Appendix

広告

Entries

発熱不具合で評判最悪のスマホARROWS、富士通では良い思い出扱い


 こういうのは当事者になるまでなかなか興味を持たないと思うんですが、富士通のスマホARROWS X F-10D docomoってのがひどかったみたいですね。富士通ではなくドコモに対してですが、裁判を起こして勝った人がいると話題になっていました。
価格.com - 『困り果てて、返金してもらいました』 富士通 ARROWS X F-10D docomo のクチコミ掲示板

困り果てて、返金してもらいました 2014/04/05 06:19 
 

納得しておられるかた、現状で満足しているかたには関係のないお話です。
小生、このスマートフォンにほとほと困り果て、解約・返金をもとめて訴訟をおこました。
判決結果は小生の勝訴で、すでに判決内容は履行されました。
ドコモ側の代理人も和解に持ちこむ気はなかったようなので、判決というスッキリした結果となりました。
これも一つの解決方法です。お金は少々必要ですが、解決に比べたら微々たるものです。
本当に悩んでおられる方は、一考する価値はあると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005316/SortID=17381049/

 ここだと具体的に何が悪いのかわかりませんでので、レビューの方見ました。そしたら、初っ端からこれで吹きました。
3台交換しました。 2014年4月4日 21:23
購入して、約1年2か月、まだまだ、2年までは道が長いです。
アンドロイド4.2にアップするまでは、レビューしませんでした。

1台目は、電波ロス、2台目は充電できない、3台目は自分の不注意による紛失、
でも、紛失する前から、調子が悪かったので、良かったかもしれません。

保険会社からきたF-10Dは、最初から4.2にアップされてました。
本当は評価を1にしたいぐらいですが、常にというわけではないので2です。

不具合は、大体経験済みです。なかでも発熱はすごく、
4770Kよりもすごいじゃないの?!というぐらい熱いです。
リキプロを塗りたいぐらい熱いです。
あと、10か月、この夏場が正念場です。早く替えたい!!
http://review.kakaku.com/review/J0000005316/#tab

 3台目は完全にレビュアーさんの不注意ですが、"1台目は、電波ロス、2台目は充電できない"というひどさ。

 この内容で満足度は2点。1点じゃないんだ。一番最後のもののみの評価ですかね?

 この後のお二人も"発熱で充電出来ない、すぐ電池無くなる、でも充電出来ないのループ"、"次の機種を考えてますが間違いなくこのメーカーの物にてを出す事は無いでしょうね"とさんざん。しかし、3点と2点なのは不思議です。

 ただ、この次の方は気持よく1点評価でした。
2014年3月18日 00:06 2度と富士通買わない

デザインが気に入ったのとdocomo shop店員さんのお勧めで購入
長時間使用すると結構手首にきます。┗( ̄□ ̄||)┛お、おもい。。。です。
ボタンはまぁスクリーンショット撮る以外は使いやすいほうだと思いますが、タップやスライドがおかしいです。 しっかりタップしてるのに無反応だったり、触ってないのに勝手に反応したりとレスポンスは反応が変なので評価できないです。
呼び出し音やアラームはまぁこんなもんでしょうが、通話音質がいまひとつよくないです。 音割れしたりします。

総評としては バッテリーの持ちがどうしようもないほど最悪なのと 購入から1年半ほどで4回本体交換になりました。 そして今回5回目は有料になるそうですが、 電池残量10%以下になると勝手に再起動をくりかえし、なんとか落ち着かせた思えば言語が英語とアラビア語みたいな表記になっていて日本語に戻すのに一苦労 それが有償修理とか絶対納得いかないでしょう。 2年縛りがあるからもう少し我慢ですが、こんな製品リコールかけたいです。 メーカー回収にしてほしいくらいです。 次は絶対ほかのメーカーにします!

 他人ごとですみませんが、大笑い。おもしろすぎます。

 この後も悪い評価ばかりですが、おもしろいのだけ抜粋。

・画面表示が1点評価のである理由。"すぐに電池なくなるので常に暗くしていたのでわからない"ため。しかも、同様の人が他にもいる。

・"フリーズ、再起動、パケ詰まり、使用中の発熱→充電が出来ない"

・"音楽を聞いていると勝手に停止そのまま強制終了する"

・"初めてのスマホで、いろいろ悩んだ末に選びましたが、最初から最後まで苦しめられました。
充電は持たないし、ちょっと触ったらすぐ熱くなる、んで充電できない。まさか真冬に保冷剤ひっぱりだすことになるとは思ってませんでしたorz
真夏は持ち歩いてるだけで、熱くなり、スマホとしての機能をはたしてなかったしorz
夜寝る前に充電器に置いて朝起きたら、熱くなりすぎて充電できてなかったこともしばしばorz
再起動は頻繁だし、通話も満足にできないし、アプリも起動しないし、フリーズしても再起動すらさせてもらえないし、…思い出しただけでイライラしてきました"

・"正直、こんな機種を良く売りに出したな?って感じですww 省電力を謳い文句にしてるが何処が省電力なのか?広告に偽りありです"


 別サイトでこの裁判の話が話題になっていましたが、やはり不具合の話で盛り上がっています。発熱ネタは鉄板みたいです。
「ARROWS X F-10D」の不具合を巡ってユーザーがドコモを訴えた? | スラッシュドット・ジャパン モバイル

F-10D現役ユーザーです 2014年04月07日 20時06分

買った頃は酷い発熱と放電で使い物になりませんでしたが、昨年の(何時頃だったか忘れた)アップデートで
「普通並の」電池の持ちになりました。それまでは

・夕方充電器から外して退勤すると家に着くまでの数時間で既に半分
・夏コミの最中に充電しようと思ったら熱すぎて充電不可、仕方がないのでドリンク売ってる人に氷水分けてもらって突っ込んで冷やして充電した
・冗談半分で氷水入れた袋に突っ込んで外からQiパッド当てたら充電始めた
・雪の上に置いたら熱で溶け始めた
・冬コミでは普通に携帯カイロ代わりになった
・「スマホ界のプレスコット」「早漏携帯」などと呼ばれたことがある
・F-07Cよりはマシ、と慰められた

などと散々でしたが、今は1日電池が持つのと発熱も以前に比べればちょっとぬるい程度ですので
スマホとしてはなんとか使えています。


Re:F-10D現役ユーザーです 2014年04月07日 22時03分

> F-07Cよりはマシ、と慰められた

これ、富士通のハイエンドで発熱がひどいってのは実はARROWSに限らないってことですよね。分かってる人向けとはいえUMPCも熱い。ソフトが悪い、SoCが悪いというのもあるにしても、富士通社内の方針が発熱は二の次三の次っていうものなんじゃないかと思えます。Tegra 3だってPrescottだって電源を切れば熱は出ないけど、担当が特定のグループとかにかかると消費電力度外視で設計して通ってしまう、みたいな。同じ体積でもハイエンドじゃないらくらくスマートフォンは別に爆熱ということはないですよね。

 そうでしょうね、他もだいたいダメっていうのは、富士通の問題なのでしょう。
今の日本の「IT技術」&「ものづくり」の象徴的存在でしたね (スコア:3, 興味深い)
by Anonymous Coward on 2014年04月07日 22時41分 (#2577332)

F-10DとF-05Dなどに搭載されているベースバンドチップ。通称「さくらチップ」。
これを開発しているのは、富士通を筆頭にdocomoとNECが出資した「アクセスネットワークテクノロジ社(ANT社)」。
資本金は1億円。出資企業達の「本気度」がよく分かる額ですね...。
しかし搭載機種は異常発熱やバッテリーの急激な消耗が多発し購入者の多くが阿鼻叫喚の地獄絵図にたたき落とされる。
ちなみに同じCPU(Tegra3)を採用しているタブレット「Nexus7」は発熱問題などは殆ど起きていない。
そしてANT社設立の翌年夏、docomoはSONY製とSAMSUNG製の二機種を「ツートップ」に据えて重点的に販売。
続けて秋には他キャリアでも一番人気のiPhone取り扱いを発表。一方その頃NECはスマートフォン事業から撤退。
富士通はというと、この時点で自社製のフラッグシップモデルにANT社製のベースバンドチップではなく、
モバイルプロセッサ世界最大手であるクアルコム社製を採用。
そして通期で350億の赤字を垂れ流し、その原因が自社製スマホの品質のクソっぷりである事を幹部自らが決算発表会で認め、
その後ANT社は解散、と。

F-10(とF-05D)は関連情報を追うだけで日本の「IT技術」や「ものづくり」の本質に迫る事が出来る、とても貴重な製品でした。
後世の戒めのためにも、博物館か何かに末永く(晒しものに)展示しておくべきだと個人的に思ってます。


(引用者注:(晒しものに)の部分は本当は取り消し線だったのですが、なぜかこのブログテンプレートだと表示が壊れます。困ったな)


そりゃあ (スコア:1)
by Anonymous Coward on 2014年04月07日 20時16分 (#2577181)

「国内メーカーの」スマホは売れなくてガラケーが好調にもなりますよと

(中略)

Re:そりゃあ
by nemui4 (20313) on 2014年04月08日 9時47分 (#2577564) 日記

(中略)

純粋に疑問に思うのは国産スマホがなぜほとんどひどいのか。
熱すぎたり、不安定で不意にブラックアウトして再起動したり、操作しにくい形状やUIだったり、バージョンアップしたらもっさりして使えなくなったり。
#どれとは言わないけど、よく聴く話と実体験から。

キャリアが自前のサービス(儲)をなんとかねじ込もうとしてメーカーに無茶言ってグダグダになってそうな予感。
あとはメーカーのえらいさんたちが先行きも見渡せずに目の前の差別化に拘った結果、いらん機能盛り込みすぎて全体のUIやデザインが崩壊してたりして。

 で、富士通は反省しているのでしょうか? とりあえず、クレームが多かったことはさすがに知っているようです。
NEC、パナは撤退したのに、なぜ富士通は生き残れたのか:日経ビジネスオンライン 小野口 哲 2013年12月4日(水) 4/6ページ

――出足は好調でしたが、実際に使ったユーザーからは、バグが多い、バッテリーが持たないなどのクレームが多く出ました。

松村:そうです。ARROWS XとかARROWS Zとかを出したときに本当にお客様にご迷惑をおかけして、多くの方々にしかられ、いろいろなクレームも受けました。使っていただいているお客様はもちろんですが、売っていただいているNTTドコモの方、KDDIの方、スマホショップのスタッフの方、そういった人たちに、いろいろな面で迷惑をかけたと思っています。

 今年の夏からは、どれだけ長く使っていただくかとか、気持ちよく使っていただくかとか、そういったところをちゃんとした上に、初めてハイパフォーマンスだとかハイスペックを載っけようという方針にシフトしています。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20131202/256578/?P=4&rt=nocnt

 でも、これってたぶん「はい、ごめんなさい」「今は違いますよ」というだけで、補償をしただとか、返金に応じただとかではないでしょうね。最初の裁判でも売りつけたドコモに対してのものですから…。
松村:お客さまからのクレームは、今年の夏から大幅に減りました。特にバッテリー(電池)については、大容量化をいち早く進めましたから、電池が早く減っちゃうというクレームはほぼないです。

 富士通的には、既に過去の話。この記事のサブタイトルも「スマホシフトが成功した理由は東芝との事業統合にあった」です。「そんな時代もあったよね(笑)」「今は良い思い出です(笑)」という感じ。

 引用しなかった中には「(兄弟機の au ISW13F Arrows Zも)ひどかった、ていうか、まぁ僕の場合現在進行形で酷いんだけど」って人もいましたし、レビューの人も早く2年縛り終われ!って人が多く、思い出話にはなっていません。

 購入者の怒りに油を注ぐ発言です。


 関連
  ■シャープの倒産危機は必然?他社社員を「おまえ」と呼んで嫌われる
  ■誰が買うのかと言われたソニーのカメラ・サイバーショットRX1が人気
  ■ソニー今度はレンズだけという非常識デジカメQX10を発売 評価は?
  ■倒産危機のシャープ 自己都合退職でも辞める・液晶傾倒に危機感
  ■倒産寸前?シャープは多頭経営 社内に社長経験者5人という異常性
  ■その他の企業などについて書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由