貯金好きはお金持ちになれないは嘘?億万長者は意外に貧乏人思考では、
なぜ貯金好きはお金持ちになれないのか?
という本の内容と異なるかもしれないとして、アメリカの研究を紹介しました。
しかし、なぜ「かもしれない」だったのかと言うと、私が中身を読んでいないためです。一度読んだ方がいいかなぁ?と思っていましたが、最近作者自身がこの本を宣伝する記事が出ていました。
2012/6/28発売ということでなぜ今頃?と不思議に思いますが、まあ、ちょうどいいです。読んでみましょう。
なぜ貯金好きはお金持ちになれないのか?:コツコツ貯め込む人は大きく増やせない。投資にも向かない (1/2) - Business Media 誠 2014年01月15日 08時00分 北川邦弘
世の中にはお金に恵まれる人と、お金との縁が薄い人の2種類がいると思われている。つまりお金との相性が良い人はお金も貯められるし、投資も上手と世間は見ているのだ。 しかし、お金のプロ・専門家として、3000人以上のフトコロ具合を見てきた私には、実体はどうも違って見える。お金に縁がある人の中にも、大きく分けて2種類の人がいるのだ。
それはお金を貯めるのが得意な人と、お金を増やすのが得意な人だ。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1401/15/news011.html
お金のプロ・専門家とありますが、北川邦弘さんは「ファイナンシャルドクター」という肩書きです。「ファイナンシャルプランナー」なら聞いたことありますが、「ファイナンシャルドクター」は知りません。検索しても出てくるのはこの北川邦弘さんばかりでした。
それは良いとして、お金を貯めるのが得意な人と、お金を増やすのが得意な人…北川邦弘さんが良いと思っている人はもちろん後者です。
例えば、私の知っているA子さんは32歳で、すでに1000万円の預金を持っている。何しろ倹約家で、無駄なお金をいっさい使わない。(中略)
むしろお金が1000円、1万円、10万円と積み上がっていくことを最高の喜びとしてお金を貯めている。きっと40代の初めにはローンなしでマンションなんかを買ってしまうのだろう。本当にしっかりしている女性なのだ。
そんなA子さんに投資をすすめてみたが、これがさっぱり続かない。
お金が少しでも元本を下回るとすぐに、私のところに電話をかけてくるのだ。
リスクを極端に恐れるわけです。
では、お金を増やすのが得意な人はどのような行動をするでしょう?
投資が上手な人にはお金離れの良い人が多い。
私のお客様でもあるB男さんはタクシーに乗ってもお釣りは受け取らないし、飲みに行けばいつも人におごってしまう。とても貯金が貯まっているようには思えないのだが、投資も思い切り良くお金を投入するので、暴落相場でしっかり安値を拾っていける。B男さんには貯金はないが、投資ではしっかりと儲けている。A子さんにはお金を貯めるセンスはあるのだろうが、肝心のお金を増やす度量がない。B男さんにはお金を貯めることは望めないが投資は上手だ。両方あれば鬼に金棒と思うのだが、そういう人はほとんどいない。
北川さんは"発想を切り替えられない人は「貧乏思考」の人であり、お金は増やせない人でもある"とバッサリと切り捨てています。やはり
貯金好きはお金持ちになれないは嘘?億万長者は意外に貧乏人思考とは正反対の内容でした。
ただ、北川さんの場合は統計などを取って調査をしたものではないです。"お金のプロ・専門家として、3000人以上のフトコロ具合を見てきた"とおっしゃっていますが、これは別に厳密な調査をしたことを意味しません。
研究結果が食い違うことがざらであるように、必ずしも研究の方が正しいというわけではないのですが、経験論だと信頼性に劣るところがあります。
また、「お客様でもある」とあったように、プロフィールを拝見すると"個人の資産運用を啓蒙する仕事"をされているのがわかります。北川さんとしては投資する人が増えてくれないと困るという職業のために、ポジショントークである可能性があります。こちらの方がより注意すべきでしょうね。
それから、読み進めていくと、なんかいろいろと不安になることを書かれていました。
人の家に行って気になることが、もうひとつある。それは玄関が汚い家は「幸が小さい」ということだ。玄関が散らかっていると、福の神が家の中にまで入ってくることができないのだ。
資産家のお宅を訪問すると玄関が広く感じられるのは、もともとの物理的な広さにあるのではなく、きちんと整理整頓されているので広く感じるのだ。福の神を呼び込む玄関だけでも毎日、片付けておきたい。
「福の神」て。これはもうちゃんとした研究か個人の経験か以前の話です。
というか、風水でこういうのがあったよねと思います。検索するとモロに出てきました。
風水で金運を上げる玄関 5つのチェックポイント
風水では色々なことが言われてますが、玄関を見れば、大体、お金持ちか普通か貧乏か分かるんですね。(中略)
良いエネルギーというのは、もちろん玄関から入ってきます(・∀・)b
http://www.shundachem.com/fusui/gate.html
"玄関先に赤色の実がなる植物を置く"などもありますが、"玄関にホコリをためない"、"玄関の外が雑多になっていないか?"あたりのきれいにしておきましょうというのは、北川さんといっしょです。
これは最初から風水師だと断っておいてくれるのなら、それでいいんですけどね。「ファイナンシャルドクター」などと言われてしまうと紛らわしいです。
他の記事を読んでみると実はちゃんと数字を出してもっともなことを言っているところが多いので、そこだけ見ると悪くないと感じたかもしれません。ただ、「福の神」を先に見ちゃった私は、もう北川さんの本を読む気にはなれません。
関連
■
貯金好きはお金持ちになれないは嘘?億万長者は意外に貧乏人思考 ■
お金持ちへの嫉妬 1.5億マグロ漁師、いたずら電話とやっかみの声に悩む ■
節約生活しているつもりなのに貯金が増えない謎の家計簿の理由 ■
宝くじは貧乏人が自主的に払う税金・貧乏税 日本では本当に財源に ■
アメリカの宝くじ当選者が名前を出す理由 匿名禁止の法律のため ■
その他の人生・生活について書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|