Appendix

広告

Entries

誹謗中傷など人々がネットでひどいコメントを書く3つの理由 ブログ・SNS・掲示板など


誹謗中傷など人々がネットでひどいコメントを書くのは、「(1)自信がないから」「(2)注目の集めたいから」「(3)自己評価の上昇を感じるから」ではないかという記事がありました。研究などの裏付けはない記事ではあったのですが、個人的にはよくわかると感じる指摘でした。

2018/01/16追記:
●心理学的には「自分に自信がない人ほど自慢するし攻撃的」である
2021/11/15追記:
●デマと嘘で14万人以上のフォロワーを集めるインフルエンサーに
2021/12/04追記:
●ネットで名誉毀損やデマを流すのは軽いこと?マスコミ報道の扱い 【NEW】


●ブログのひどいコメントの理由、SNSや掲示板でも適応可能か?

2014/3/9:ストックの中にあったインターネットに「Jerk 立ち入り禁止」ルールは必要か? - インターネットコム  Rob Enderle 2010年4月23日 / 09:00 という記事。元ネタはブログでの心ないコメントに関する説明ですが、SNSなどでも通用すると思います。ただ、掲示板の場合は一部当てはまらないところもあるかもしれません。

 作者は「人々が心ないコメントを残す理由」について、第三者的な回答はどうしても見つけられなかったが、筆者はかなりの時間を費やしてこの行動を調査しており、仮説をいくつか持っているとしていました。でも、まあ、本当にちゃんとした根拠があるかはわかりません。「こう思うよ」くらいかもしれませんってことは、先に書いておきます。偏見じゃね?という感じのところもありました。

 あと、作者さんの名前が横文字であるのでわかるように、元記事は英語を訳したものっぽいですね。そのせいか、えらくわかりづらい文章です。仕方ないので、以下に載せる文章は私の解釈でかなり好き勝手に直しています。相当辛辣な内容ですが、私が言ったんじゃないですからね? 石を投げないようにお願いします。


●誹謗中傷など人々がネットでひどいコメントを書く3つの理由

 この作者の方は、誹謗中傷など人々がネットでひどいコメントを書く理由について、大体以下のような主張をしていました。この他に作者は「匿名性」をポイントとも説明。元記事タイトルの「Jerk 立ち入り禁止」というのは、要するに「バカお断り」という意味です。匿名性を排除した空間でないと、口汚い連中の乱入を防げないと考えているようです。

(1)自信がないから: 強く反対したい主張があるが、その根拠に自信がないので相手を攻撃する。相手への攻撃は反対したい気持ちが強ければ強いほど、また、根拠が弱ければ弱いほど激しくなる。

(2)注目の集めたいから: コメントへの反応が良いものではなくたとえ敵意であっても、過激なコメントの方が強い反応を得られるため。自分に実生活で影響力がないと感じていると、攻撃的なコメントによって自らの影響力を確かめる。

(3)自己評価の上昇を感じるから: 作者をこき下ろすと、自らの評価が上がった気になる。あるいは作者の投稿内容などによって傷つけられたと感じた自己の評価を、回復することができたと考える。


●ブログコメントあるある…論理的に書けないので感情的になるしかない?

 前述したように、上記はかなりキツイ内容です。ただ、以前書いたヘイトスピーチ「現実世界で発言力のない人ほど、ネット上で辛辣になるのよ」で紹介したものと似たところを感じます。海外でも日本でも同じようなことを感じる人はいるとわかる話ですね。

 また、私も必ずしも不賛同か?と言うとそうではないです。わかるなぁという部分も正直多いです。「(1)自信がないから」は特にそう思いました。反対する根拠が弱いのであれば謙虚になりそうなものですが、逆に根拠が弱いほど激しく攻撃する…といった説明部分は「わかる」と感じるところです。

 今までにも何度か過去の投稿でも書いてきたのですが、私はブログにいただくコメントやメールの内容に、ある傾向を感じていました。説得力のある指摘をする人は丁寧な物言いをしてることが多く、反対に論理的でなかったり、根拠が書いていなかったりするコメントほど口汚いという傾向です。上記説明にピタリと符合します。


●悪い反応でもいいから注目を集めたい!は掲示板のレス乞食が典型

 「(2)注目の集めたいから」もわかる気がしますが、特に例を思いつきませんでした。ああ、でも、2ちゃんねるなどでのレス乞食の一種なんかは当てはまりそうですね。ニコニコ大百科では、「レス乞食」について、以下のように説明。悪い反応でも良いから注目を集めたがる人というのは、確かにいそうな感じです。

<レス乞食とは、電子掲示板などで多数の人間の反応が返ることを狙って文章を書き込むこと。または、その行為をする者。(中略)
たとえば、2ちゃんねるのニュース速報板やニュース速報+板、ニコニコ動画の政治カテゴリでは、一つの書き込みが多くの人に注目される。そのため、支離滅裂なことや特定の人に不快感を与える書き込みには多くのレスがつく>


●否定することでえらくなった気がする?人の振り見て我が振り直せ

 「(3)自己評価の上昇を感じるから」も私の経験ではないですが、2ちゃんねるなどにそういう印象を受けました。ただ、印象を受けましたというだけで、根拠があるわけではありません。

 ちゃんと数えたわけじゃないですけど、否定・批判中心のスレと賛同・賞賛中心のスレの数を比べてみると、前者が多い感じですよね。それは彼らが世間的に評価が高いと考えるものを攻撃することによって、何か自分が偉くなった気分になっているんじゃないかなと想像してはいました。

 …といった感じで、例みたいなものを挙げられたものもあるので、当たっている部分もありそうです。でも、結局理由がわかったとしても、今回載っていた対処法は「バカお断り」ルールだけでしたからね。誹謗中傷のような激しい悪口を締め出すことはかなり難しそうです。

 また、内容の激しさは別として私自身も何かを否定する投稿は数多くしています。そもそも今回の投稿というのが、不快なコメントをする人に批判的なものです。そういう意味では「人の振り見て我が振り直せ」という話でもあり、気をつけていきたいところです。


●心理学的には「自分に自信がない人ほど自慢するし攻撃的」である

2018/01/16: 「(1)自信がないから」「(2)注目の集めたいから」「(3)自己評価の上昇を感じるから」は、別々ではなく繋がりがあるものでした。自己評価が低いがために、批判コメントをすることや注目を浴びることで、その低い自分の評価を高めようというものです。

 このような自分に自信がないからこそ他人を批判するという話は、その後も何度か書いています。例えば、批判する人ほど仕事ができない・自信がない人ほど批判的 理由は?という投稿があります。ここでは、自分に自信がない人ほど仲間や家族に自分の素晴らしさをアピールすることが指摘されていました。

 また、これ以外にも、自分の弱さに我慢できない人は、他人のミスにも我慢できず攻撃的で批判的だといった解説もあり、関係しそうなところ。欲を言えば研究論文などの裏付けがほしいのですが、既知の心理学の成果ですでに説明できそうな感じで、うまくすれば根拠が見つかるんじゃないかと思っています。


●デマと嘘で14万人以上のフォロワーを集めるインフルエンサーに

2021/11/15追記:最初炎上商法の話に追記しようかなと思った「黒瀬深」運営者は20代男性!“ネトウヨの皇帝”は「僕のプロフィールは出さないように懇願します」と電話で繰り返した | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌](2021.11.12 11:00)という記事。ただ、商売としてはうまく行っておらず、承認欲求を満たすにはうまくいったというケースなのでこちらに追記。次々と新しいネトウヨさんのヒーローが現れる理由もこれだけで説明できます。

<「黒瀬深」は、Twitterで14万人以上のフォロワーを集める“インフルエンサー”だ。アカウント名で検索すると「ネトウヨの皇帝」なる別称も出てくる。投稿には野党議員やリベラル派を攻撃するものが多く、内容についてはたびたび「デマ」の疑いを指摘されてきた>

 デマとしては、例えば、2020年8月5日の投稿。野党が要求した臨時国会召集に応じず憲法53条違反と批判されていた安倍晋三首相を<憲法53条は「議員の4分の1が要求すれば国会は開かれる」という内容で、つまり今開かれてないのは「野党が口頭で国会開催を要求してるだけで正当なプロセスを何も踏んでないから」>とデマで擁護したそうです。

 なぜこれが明らかにデマだと言えるかというと、立憲民主党を始めとした野党はすでにこの投稿の前の7月31日に「臨時国会召集要求書」を、衆議院の総議員の4分の1以上である131議員の連名で衆議院議長に提出していたため。「野党が口頭で国会開催を要求してるだけ」ではなく、きちんとプロセスを踏んでいたんだそうです。

 また、黒瀬深さんは自身のプロフィールもまた嘘だらけ。《私は家に焼夷弾が落ちて弟が二人死んだ》《瀕死の私を見つけて救急に通報したのが安倍晋太郎先生(引用者注:安倍首相の父)です》と最初言っていたのに、後から20代である…と言い始めたといいます。いい加減すぎますね…。

 なお、記事によると、20代の方が正しい情報のような感じ。記者は名誉毀損を理由にした損害賠償請求訴訟の公開データから本名を確認し、本人とのやり取りに成功し、大阪府出身で桃山学院大学卒業の25歳の男性だと確認しています。父は大手消費財メーカーの子会社勤務ともあるものの、本人の本名や職業など、これ以外の詳しいプロフィールについては記事でも報じていません。

 これについてTwitterでデマを呟く事は犯罪ではないからこうした情報も報じるべきではない…という意見も出ていました。優しい人だな…と思うものの、犯罪ではなくても、今回より詳しいプロフィールが報じられることはよくある話。やりすぎという報道は実際あるものの、一般論で言うと、ニュースバリューの重大性が判断基準でしょう。誹謗中傷では死者が出ることもあり、軽いとも言い切れません。

 話がちょっと逸れましたが、今回の件で最も問題なのは、こうしたデマと嘘だらけのアカウントなのに、前述のような強大な影響力を持ってしまったこと。最初の投稿時に書いていたように、こういう人たちは批判的な反応すら承認欲求を満たす糧としますので彼らにとっては良いことだらけ。このしくみはひどい発言を繰り返しがちなネトウヨさんとの親和性が高すぎるため、今後もこうした人たちが出現し続けるでしょう。


●ネットで名誉毀損やデマを流すのは軽いこと?マスコミ報道の扱い

2021/12/04追記:前回書いた「犯罪事件の容疑者ではなくてもプロフィールが報じられるのは一般的」という話を補足。とりあえず、前回の人と同じ「名誉毀損」訴訟に関する人について検索。すると、右派の産経新聞のYahoo!ニュースに中傷コメント投稿 男性に罰金(2021年08月23日)が名誉毀損した人の職業についても報じているのを見つけました。

<ニュース配信サービス「Yahoo!ニュース」のコメント欄に、大阪府高槻市の北岡隆浩市議について事実無根の内容を投稿して中傷したとして、茨木区検が名誉毀損(きそん)の罪で、同市に住む30代の介護士の男性を略式起訴していたことが、22日分かった。略式起訴は5月13日付。茨木簡裁は同月27日、罰金10万円の略式命令を出した>
<起訴状などによると、男性は2018年10月、インターネットニュースのコメント欄に「アイツの遊説場所に出くわしたら、幸運を呼ぶ痰壺(たんつぼ)みたいなのを買わされそうになって、なんであんなのが市議してるんだろうと気持ち悪かった」などと虚偽の文章を投稿し、名誉を傷つけたとしている>

 記事では、<20年5月にはテレビ番組に出演していた木村花さんがSNSで誹謗中傷を受けた後に死去。今夏の東京五輪でも、選手のSNSに試合内容や採点方法をめぐって国内外から誹謗中傷が書き込まれるなど被害はとどまらない>とも指摘。前回も書いたように、ネットのデマや名誉毀損はこのように人が亡くなることもあるため、軽いとは言い切れないでしょう。


【本文中でリンクした投稿】
  ■批判する人ほど仕事ができない・自信がない人ほど批判的 理由は?
  ■ヘイトスピーチ「現実世界で発言力のない人ほど、ネット上で辛辣になるのよ」

【関連投稿】
  ■ブログコメントの削除を依頼されたら?情報開示の要請があったら?
  ■コメントに返事しない人は横柄でブログをやる資格はない?
  ■ブログのコメントの返事は絶対?そもそもコメント欄って必要?
  ■コメントの返事の仕方 相手を傷つけない方法は?
  ■ネット・コンピュータ・ハイテクについての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由