チンパンジーはとても頭が良い動物です。しかし、頭が良いということが、性格が良いとか、友好的であるとかを意味するわけではありません。以前、
チンパンジーは人間を襲う凶暴な動物 子殺し・共食い・集団リンチもはそういった内容でしたし、以下のニュースでもこのことを思い出しました。
あらかじめ用意した石を投げるチンパンジー、より計画的な行動に変化 |
スラッシュドット・ジャパン サイエンス 2012年05月13日 15時41分
古いニュースですが、当時問題になったのは、"スウェーデンのFuruvik動物園で飼われているSantino"というチンパンジー。経緯はたぶん次のような感じです。
(1)来園者を威嚇して石を投げつけていた。
(2)チンパンジーが石を投げる前に、係員が来園者を安全な距離まで退避させる対策。
(3)チンパンジーが来園者を狙いやすい場所に干草を置き、その下に石を隠す対策でさらに対抗。丸太や岩の陰にも石を隠す。また、来園者への威嚇も省略して、ただちに取り出した石を投げつけるように変更。
来園者を狙うもっともな理由があるのかもしれませんし、悪意がなくゲームのように楽しんでいるだけなのかもしれませんが、いずれにせよ人間側は困ってしまいます。
もう一つ、次の話はチンパンジーの危険性ではなく、ただひたすら頭の良さを示すエピソードです。ここまですごいのか!という内容で驚きます。
テレビゲームでチンパンジーに負けた―米大学研究 2014年03月31日 22時43分 提供:マイナビウーマン
米ミシガン大学ディアボーン校の新しい研究では、22歳のメスのチンパンジー、パンジーちゃんに複雑な迷宮TVゲームをしてもらいました。対戦相手は、3歳から12歳までの子供12人と大人4人です。
すると、パンジーちゃんは3~6歳児と同程度の速さでゲームを終了。速さでは人間の大人と太刀打ちすることはできなかったのもも、最も難しい迷路であっても一番短く効果的な道順をたどっており、その「進路の効率性」を見ると大人の能力をもしのいでいたといいます。
http://news.ameba.jp/20140331-694/
人間が負けちゃったよ。すごすぎです。
記事によれば、"京都大学霊長類研究所ではそこで生活するチンパンジーを1匹、2匹ではなく「1人、2人」と数えるそうです"。理由は書かれていませんが、彼らが人間に近い知能を持っていることへの敬意でしょうか?
最近のニュースとしては、別の意味での人間の近さを表す次のような記事もありました。
意外と知らない知識「チンパンジーにはシッポがない」 2014年04月06日 11時06分 提供:マイナビウーマン
チンパンジーにはシッポがありません。シッポのあるサルよりも人間と遺伝子が似ていて、チンパンジーとは約98%も一致することが研究によって確認されました。ゴリラやオランウータンなども同様です。これらの動物は「類人猿」に該当します。(OFFICE-SANGA)
http://news.ameba.jp/20140406-131/
ただ、まあ、あんまりしっぽのあるなしって気にしていませんね。私は正直意識してきませんでした。ニホンザルもしっぽがないって言われても信じてしまいそうです。
こういう風に人間に近いチンパンジーですけど、最初に書いたように賢いからと言って必ずしも人に友好的ってわけじゃありませんからね。これは犬などのペットでも言えますし、人間にだって同じことが言えます。そこらへんは勘違いされませんように。
追加
■
本当は怖いチンパンジーとボノボ 殺害や共食いは生まれつきの性質 関連
■
チンパンジーは人間を襲う凶暴な動物 子殺し・共食い・集団リンチも ■
ジャイアントパンダの尻尾の色は白黒どっち?などパンダクイズ ■
恋するペンギンに海外からも「かわいい」 でも、本当は切ない話? ■
抱っこ大好きウォンバットのかわいい動画 人間が好きで人懐っこい ■
実はパンダは肉食で羊も襲う 笹は消化できないのでとても非効率 ■
その他の動物・生物について書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|