Appendix

広告

Entries

小保方晴子の博士論文 20ページ以上ほぼコピペで、学者らに衝撃


 今日は16時くらいまでネットができず、そこからネットニュースで理研の話を読んでいました。その後、新しい話題はあるかな?と2ちゃんねるを覗いたものの、何だかやけにおとなしい感じ。新しい話題はないんだろうなぁと思いました。

 しかし、さらーっと流して読んでいると、「何ページ盗用しても1箇所って数えるの?」みたいな話が出ていて、あれ?と思います。確かネイチャー論文はそんなに長いコピペじゃなかったよね?と思ったら、博士論文の方の新ネタでした。どうも既にひと通り話されて、スレでは終わった話だったみたいです。

 以下は11jigenさんのブログから。
小保方晴子のSTAP細胞論文の疑惑: 小保方晴子の博士論文の疑惑まとめ
http://stapcells.blogspot.jp/2014/02/blog-post_2064.html

問題1 (博士論文):

小保方晴子氏の博士論文:
"Background"のPdfファイル(表紙、目次含む)
http://stapcells.up.seesaa.net/image/Background.pdf

"Background"の文章のほとんどが http://NIHの下記サイト(Stem Cell Basics)からの剽窃(盗用)です。
http://stemcells.nih.gov/info/basics/pages/basics1.aspx


difff《デュフフ》による比較:http://altair.dbcls.jp/difff/dev/obokata_copypaste.html

 小保方晴子さんの博士論文の「1. Background」の中では、「1.5 Possibility of existence of adult pluripotent stem cells」までの部分に対応します。
1. Background

1.1 General Introduction 1
1.2 Adult stem cell 7
1.3 Research methods for identifying adult stem cells 10
1.4 Pluripotent stem cells - 14
1.5 Possibility of existence of adult pluripotent stem cells - 20
1.6 Hypothesis of this research - - 23

 こういう比較サイトがあるのだなぁと知りましたが、先ほどの「difff《デュフフ》による比較」で一致している部分を見ることができます。水色の部分が異なる文章、色のついていない背景色のままの部分が一致している文章です。
http://altair.dbcls.jp/difff/dev/obokata_copypaste.html

 元ネタの「IV. What are adult stem cells?」の中の「D. What are the key questions about adult stem cells?」の部分。ここだけ水色が目立っています。

 しかし、こちらの部分でも数行は、最後の「1.5 Possibility of existence of adult pluripotent stem cells」の部分に移動して使われているということを、11jigenさんが指摘されています。

 22ページほぼコピペと言っても悪くはないでしょうが、より厳密に言うと20ページ+6行がほぼコピペって感じですかね?

 例によって2ちゃんねるでは、ツイッターの反応をまとめていました。
STAP細胞の懐疑点 PART80 | ログ速

7 : 名無しゲノムのクローンさん[sage] 投稿日:2014/03/11(火) 17:16:14.33
小保方氏の博士論文に26ページの剽窃発覚で、学者絶句

慶應義塾大学助教 中武悠樹
小保方さんの博士論文で何が怖いって、最初のイントロ部分の26ページだけでこれってとこ。
イントロは文章だからコピペ以上の不正って出ようがないし。。。これ、全部で108ページあるんだぜ。。
https://twitter.com/Yuhki_Nakatake/status/443289140059049984
内藤 雄樹ライフサイエンス統合データベースセンター 特任助教
異常な事態です。仮にラボの学生がやったらビンタです。普通に引用して議論すればよいわけで・・・
https://twitter.com/meso_cacase/status/443294417466568704
森岡正博大阪府立大学教授
これは!稀に見る盗作大活劇だ。
https://twitter.com/Sukuitohananika/status/443260118247804928
木原大亮パデュー大学准教授
うちの大学では退学になる恐れがあります。
https://twitter.com/d_kihara/status/443228804308164609
岩崎秀雄早稲田大学教授生物細胞学
うわ,やはりきたか...。
https://twitter.com/hideo_iwasaki/status/443225801048084480
田口善弘中央大学理工学部物理学科教授
STAPの件、D論のコピペまで出てきてどこまで影響が広がるか見えなくなってきました。
日本の科学者はハードサイエンスをやっているから俺は大丈夫とか思っている人もよく状況を見ていたほういいと思います。
どんなとばっちりがくるかもうわからないですよ。
https://twitter.com/Yh_Taguchi/status/443278505028374528
伊藤公紀横浜国大教授
度肝を抜かれました
https://twitter.com/Itoh_Kiminori/status/443249428661411840
鍵 裕之東京大学教授
うちの大学では完全アウトだと思う。
https://twitter.com/hirokagi/status/443228420369940480

http://www.logsoku.com/r/life/1394525624/7

 11jigenさんもいくつか反応をリツイートしていましたので、そこからも拾ってみます。
けっぱ ‏@keppa05
今数えたら、24000字のコピペ。 RT @meso_cacase: …… 小保方さんの博士論文の序論の部分はNIHの"Stem Cell Basics: Introduction"のコピペですね。 http://altair.dbcls.jp/difff/dev/obokata_copypaste.html … @JuuichiJigen
4:06 - 2014年3月11日
https://twitter.com/keppa05/status/443342118828793856

Oguchi T/小口 高 ‏@ogugeo 地形と地理情報の研究者
論文の文章が他からの盗用かの判定は、性悪説に立つ調査を要するので、論文の審査員の責任にはできない面がある。一方、今コピペではと指摘されている博論の序章で文献を何も引用していないことは、科学論文の書き方に明らかに反する。これを許容するような審査は低質と言われても仕方ないと思う。
3:22 - 2014年3月11日
https://twitter.com/ogugeo/status/443331058914709504

鍵 裕之 ‏@hirokagi 東京大学教授 大学院理学系研究科化学・地惑専攻 地球深部物質学
引用文献が一つもない博士論文のIntoduction (Background)はそれだけでもありえないのに、一体どんな審査をしていたのかすごく不思議だ。
3:20 - 2014年3月11日
https://twitter.com/hirokagi/status/443330612728848384

 審査の際に一見しておかしいとわかっただろうというご指摘です。「早稲田大学がー」という話にはしない方がいいとは思うのですが、今回、本当早稲田大の不備が目立ちますね。

 あと、私はどういう感想だったかと言うと、STAP細胞問題で最大級の捏造疑惑 小保方晴子博士論文と画像酷似のときは全身鳥肌でしたが、なぜか今回はそうでもなく乾いた笑いが出ました。

 別におかしがっているというわけではなく、呆れというか、諦めというかそんな気持ちです。


 あと、先のツイートの中の"論文の文章が他からの盗用かの判定は、性悪説に立つ調査を要するので、論文の審査員の責任にはできない面がある"について。

 これまで書いていなかったので言及しておきますが、今回の疑惑画像やコピペはわかりやすすぎるほどわかりやすかったため、比較的簡単に判明しています。もしこれをもっと巧妙にやられていたら、判明していなかった疑惑もあるかもしれません。「運が良かった」と言うと変ですが、不正発見をする立場から見ると幸運でした。

 STAP細胞関連以外にも、最近はコンスタントに不正疑惑が発生しています。しかし、巧妙な不正のことを考えると、現在問題になっている数多くの不正疑惑が、まだ氷山の一角でしかない可能性があります。
(「氷山の一角」って書いちゃうと「小保方晴子さんのコピペだけを責めるのはおかしい」などと言い出す人がいそうですが、もちろんそういうことではないですよ。コピペや画像の使い回しは、絶対に許されることではありません。ここがスタート地点です)

 また同時に、この先不正を前提として審査を行おうとしても、見抜くことがたいへん難しいということも示しています。研究不正の問題はたいへん悩ましく、健全化のためには相当な困難を要するということは認めざるを得ません。

 ただ、判明している不正疑惑だけでも既に数多くあるのですから、「対策を講じない」という選択肢を選ぶのは間違いなくおかしいです。知恵を絞って立ち向かって行かなくてはいけないでしょう。


 追加
  ■小保方晴子早大博士論文、参考文献までコピペしたせいで意味不明に

 関連
  ■STAP細胞問題で最大級の捏造疑惑 小保方晴子博士論文と画像酷似
  ■小保方晴子「申し訳ない」と若山教授へ謝罪 理研も撤回視野に検討へ
  ■共著者の若山照彦教授、STAP細胞論文の撤回・取り下げを呼びかけ
  ■STAP細胞論文で理研は適切な対応を取れる?日本分子生物学会が声明
  ■小保方晴子STAP論文問題 岡野光夫教授のセルシードとの利益相反などに飛び火
  ■その他の科学・疑似科学について書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由