Appendix

広告

Entries

腐ったものを食べると食中毒になる?日本人の「食の安全」は偽物だった


 食中毒の誤解などをまとめ。<日本人の「食の安全」知識は偽物?実はまだかなり多い食中毒>、<腐ったものを食べると食中毒になる?実は腐ってなくても食中毒に>などをまとめています。


●日本人の「食の安全」知識は偽物?実はまだかなり多い食中毒

2019/10/16:「知る」ことで食中毒から身を守る 第1回 食中毒の原因とHACCP式予防法|ニチレイ[こおらす]によると、生産者も生活者も「食の安全」に対する意識が高くなっているにも関わらず、「食中毒」の発生については、実はこの数十年間大きく減ってはいないという意外な話がありました。これは我々日本人の「食の安全」対策がズレている可能性を感じさせます。

 グラフを見ると、一応低下傾向ではあり、大きく減っていないとの見方は微妙。ずっと3万近くから5万近くまでの間を行ったり来たりしていた食中毒患者数が、グラフで最新である2010年前後だけ2万から2万5000人くらいまで減っています。とはいえ、寄生虫リスクのような劇的な減少はしておらず、食中毒が食品関係の問題で最も高いリスクであることはあまり知られていないところだと言えるでしょう。

 ニチレイではそこまでは書いていないものの、これは生産者や消費者の思う「食の安全」意識が本物ではないところが大きいからかもしれません。無農薬野菜や無添加食品の方が安全?食中毒・寄生虫・細菌リスクで書いたように、現代人は安全なものを危険だと全く逆に理解しているケースが多く、最も重要な部分とは異なる部分ばかり気にしている様子が見受けられるのです。

 実を言うと、今回のページでもそういったところは垣間見えました。『食生活・食意識関連マーケティングデータ白書 2009年版』(日本能率協会総合研究所)の調査では、不安に思うもののトップが「残留農薬」、続いて「食品添加物」「環境汚染物質」と続いていて、まるで見当外れ。他の投稿でも書いているように、最もリスクが高い食中毒をあまり不安に思っていないのです。

 日本の食中毒患者数は、統計上だけでも毎年2~5万人で推移でそのうちの9割以上が、微生物による食中毒だとのこと。「統計上だけでも」という言い方をしているのは、もちろん理由があります。家庭で起こる食中毒では、患者が1人というケースが多いため断定が難しく、統計には載らないものが多いという問題があるそうです。


●腐ったものを食べると食中毒になる?実は腐ってなくても食中毒に

 食中毒が「食の安全」で最も重要であることが知られていないだけでなく、食中毒そのものに関しても誤解がありそう…。食中毒というと、「腐ったものを食べて下痢や腹痛を起こすこと」と考えている人が多いかもしれません。しかし、実際には、「腐敗」と「食中毒」には、直接の因果関係はないとのことでした。

 品川邦汎・岩手大学名誉教授によると、なんと「腐敗臭がしている食物でも、そのなかに食中毒菌やウイルスがいなければ、食べても食中毒にはなりません」とのこと。そして、逆に、「腐敗はしていなくても、食中毒菌が増殖している場合もあります」という意外なことになっています。

 むしろ、「食中毒事例の多くは、見た目や臭いはまったく変化のない状態の食品を食べて発生しています」ということで、腐っているかどうかでピンポイントに食中毒を見分けることはできないんですね。驚きです。こうした正しい知識もないために、なかなか食中毒は減らないのかもしれません。


●腐っているものを食べても食中毒にならないという意味ではない

 ただし、これは「腐っているものを食べても食中毒にならない」という意味ではないことに注意。腐敗の有無に関わらず、食中毒菌が増殖していると食中毒になるのですから、普通に腐っているものを食べて食中毒になるということもあります。そもそも腐っているものをわざわざ好き好んで食べる人が少ないため、発生事例も少ないかもしれません。

 また、普通に腐っている食品は食中毒リスクも高いというのも言えます。なぜかと言うと、腐った食物というのは、いろいろな細菌が増えやすい状況にあったといえるので、もしそこに食中毒菌が付着していれば増殖している可能性は高いためという説明。普通にダメなんですね。

 なので、細菌などの増殖を防ぐタイプの食品添加物は、食中毒リスクも下げていると考えて良いでしょう。この前食品添加物についても、現代人は安全性を高めているものを危険だと逆に理解していると書いたのですけど、それは間違っていなかったようです。この誤解もまた食中毒が減らない理由のひとつになっていそうでした。


【本文中でリンクした投稿】
  ■無農薬野菜や無添加食品の方が安全?食中毒・寄生虫・細菌リスク

【関連投稿】
  ■朝鮮人も隣国来てびっくり!人糞肥料を利用した世界でも珍しい国
  ■有機栽培野菜は危険?大量の寄生虫が出たのは人糞肥料のせいか?日本では禁止ではないが細菌リスクも
  ■オーガニック・有機栽培野菜はむしろ危険?安全性・栄養で比較した結果…
  ■食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由