Appendix

広告

Entries

親が高収入・高学歴で学力テスト好成績 本や新聞も良いとステマ


 まあ、以前から同様の分析や研究があってわかりきっていた話ですけど、改めて言われるといやーな気分になるかもしれません。
親の収入・学歴、成績と関係 全国学テ、高いほど正答率上昇(03/28 15:30)北海道新聞

 親の収入や学歴が高い子どもほど、全国学力テストの正答率が高い傾向にあることが28日、文部科学省の初の全国調査で分かった。(中略)

 この調査は家庭状況と学力の関係を分析するのが目的。昨年4月の同テストを受けた小学6年生と中学3年生のうち、公立小中計778校の保護者に家庭状況や教育費などを尋ね、約4万人から回答を得た。

 親の平均年収と最終学歴に応じて4グループに分け、子どもの正答率と照らし合わせた結果、国語と数学(算数)のすべてで、収入・学歴の高さに比例して正答率が高かった。<北海道新聞3月28日夕刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/529863.html

 この差が衝撃的です。

[中3の数学Bの場合]
最も低い平均年収約340万円のグループ 正答率32%
最も高い平均年収約930万円のグループ 正答率55%

 23ポイントも差があります。しかも、正答率が32%と55%での差23ポイントですからね。52%、75%といった高い正答率の中での23ポイントより、割合が大きいです。ここまで顕著に差が出るとは思いませんでした。

 文部科学省はこれに対して、"収入が増えるにつれ学習塾代などの支出が多くなるのが一因"という当たり障りのない説明を指定ます。

 しかし、学力が高い人間は収入も高い、学力の高い親の子が遺伝によって学力テストも良くなる…という本当に嫌な気分になる説というのも有力です。文科省はこの説には一切触れなかったんですかね?

 というか、これは「当たり障りのない説明」というだけでなく、「収入が低い子どものために補助が必要、だから新しい予算を!」という狙いもあるんでしょうか? とりあえず、違和感を覚える説明です。


 実はこの記事の中でも既にこの遺伝を思わせる調査結果が見えています。収入の低いグループがよく勉強しても、勉強していない収入の高いグループに勝てない教科があったのです。

[小6国語A]
平日の学習時間が「3時間以上」の収入・学歴が最も低いグループ 正答率59%
学習を「全くしない」と答えた収入・学歴が最も高いグループ   正答率61%

 この結果は学習塾代の差で説明できないどころか、否定するものです。

 まあ、おそらくこれを特に上げたということは、他で逆転が起きていないのだとは思います。また、「教育費などを尋ね」とあるのでそっちで比べれば一目瞭然じゃんという話でもあります。

 ただ、遺伝による影響が感じられる結果であり、その可能性を排除してしまわない方が良いです。


 また、記事では「収入・学歴が最も低いグループ」に希望を見出す分析も載せていました。改善可能なのです。
 毎日の朝食や起床・就寝時間、テレビを見る時間に注意を払う家庭の子どもは、成績の上位4分の1に入った。家庭学習や少人数指導に力を入れる小中学校では、家庭環境に関係なく高い学力を示したことも分かった。

 "家庭環境に関係なく高い学力を示した"となると、むしろ遺伝による影響よりも学習法による影響の方が大きいってことでかね?

 また、新聞社によるステマでは?と思うかもしれませんけど、皆さん大っ嫌いな新聞を読ませるというのも良いらしいですよ。
本や新聞読む子は好成績 学力テスト、文科省調査
2014年03月28日(最終更新 2014年03月28日 13時02分)

 家庭で本や新聞を読むよう親が勧める子どもほど全国学力テストの正答率が高い傾向があることが28日、文部科学省の調査で分かった。(中略)

 調査結果によると、国語、算数・数学のいずれも、本や新聞を読むよう保護者から勧められている子は、そうでない子より正答率が10・7~17・1ポイント高かった。「子どもと本の感想を話し合っている」場合も高かった。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/lifestyle/article/78645

 さりげない宣伝じゃなくて、露骨なアピールですかね? ただ、まあ、本や新聞を読む子の学力が高いってのは、私には違和感ありません。

 意外に努力で何とかなるのかも!って感じで、絶望よりは希望の見える調査結果だったかもしれません。


 関連
  ■教育格差は所得格差のせいじゃない 単にお金持ち家庭の子の頭が良いだけ
  ■ゆとり世代の学力低下説、実は怪しい 学力テストはむしろ向上
  ■知能と遺伝と環境 行動遺伝学「遺伝子の不都合な真実」の問題点
  ■知能指数(IQ)は80%が遺伝 遺伝子か?環境か?の二択ではない
  ■ヴィゴツキーの最近接領域説とジェンセンの環境閾値説 遺伝は否定される?
  ■その他の科学・疑似科学について書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由