Appendix

広告

Entries

高所得者層が低所得者層より実質的な税負担率が低い 逆転の理由は?


●日本は低所得者層の税金が多い 一方でお金持ち憎し!でもいけない

2014/4/7:日本の消費税は低い…は嘘で十分高い?法人税と所得税が低すぎるで見たように、日本は海外よりも低所得者層の税金の負担が多いようです。ただ、一方で私は単純なお金持ち憎し!という論調にすることには賛同しません。

 で、そういう「お金持ち憎し!」の話だろうと思ってタイトルで敬遠していた消費税増税分は日本の富豪50人に50%課税するだけで確保できる-大企業の内部留保なら2%で可能|すくらむ(2014-04-02 12:37:08)ですが、読んでみるとなかなかおもしろいデータが載っていました。

 タイトルに入っていた「日本の富豪50人に50%課税」はいきなり増えるんで極端なんですが、富豪への課税としてはもう少し薄く広く取る別ページの世界2位の日本の富裕層が3.5%税負担増やすだけで消費税増税は中止できる|すくらむ 2012-10-23 14:27:28の方が現実的に見えます。

 最初の「日本の富豪50人に50%課税するだけで」のページでは、"富裕層に対する3.5%の税負担増は別に不当なことでもなんでもない"としています。理由は「日本の年収100億円の富裕層は年収100万円の貧困層より税・社会保険料負担が低い」ためです。

 嘘?逆じゃない?と思うかもしれませんが、富裕層の方が貧困層より実質的な税率が低くなっているという意味です。私が気になっていたというのはこの部分でした。以前もこの逆転現象のことを確かめようとしたのですが、考え方が難しくて断念していたことがあったのです。ああ、やっぱりそうだったんだと今回わかったので助かりました。


●高所得者層が低所得者層より実質的な税負担率が低い 逆転の理由は?

 この逆転現象の税率についてはトヨタを例にして、同じページでもう一度出てきます。トヨタ自動車の豊田章男社長は、従業員より低負担率になっているという例です。なぜか?ということはサイトだと文章で書いていませんが、図で載っています。実際の数字を見てみましょう。まず、通常の年収については以下のとおりです。

・豊田章男社長 年収 5億9692万円
・社員の平均値 年収 751万円

 お金持ちの方は「日本は高所得者の所得税の税率が高過ぎる」と主張しています。ですので、これにまるまる所得税がかかれば、豊田章男社長の方が絶対に高税率になるはずです。逆転現象なぞ起きるはずがありません。ところが、不思議なことに実際には逆転現象が起きていたのだそうです。

 高所得者の所得税の税率が高いのに、高所得者である豊田章男社長の税金の方が安くなるという不思議なことが起きたのは、所得税の対象として扱われない別の収入が多いためだと思われます。「株式配当金」のせいですね。年収をこの「株式配当金」と会社から貰う収入で分けるとこうなります。

・豊田章男社長
年収 5億9692万円
(役員報酬 1億8400万円)
(株式配当 4億1292万円)

・社員の平均値
年収 751万円

 もっと極端な人もかなりいるはずですが、豊田章男社長は役員報酬よりも株式配当金の方がずっと多いことがわかります。役員報酬がほぼゼロという社長さんがたまにいて、それでも構わないというのはこういう理由です。


●なぜか社員より豊田章男社長の方が負担率が少なかったトヨタ自動車

 「株式配当」にかかる税率は今度からは20%ちょっとのはずですが、以前は10%のときもありました。たぶん以下のものは古い10%のときの計算でしょうね。ですから、今なら違う計算になりそうですけど、逆転現象の起こる仕組みの説明のためですから今回は大目に見てください。

 また、以下の計算では税金だけでなく、事実上の税金となっている保険料についても加えて考えています。お金持ちとそうでない人で実質的な税金負担が変わってくるというのは、国民健康保険料や年金の保険料が果たす役割も相当大きいのかもしれませんね。

・豊田章男社長
年収 5億9692万円
(役員報酬 1億8400万円)
(株式配当 4億1292万円)
税・保険料 1億2615万円
事実上の税率 21.1%

・社員の平均値
年収 751万円
税・保険料 178万円
事実上の税率 23.7%

 わずかですが逆転してしまいました。ただ、わずかではあっても「収入が多い人ほど負担額が多い」という建前が崩れるケースがあることがわかったのは大きいですね。所得別にグラフ化したものを見ると、中央辺りの人が一番負担率が高く、高所得者では19%程度まで負担率が下がっているのがわかります。これを見ると「わずかな差」すら言いづらいなぁと思います。

 また、極端な逆転現象が起きていないところであっても、実質的な税負担率を見るとお金持ちの人が主張するような高い税率は支払っていないということは言えます。安易なお金持ち叩きは害悪と思いますが、ここらへんのからくりは知っておいた方が良いでしょう。


【本文中でリンクした投稿】
  ■日本の消費税は低い…は嘘で十分高い?法人税と所得税が低すぎる

【関連投稿】
  ■海外ではスウェーデン・カナダなどが相続税廃止 メリットは何?
  ■相続税と贈与税の意義 富の再分配と所得税の補完(二重課税?)
  ■1円玉の原価・製造コストは2円なので無駄?1円玉の価値は1円か?
  ■ビジネス・仕事・就活・経済についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由