Appendix

広告

Entries

在位33日、暗殺疑惑の教皇ヨハネ・パウロ1世とゴッドファーザー3


 事件が起きたのは1978年ですから、それほど昔とは言えません。そんな時代にこんな物騒な出来事が!と驚きましたし、それを私が知らないでいたというのにも驚いたのですが、暗殺された疑いの強いローマ教皇(ローマ法王)がいたようです。
ヨハネ・パウロ1世(羅: Ioannes Paulus PP. I、伊: Giovanni Paolo I、1912年10月17日 - 1978年9月28日)はローマ教皇(在位: 1978年8月26日 - 1978年9月28日)、カトリック教会の司祭。(中略)宗教事業協会(引用者注:いわゆるバチカン銀行)の改革を表明した一方、在位わずか33日の急逝には暗殺説が根強い。
Wikipedia

 この暗殺と関係が深いとされているのは、イタリアの銀行家ロベルト・カルヴィ頭取です。
ロベルト・カルヴィ(Roberto Calvi、1920年4月13日 – 1982年6月17日(遺体発見日))は、イタリアの銀行家。バチカンの資金管理を行う銀行であったアンブロシアーノ銀行の頭取であったことから、「教皇の銀行家」と呼ばれていた。
Wikipedia

 彼は大学卒業後、バチカン銀行(正式名称は「宗教事業協会」R)の資金管理を行うイタリアのアンブロシアーノ銀行へと入行しました。当時アンブロシアーノ銀行はまだのどかな銀行であったそうですが、そんな銀行の中で彼は"順調に出世の階段を上がり、1971年には投資部門の責任者になり、バミューダやパナマなどでのオフショア取引を進めるなど積極的な事業展開を進め"ました。

 しかし、銀行家としての彼はいわゆる表の顔であり、裏の顔というのがありました。まるで映画のような話ですが、彼の関わった物語は実際に映画になっています。これは後述することとして、とりあえず、ここではその「裏の顔」の内容についてを先にやります。

 彼は"ネオ・ファシストの極右政党であるMSIやCIAと深い関係を持っていたリーチオ・ジェッリが代表を務めるフリーメイソンの「ロッジP2(Propaganda Due)」の会員"となりました。このジェッリという人もまた極右政党イタリア社会運動(MSI)幹部という表での高い社会的地位を持っていたわけですが、カルヴィさんは彼を通じて"バチカン銀行の財政顧問も務めた弁護士で、自らが経営するミラノのプライベートバンクを通じてマフィアのマネーロンダリングを行っていたミケーレ・シンドーナとの関係を結"びます。

 シンドーナという人も重要人物でした。
シンドーナは、第二次世界大戦後から、ラッキー・ルチアーノやジョー・アドニス、ヴィト・ジェノヴェーゼらのアメリカのイタリア系マフィアや、サルヴァトーレ・リイナなどのシシリア系マフィアなどのマネーロンダリングを手掛けていたことで知られていた他、これらの「裏世界」の人間だけではなく、バチカン銀行総裁でアメリカのシカゴ出身のポール・マルチンクス大司教や、さらにマルチンクス大司教と昵懇の仲で、マフィアと関係の深かったジョン・F・ケネディとも親しく、さらにリチャード・ニクソン政権の財務長官を務めた銀行家のデヴィッド・M・ケネディなどの「表」の人物とも深い関係にあった。

 「マフィアと関係の深かったジョン・F・ケネディ」ってのも気になりますが、今回は深入りしません。(別にケネディ家とマフィア ジョン・F・ケネディ暗殺事件との関係は?で書きました)

 ただ、上記で出てきたバチカン銀行総裁のマルチンクス大司教という方は重要人物です。彼も「ロッジP2」との関係が深く、このことがヨハネ・パウロ1世のやろうとしていた改革と関係するのです。

 その話に行く前に、少し整理しますね。ロッジP2側の重要な4人は以下です。

リーチオ・ジェッリ イタリア社会運動幹部、ロッジP2代表
ロベルト・カルヴィ アンブロシアーノ銀行の後の頭取
ミケーレ・シンドーナ バチカン銀行の財政顧問
マルチンクス大司教 バチカン銀行総裁

 この他にあとでちょっとだけ出てくるジュリオ・アンドレオッティ首相まで非常に関係が深かったというのですから、どれだけ汚染されていたのかがよくわかります。

 以降は再びヨハネ・パウロ1世のWikipediaからですが、マルチンクス大司教らとヨハネ・パウロ1世との対決についてです。
1972年に、ルチャーニ(引用者注:ヨハネ・パウロ1世の本名)が総大司教を務めていたヴェネツィアで聖職者や低所得者層への低金利融資を行っていたカトーリカ・デル・ベーネト銀行が、バチカンの運営資金調達や資金管理などの財政を取り仕切るバチカン銀行(正式名称は「宗教事業協会」、Istituto per le Opere di Religioni/IOR)の総裁で、マフィアやロッジP2などの秘密組織と深い関係を持っていたアメリカ生まれのポール・マルチンクス大司教と、バチカン銀行の主力取引行であるアンブロシアーノ銀行のロベルト・カルヴィ頭取の、脱税と株式の不法売買のために秘密裏に売却された。

これに対してルチャーニ総大司教はバチカンに抗議をしたものの、マルチンクス大司教がパウロ6世から直々にバチカン銀行総裁に任命されていたことから、パウロ6世へ累が及ばないように巧みに抗議を行ったことなどがパウロ6世に感銘を与え、パウロ6世からの信頼を勝ち取った。この事も影響し翌年の1973年には枢機卿に選ばれた。(中略)

 バチカン銀行の改革

就任後間もなくバチカン銀行の不透明な財政についての改革を表明し、実際に、かつてカトーリカ・デル・ベーネト銀行の売却で暗闘し、その後も「ロッジP2」のリーチオ・ジェッリ代表を含むメンバーや、マフィアなどと深い関係を持ち汚職を続けていただけでなく、贋造公債の発注がFBIの捜査対象になるなど、その言動が国際的にも問題視されていたマルチンクス総裁の更迭を決めていた。

また、マルチンクス総裁以外にも、ジャン=マリー・ヴィヨ国務長官をはじめとするバチカン銀行の汚職に関係するバチカン内部の関係者の更迭を死去直前に決定し、その更迭者リストの内容をめぐって様々な噂が流れていた。

 急逝

 教皇在位33日

上記のような改革を表明したことが、多くのバチカン内の改革派と信者からの支持と喝采(そして対象者とその利害関係者からの抵抗と非難)を受けたにも関わらず、ヨハネ・パウロ1世は、教皇在位わずか33日目の1978年9月28日の午前4時45分にバチカン内の自室で遺体となって発見された。わずか33日の教皇在位は、20世紀に入ってから最短の在位記録となった。

 これだけでもうロッジP2の先程の4人によって殺されたという疑いが強いというか、他にないだろうという感じです。さらにヨハネ・パウロ1世の死には不自然な点が見られています。
通常通りの起床時間になっても起きて来ないことを不審に思った修道女によって発見された直後に、個人秘書であるマギー神父に連絡が行き、さらに午前5時にはヴィヨ国務長官に連絡が行ったものの、ヴィヨ国務長官はすぐに専属医師団を呼ばず、自らの側近に連絡した後にようやく医師団次席であるレナート・ブゾネッティ医師に連絡を行った。

その後午前6時過ぎに駆けつけたブゾネッティ医師による検死が行われたものの、遺体解剖が行われていないにもかかわらず、ブゾネッティ医師は「死亡推定時刻は27日の午後11時ころで、死因は急性心筋梗塞である」と断定し、午前7時27分にバチカン放送による逝去の発表がされた際にはこの検死内容がそのまま発表された。なおこの際には、なぜか(聖職者の私室に修道女ではあっても女性が入ってはいけないという理由で)遺体の発見者が個人秘書のマギー神父であると偽って発表され、さらに遺体発見時刻も「午前5時30分」と偽って発表された。

さらに死去後に、ヨハネ・パウロ1世の遺体発見時にベッド周辺に置かれていた眼鏡とスリッパ、就寝前に手元にあったヴィヨ国務長官やマルチンクス大司教などのバチカン銀行関係者の更迭を含むバチカンの人事異動者リスト、通常は常時用意されている遺言状が、昨日ヨハネ・パウロ1世より更迭が言い渡されたヴィヨ国務長官により持ち去られており、その後行方不明になった。

またヨハネ・パウロ1世の遺体が発見されてから15分と経たず、医師団への連絡も行われていない午前5時前には、早くもバチカン御用達の葬儀社であるシニョラッティ社に連絡が行った上に、遺体解剖も行われず、明確な死因もわからないうちから防腐処理が行われたことなど、バチカンによる「証拠隠滅」や「情報操作」と思われる行為が矢継ぎ早に行われたことが、信者やイタリア政界関係者、マスコミだけでなく、バチカン内部関係者からも大きな疑惑を呼んだ。

 加えて"マルチンクス大司教が、普段は早朝に起床することがないにも関わらず、なぜか当日午前6時45分に教皇の寝室近辺にいた"というのもあるそうです。

 これで「疑うな」という方が無理な話でしょう。本当映画みたいですね。


 とりあえず、これで目の上のたんこぶは消えました(消しました?)。しかし、ローマ教皇以外にもバンバンと人が亡くなっています。
バチカン市国「神の資金」を扱う闇の男たち -後編-[橘玲の世界投資見聞録]|橘玲の世界投資見聞録 | 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン 2013年11月6日

 教皇ヨハネ・パウロ1世の不可解な死から4ヶ月後の79年1月21日、バチカンが関与する不正な金融取引を調査していたイタリア検察庁のアレッサンドリーニ検事は、車で子どもを学校に送ったあと、信号待ちをしているときに、近づいた5人の男に銃を乱射されて死亡した。「プリマ・リネア」と名乗る極左組織が 犯行声明を出したが、テロの理由は判然としなかった。

 同年7月11日、ミラノの弁護士ジョルジョ・アンブロゾーニが自宅の玄関で、至近距離から 胸に4発の銃弾を浴びで死亡した。アンブロゾーニはシンドーナの銀行の清算人に指名され、乱脈経営や不正経理の内情を裁判で証言したばかりだった。アンブロゾーニを殺したのはアメリカからやって来た殺し屋で、ジュネーブのクレディ・スイスの口座にはシンドーナから10万ドルが振り込まれていた。

 その2日後の13日、ローマ治安警察のアントニオ・バリスク中佐が、車を運転中、白のフィアットからショットガンを撃ち込まれて即死した。こちらは極左組織「赤い旅団」が犯行声明を出した。バリスク中佐は独自に捜査中の事件のことで、7月9日に弁護士のアンブロゾーニを訪ねていた。

 8日後の21 日、シチリア島パレルモで警察次長ボリス・ジュリアーノが銃撃を受け死亡した。コーヒー店で朝食を済ませ、レジの前に立っていたジュリアーノは、近づいてきた男に拳銃6発を撃ち込まれたのだ。ジュリアーニもまた、7月9日にアンブロゾーニとミラノで会っていた。

 一連の事件の意味は、関係者であれば誰でも知っていた。バチカンとP2の闇を暴こうとする者は、片っ端から殺されていくのだ。
http://diamond.jp/articles/-/44124

 その後、カルヴィさんは"シンドーナとともに、マルチンクス大司教の庇護の下、バチカン銀行を経由してマフィア絡みのマネーロンダリングと不正融資を率先して行い"ます。(以降、再びカルヴィのWikipedia)

 アメリカのプライベートバンクがこけて"イタリアの財政局がシンドーナに対し横領罪での調査を進め"るということもありましたが、カルヴィさんの方はその後もマネーロンダリングに精を出していました。

 ところが、彼の仕事の方も永遠には続きませんでした。
その後、アンブロシアーノ銀行を経由した不明朗な資金の流れは、イタリア政府関係者やイタリアをはじめとする各国のマスコミの疑念を呼ぶこととなり、1981年から1982年にかけてイタリア中央銀行による大規模な査察を受けた結果、およそ10-15億アメリカドルに上る使途不明金を抱えていたことが明らかになり、1982年5月に破綻した。

 この後は一気に転げ落ちます。
カルヴィは、アンブロシアーノ銀行の破綻とそれに伴う議会の公聴会への招聘の直前に、何者かの助力を受けて偽造パスポートを使い国外に逃亡していた。

各国の当局やマスコミから身柄を追われていたカルヴィが、1982年6月17日の未明に、イギリスの首都、ロンドンのテムズ川にかかるブラックフライアーズ橋の下で「首吊り死体」の姿で発見されたため、当事者のバチカンとイタリア、イギリスの各政府のみならず、全世界を揺るがす大騒動となった。

カルヴィの死体が発見された当時は単なる自殺であるということで片付けられたものの、ロンドンの中央に位置するブラックフライアーズ橋に、まるで見せしめのように死体が吊るされていたことや、死体の位置が自ら首を吊ったとするには無理がある状況であったり、なぜか衣服のポケットに別の場所で入れられたと見られる小石や煉瓦が入っていたりと、死体の状況が単なる自殺とはあまりにもかけ離れた状況であることから、その後遺族らによって再捜査を依頼されたスコットランド・ヤード(ロンドン市警)が再捜査を開始し、最終的に1992年に他殺と判断された。

また、イタリア警察当局も2003年7月にカルヴィの遺族の依頼により遺体を掘り起こし再鑑定した結果、「他殺され発見現場に運ばれた」との判断を下しており、現在はイギリスのみならずイタリアでも他殺されたとの認識が一般的である。

 本当丸っきり映画の世界なのですが、前述の通り本当に映画になっています。私も名前くらいは聞いたことのあるので有名なのでしょうが、「ゴッドファーザー3」です。
「ゴッドファーザーPARTIII」(1989年、アメリカ)
マルチンクス大司教がバチカン銀行の総裁を退任した1989年に公開されたこの映画において、ロベルト・カルヴィ暗殺事件とヨハネ・パウロ1世の教皇就任直後の突然死が、長年のバチカンとイタリア政界、マフィア3者の癒着を象徴するプロットとして使用された。

 ゴッドファーザーPARTIIIのWikipediaによると、対応する役は以下の通り。(前述のロッジP2の4人のうち、シンドーナはいない)

ジェッリ イタリア社会運動幹部、ロッジP2代表 映画ではドン・リーシオ・ルケージ(ジュリオ首相の役割も兼任?)
カルヴィ アンブロシアーノ銀行の後の頭取 映画ではフレデリック・カインジック
マルチンクス大司教 バチカン銀行総裁 映画ではギルディ大司教

ルチャーニ枢機卿=ヨハネ・パウロ1世 映画ではランベルト枢機卿



 この映画については、今度もう少し書きます。→ゴッドファーザー3が評価されなかった理由 キリスト教のタブーに触れたせい?



 追加
  ■ゴッドファーザー3が評価されなかった理由 キリスト教のタブーに触れたせい?
  ■バチカン銀行のマネーロンダリングとヨハネ・パウロ2世の罪
  ■ケネディ家とマフィア ジョン・F・ケネディ暗殺事件との関係は?

 関連
  ■ローマ教皇(法王)の死亡判定法「頭を銀のハンマーで三回たたく」
  ■フランシスコ・ザビエルを日本人が論破…の元ネタ書簡(反論あり)
  ■ザビエルと日本の布教 キリスト教では罪の同性愛が多くて驚愕!
  ■キリスト教と同性愛と差別「おまえは地獄で永遠に焼かれるだろう」
  ■インテリジェント・デザイン キリスト教の対“進化論”決戦兵器
  ■その他の文化・芸術・宗教・海外との比較などについて書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由