Appendix

広告

Entries

テレビはサムスンに勝てないから撤退しろ!マスコミが日本叩き?


2014/4/15:
●テレビはサムスンに勝てないから撤退しろ!マスコミが日本叩き?
●2ちゃんねるまとめサイトでも「日本の家電メーカーは無能」
●韓国のテレビなんて日本人が買うわけない!という反論なども
●最後のまとめは「日本が韓国に劣っているのは紛れもない事実だ」
●サムスンうんぬんは別として、テレビにこだわるのが無意味
●サンケイビズ「日本の家電メーカーは独創性がなくて終わってる」
2020/09/25:
●「テレビは国産」神話に異変!海外メーカーテレビが日本でも売れる
●中国ハイセンスのテレビが、東芝のテレビ技術の正統後継者である理由
2021/07/13追記:
●日本に勝ったサムスンが赤字で撤退 世界一韓国LGディスプレーも赤字 【NEW
●中国が韓国・台湾より強い理由は安かろう悪かろうでも人件費でもない 【NEW】


●テレビはサムスンに勝てないから撤退しろ!マスコミが日本叩き?

2014/4/15:産経新聞系ではありますが、産経新聞ではなくてサンケイビズの記事を元に、"産経「もうTVはサムスンに勝てないんだから、日本の家電メーカーはさっさとTV事業から撤退しろ」"というタイトルで、まとめられたいた記事がありました。

 これは、なぜ日本の家電企業はテレビに固執するのか (1/3) 2013年10月31日 13時23分 更新[SankeiBiz]というタイトルの記事。「日本の家電メーカーの凋落ぶりが激しい」として、以下のように書いています。かなり厳しいです。

<各社とも赤字経営はほぼ脱したものの、産業界を自動車とともにリードしてきた、かつてのニッポン家電の面影はない。独創的な製品を世に送り出すこともできず、巨額赤字の元凶でもあるテレビにいまなお固執し、「4Kテレビ」「8Kテレビ」と騒ぐ経営者は“無能”の烙印(らくいん)を押され、いずれ市場から退場させられるだろう。
(中略)家電各社は消費者が本当に4Kテレビを欲している、と考えているのだろうか。 同時に4Kテレビが収益を支える“看板商品”に成長すると思っているのだろうか。(島田耕)>


●2ちゃんねるまとめサイトでも「日本の家電メーカーは無能」

 私が目にしたのは2ちゃんねるまとめサイトでした。ですので、私はてっきり記者を叩く流れになるんだと思ったのですが、これが意外な感じに…。産経「もうTVはサムスンに勝てないんだから、日本の家電メーカーはさっさとTV事業から撤退しろ」 : IT速報では、賛成するコメントが多くなっていたのです。

24: バズソーキック(岡山県) 2014/02/20(木) 14:16:57.47 ID:ZIPJoIq80
地デジで買い換えてそう年数立つわけでないのに4kだの8kだのって・・・

114: メンマ(青森県) 2014/02/21(金) 10:06:15.76 ID:TefjEpIG0
3Dテレビを本気で売ろうとしてたのか問い詰めたい

28: キングコングニードロップ(チベット自治区) 2014/02/20(木) 14:31:42.94 ID:teQhQ1250
無能高学歴が日本の富を食い潰してるだけなんだよな

46: ストマッククロー(東海地方) 2014/02/20(木) 15:01:52.52 ID:pcySRmSsO
バブル脳が作ってるからこうなるんだろ
今需要があるのは日本のメーカーで無駄な機能がないシワヤワプルな安いテレビだよ


●韓国のテレビなんて日本人が買うわけない!という反論なども

 …と思っていたらまとめ方の問題で後からはそうじゃない話も増えていました。韓国がどうのこうのって話が多くピックアップされています。

8: ジャーマンスープレックス(三重県) 2014/02/20(木) 13:53:03.24 ID:fXiQ20Ib0
ネトウヨ 「世界は反日!鎖国しろ!」
3K新聞 「韓国に負けて気分悪い!さっさと家電から撤退せよ!」

18: 目潰し(福岡県) 2014/02/20(木) 14:03:58.53 ID:69D6rroa0
ソニーが韓国と手を組んだ時に決まってた未来

98: ファイヤーバードスプラッシュ(神奈川県) 2014/02/20(木) 22:22:19.14 ID:s6xVpZz+0
韓国製に抵抗がある日本人向けに出せばいい
世界展開を考えるから赤字になる

19: フランケンシュタイナー(関東・甲信越) 2014/02/20(木) 14:06:42.92 ID:XTA94NHNO
サムチョンのテレビなんて、まともな日本人は買わないから
日本メーカーが撤退したらテレビ離れが加速するなw


●最後のまとめは「日本が韓国に劣っているのは紛れもない事実だ」

 さらに、「テレビの内容の方が問題」などの2ちゃんねるまとめサイトらしい展開に。意外だと思って書き始めたのですが、いつも通りだったかもしれないと思いました。ところが、終盤はまた流れ変わった感じで、「日本はダメ」に賛同するようなものが出ています。

80: エルボーバット(群馬県) 2014/02/20(木) 18:58:37.71 ID:GDJPIJVn0
技術は凄いのになぜそれを生かせないのか
サムスンから学べることも多いのに、なぜ
分析して生かそうとしないのか

113: アトミックドロップ(東日本) 2014/02/21(金) 09:47:32.89 ID:nvE2uDr50
もう遅いだろ

102: アキレス腱固め(新疆ウイグル自治区) 2014/02/20(木) 23:42:04.18 ID:bqh+6GFe0
コモデティ化が進む一般コンシューマー向け製品はもう勝てないんじゃね。
価格差を付加価値で埋められないからな。

106: ムーンサルトプレス(関東・東海) 2014/02/20(木) 23:54:52.24 ID:S1oYphfzO
>>102
家電なんて技術的に枯れてるしな。
後は価格競争しかないし。

116: ジャンピングDDT(チベット自治区) 2014/02/21(金) 11:05:04.74 ID:9MPtrxK+0
日本が韓国に劣っているのは紛れもない事実だ

それを受け止めて粛々と努力するか
おまえらみたいに嫉妬に埋もれて文句ばかり言うかで

次の時代が変わるだろうよ


●サムスンうんぬんは別として、テレビにこだわるのが無意味

 「日本が韓国に劣っているのは紛れもない事実だ」が最後であり、まとめサイトのまとめ方としては、タイトル通りに「日本メーカーはサムスンに負けている」って感じですね。では、コメント欄はどうだったか?と言うと、まとめの内容そのままの流れで「撤退しとけ」という感じでした。

6 名無しのプログラマー 2014年02月21日 12:44 ID:PXx8yDXu0
機能を足すとか数値を足すとか
足し算の発想でしか新しい物作らないし、作らせようとしなけりゃドン詰まりになるわな

7 名無しのプログラマー 2014年02月21日 12:47 ID:jnkdTEtC0
テレビとかスマホの売上がサムスンに負けてても、そもそもこの分野が最先端分野と思ってないから切り捨てて別の分野伸ばせばいんじゃね?って思うけど、今の経営者世代だとテレビが三種の神器だったから大事なのかな?ちなみにディズニーアニメだけは3Dで見たいから値段下がりきったら3Dテレビ買おうかな。

17 名無しのプログラマー 2014年02月21日 13:18 ID:CSdFAe4s0
日本のテレビは機能削って安く売れよ。無駄な機能が多すぎる。
話はそれからだ。

 ただ、「サムスンだってテレビ事業は赤字だったような 市場が終わっとる」というコメントもあり、サムスンも別に儲かっていないのでは?という見方もありました。ちゃんと調べていませんが、これはあり得そうです。どちらにせよ、日本メーカーの規模縮小の方向性は変わりませんけどね。

 あと、コメント欄では「産経は読売に勝てないんだから撤退したら?」というコメントもあって笑いました。産経新聞は読売新聞や他の全国紙(朝日新聞、毎日新聞、日経新聞)どころか、ブロック紙の中日新聞(東京新聞)にも完敗しています。前述の通り、今回の記事はサンケイビズですけどね。


●サンケイビズ「日本の家電メーカーは独創性がなくて終わってる」

 ところで、元ネタになった最初の記事はまとめサイトの方だと少し引用しただけで、大部分の内容は載っていませんでした。残りはどんなものだったのか?という話も軽く。記事では、確かに以前は「高画質」は売りになったものの、"もはや差別化の技術とはいえない"とし、利益にもならないとしていました。

 妥当な見方ですね。ただ、この後には「なぜ、日本企業は米アップルのスマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」のようなライフスタイルを一変させる独創的な商品を作り出せないのか」といった日本バッシングのようなものが出てています。こちらの内容を見ると、冒頭部分以上のボロクソな感じでした。

<パナソニックも、ソニーも、シャープも世界中でビジネスを展開し、社員数も連結ベースで29万人、14万人、5万人という巨大なグローバル企業である。
 これほどの人材が働いているのにもかかわらず、独創的な商品がほとんど生まれないのは組織として問題だ。
(中略)数年に一度くらいはライフスタイルを変える新製品を世に送り出すことができなければ製造業としての魅力も、未来もないといっているのだ。それができない日本の家電メーカーの「Xデー」は意外と早く訪れるだろう>


●「テレビは国産」神話に異変!海外メーカーテレビが日本でも売れる

2020/09/25:「テレビは国産」神話に異変が起こり、海外メーカーもかなり売れてきているという記事が出ていました。ただし、売れているのは、韓国サムスンでも韓国LGエレクトロニクスもなく、中国メーカーだそうな。「テレビは国産」神話に異変…中国発「ハイセンスの4Kテレビ」絶好調の理由(安蔵 靖志) | マネー現代 | 講談社(安蔵 靖志 IT・家電ジャーナリスト 2020年9月14日)という記事でした。ハイセンスの国内テレビ出荷台数シェアは2019年に8%強となっているといいます。

 この記事には、はてなブックマークではネガティブなコメントが1番人気と2番人気に。ただ、ブックマーク数は22で少ないんですよね。はてなブックマークでは、ブックマークが少ないときは変なコメントが人気になりやすく、増えるにつれてある程度洗練されてきます。

 とりあえず、この状態で人気だった2つのコメントは、日本メーカーは真っ当にテストして、真っ当な価格で販売していたものであり、安いものはすぐ壊れそうだし、真っ当な価格で販売している日本製を買わない消費者はお金がないのか…といった感じでした。ただし、本文を読んで理解できたコメントとは思えないところがあります。


●中国ハイセンスのテレビが、東芝のテレビ技術の正統後継者である理由

 まず、安い4Kテレビは、中国のハイセンスだけが売っているわけではありませんので、「日本のメーカーが」という主語は合いません。元記事は編集者のつけたタイトルも良くなったのですけど、実を言うと、中国のTCL(The Creative Life)の他、国内メーカーのアイリスオーヤマの名前も挙がっていました。

 アイリスオーヤマ以外にも、日本からはドン・キホーテやドウシシャの「ORION」ブランド、山善の「Qriom」ブランドも名前が出ています。ドウシシャは安いイメージなかったのでよくわかりませんけど、他2つは安さが売りのところ。前述のコメント通りなら、これらの日本メーカーも真っ当な価格で販売していないテレビということになるでしょう。

 さらに、中国ハイセンスは、東芝子会社の東芝映像ソリューションを傘下に持っていて、日本の技術を持っているという事実もあります。東芝が持つ映像処理や音響処理のノウハウも得ているわけで、東芝技術を用いたハイセンスのテレビへの批判は、単純な中国メーカー批判にはなりません。間接的な日本メーカー叩き的なところもあるでしょう。

 ただし、そもそも安いから悪い!というのが、根拠なき批判でしょうね。後発メーカーが安くできる理由はいろいろありますが、例えば、これらがジェネリック家電とも呼ばれるように、ジェネリック薬品と同じで最初の開発コストなどを回収しなくて良いため安くできるという、至極当たり前な理由もあります。開発コストを回収しなくて良いメーカーが安くなるのは当然です、むしろ高く売る方が悪徳ですわ…。


●日本に勝ったサムスンが赤字で撤退 世界一韓国LGディスプレーも赤字

2021/07/13:最初のときにも日本メーカーに完勝したサムスンすら儲かっていない可能性もありそう…という話を書いていたのですが、赤字を理由にサムスンが液晶テレビから撤退するというニュースが入ってきました。サムスン、TV液晶撤退 赤字続き年内に中韓工場停止: 日本経済新聞(2020年3月31日 22:18)という記事です。

 液晶は別の韓国メーカー韓国LGディスプレー(LGD)が世界一で、サムスンも得意な有機ELに注力…ということですが、テレビ自体が儲からないという可能性も依然としてありそう。というのも、世界一の韓国LGディスプレーも赤字であり、年内に韓国内での液晶パネル生産を中止する予定であるためです。

<韓国サムスン電子は31日、テレビ向けの大型液晶パネルの生産から撤退する方針を明らかにした。今年末に韓国と中国の液晶パネル工場を停止し、色鮮やかな次世代パネルに軸足を移す。液晶は中国勢の増産に伴い供給過剰の状態でサムスンも赤字が続いていた>
<サムスンは既に台湾や中国のメーカーから液晶パネルを調達し自社ブランドのテレビに搭載しており、今後も外部調達のパネル枚数を増やして液晶テレビ事業を継続する。
 液晶生産から撤退し次世代パネルに注力する。湯井工場では色鮮やかな有機ELをサムスンが独自に改良した「量子ドット(QD)有機EL」と呼ぶ新型パネルを量産する>
<調査会社の英インフォーマによると、19年のテレビ向け液晶パネルの世界シェアはLGD(引用者注:韓国LGディスプレー)が24%で首位。サムスンは9.3%で、2位に躍進したBOE(引用者注:中国の京東方科技集団)などに次ぐ5位に後退した。韓国キウム証券の推計では、サムスンの液晶事業の19年12月期の売上高は6兆ウォンで、1兆3600億ウォンの営業赤字だった。中国勢の増産で液晶パネル価格は下がり続け、最大手LGDですら赤字に陥っている>


●中国が韓国・台湾より強い理由は安かろう悪かろうでも人件費でもない

 変わって伸びているのが中国メーカー。「テレビ自体が儲からないという可能性もありそう」と書いたものの、中国メーカーはそうではないのかもしれないという話もありました。これは中国が強い理由の説明の関係。中国が強いのは、安かろう悪かろうからでも、人件費が安いからでもない、別の理由だと説明されていたんですよね。

 まず、日本メーカーが負けた原因の説明部分から。記事では、液晶パネルの高精細化・大型化に伴い生産設備の費用も増加したことを指摘していました。パネル市況の振れ幅も大きく、機動的な経営判断で巨額の設備投資を決断した韓国や台湾メーカーが2000年代半ばには主導権を握り始めたとされています。

 ところが、リーマン・ショック後の景気低迷後、液晶パネルの設備投資額はさらに増大。一方、中国政府の支援を受けて相次いで参入した中国勢は、液晶テレビ向けで台湾や韓国勢と遜色のない品質の製品を提供できるようになったとのこと。これは、中国メーカーの液晶テレビが技術的に劣っているわけではないという話です。

 これ以上に興味深いと思ったのは、サムスンが生産停止を決めたふたつの工場の旧式ラインが、中国メーカーの最先端工場と比べて生産効率が低く採算が悪化していた…という話。つまり、中国工場は最先端だから勝てたという説明なんですね。これは後発であるからできたこととはいえ、「後発は低レベル」のイメージとは正反対でおもしろいと思います。

 なお、アメリカの中国いじめもあり、「製造業は脱中国だ!」「中国の製造業は終わり」とする記事も最近出ているところでした。製造業で本当に中国がダメになるならサムスンも我慢していれば復活できそうなものでしたが、そう判断しなかった模様。ここらへんの「本当に製造業で中国メーカーがダメになるのか」というのも興味あるところです。


【関連投稿】
  ■ソニーなど日本の家電復活・アップル没落の兆し 電機業界の株価の流れが変化
  ■倒産危機・危ない企業リスト NEC、ソニー、シャープ、パナソニックなど
  ■アップルとサムスンの天下は今だけか?10年後なら日本復活のチャンスあり
  ■発熱不具合で評判最悪のスマホARROWS、富士通では良い思い出扱い
  ■シャープの倒産危機は必然?他社社員を「おまえ」と呼んで嫌われる
  ■その他の企業などについて書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由