。
数学
情報学 - 情報科学
物理学
生命科学
化学
生物学 - 生物資源科学
農学 - 林学- 森林科学
獣医学 - 畜産学
工学 - 理工学
建築学
天文学 - 宇宙科学
地球科学 - 海洋学 - 気象学 - 地質学 - 惑星科学
商船学 - 水産学
医学 - 歯学 - 薬学 - 看護学 - 福祉学
保健学 - 栄養学
軍事学 - 軍学 - 防衛学
残ったもののうち、家政、教育、芸術は文系のみ、保健は理系のみに存在します。「その他」は細分すると以下の通りです。
教養学 3,823
総合科学 586
教養課程(文科) 3,887
教養課程(理科) 6,737
教養課程(その他) 3,099
人文・社会科学 23,270
国際関係学(国際関係学部) 12,448
人間関係科学 11,008
その他 106,620
適当に以下のような分類にしてみました。
(文系)
教養課程(文科) 3,887
人文・社会科学 23,270
国際関係学(国際関係学部) 12,448
人間関係科学 11,008
(理系)
総合科学 586
教養課程(理科) 6,737
(分類不能)
教養学 3,823
教養課程(その他) 3,099
その他 106,620
では、合計してみましょうか? まず、文系・理系・その他と3つに分ける標準的な分類で。
【文系】
分類 計 男 女
人文科学 377,182 128,881 248,301
社会科学 848,652 563,476 285,176
合計 1,225,834 692,357 533,477
【理系】
分類 計 男 女
理学 80,490 59,367 21,123
工学 390,042 342,006 48,036
農学 75,724 42,734 32,990
合計 546,256 444,107 102,149
【その他】
分類 計 男 女
保健 293,292 120,985 172,307
家政 71,288 6,842 64,446
教育 183,783 75,132 108,651
芸術 70,137 19,978 50,159
そ の 他 171,478 88,855 82,623
合計 789,978 311,792 478,186
分類 計 男 女
文系 1,225,834 (47.8%) 692,357 (47.8%) 533,477 (47.9%)
理系 546,256 (21.3%) 444,107 (30.7%) 102,149 (9.2%)
その他 789,978 (30.8%) 311,792 (21.5%) 478,186 (42.9%)
合計 2,562,068 (100.0%) 1,448,256 (100.0%) 1,113,812 (100.0%)
男女とも文系の割合は同程度なのに、理系の割合が大きく違うのがおもしろいですね。その他に入る家政に属する女性が男性の10倍以上である他、保健、教育、芸術で軒並み男性を上回っているというのが理由でしょう。
なお、大学進学者全体の人数は男性の方が高いために、このその他での女性の多さはいっそう強く効いているようです。
肝心の割合の話。いずれもキリが良くてありがたいですが、こんな感じですね。
分類 文系 理系 その他
男女合計 5割、2割、3割
男性 5割、3割、2割
女性 5割、1割、4割
さて、私の独断による無理やり分類の場合はどうなるでしょうか?(分類しきれなかったものは除いています)
【文系】
分類 計 男 女
人文科学 377,182 128,881 248,301
社会科学 848,652 563,476 285,176
家政 71,288 6,842 64,446
教育 183,783 75,132 108,651
芸術 70,137 19,978 50,159
そ の 他
教養課程(文科) 3,887 2,383 1,504
人文・社会科学 23,270 9,826 13,444
国際関係学(国際関係学部) 12,448 4,590 7,858
人間関係科学 11,008 6,995 4,013
合計 1,601,655 818,103 783,552
【理系】
分類 計 男 女
理学 80,490 59,367 21,123
工学 390,042 342,006 48,036
農学 75,724 42,734 32,990
保健 293,292 120,985 172,307
そ の 他
総合科学 586 305 281
教養課程(理科) 6,737 5,770 967
合計 846,871 571,167 275,704
文系 1,601,655 (65.4%) 818,103 (58.9%) 783,552 (74.0%)
理系 846,871 (34.6%) 571,167 (41.1%) 275,704 (26.0%)
合計 2,448,526 (100.0%) 1,389,270 (100.0%) 1,059,256 (100.0%)
あら、微妙にキリの悪い数字。全体だと文系、理系が65%、35%、男性なら6割、4割、女性なら75%、25%といった感じになりました。
私は昔文系、理系は半分半分だと思い込んでいて、後で7割、3割と聞いて驚きました。65%、35%なら大体7割、3割と言って良いんですかね?
ちなみに最初のスタンダードな分類で「その他」を抜くとこうなります。
分類 計 男 女
文系 1,225,834 (69.2%) 692,357 (60.9%) 533,477 (83.9%)
理系 546,256 (30.8%) 444,107 (39.1%) 102,149 (16.1%)
合計 1,772,090 (100.0%) 1,136,464 (100.0%) 635,626 (100.0%)
こちらだとより7割、3割な感じです。
追加
■
理系・文系、年収が高いのはどっち? 本当は理系になりたい文系 関連
■
理系教科だけじゃなく、文系教科も科学 ■
理系が科学で、文系は非科学というのは勘違い ■
日本人は科学を信じないが、みのもんたらの疑似科学は信じる ■
マスコミとネットの健全性「福島放射線でヤマトシジミ異常」報道の例 ■
論文の言葉の言い換え 「思う」→「である」「考える」など ■
その他の科学・疑似科学について書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|