2014/4/18:
●空気清浄機って必要?買ったけど正直ムダだったと思う家電は?
●買って失敗した家電ランキング ホームベーカリー・美顔器など
●体重計や電気ポットという意外なものも「いらない家電」に…
●時代に合わない古い家電と比較的最近流行ったいらない家電
●買ってもすぐ使わなくなるコーヒーメーカーを抑えての1位は?
●買う前によく考えて!盲点になるのは準備と後片付けと騒音
●空気清浄機って必要?買ったけど正直ムダだったと思う家電は?
2014/4/18:<それ必要?買ってムダだと思った家電ランキング- 女子SPA!(2014年4月8日16時11分)>は、役に立たないかもしれないけど、おもしろいなと思った記事でした。しかし、よく考えてみると、役に立たないってことはないですね。同じ轍を踏まないために参考になる情報。むしろ大助かりかもしれません。
調査はアイブリッジが運営するインターネットリサーチサービス「リサーチプラス」が20歳以上の男女1000人に対して行ったものだそうです。うちではカウントダウン形式で、10位から紹介していきます。
http://news.infoseek.co.jp/article/joshispa_20140408_00084530Q.買ったけど正直ムダだったと思う家電は?(複数回答、有効回答数693人)
10位:アイロン(10.97%)
ツインバード コードつき衣類スチーマー(ホワイト)TWINBIRD ハンディーアイロン&スチーマー SA-D087W
上の画像は面倒臭いので一番最初にあったものを使いましたが、何かかっこいい。ちょっと欲しいかも…と思いました。ただ、ランキングの趣旨からすると、無駄になるかもしれませんのでよく考えないといけません。というか、考えてみると、私はアイロン全然ほしいと思わないんですわ…。
9位:空気清浄機、加湿器、除湿器(11.83%)
空気清浄機自体が私にイメージが悪いもの。
疑似科学で詐欺?シャープがプラズマクラスターで育毛効果を主張で書いたように、シャープがニセ科学っぽい怪しい売り方したいたためです。本当に必要なんでしょうか。
●買って失敗した家電ランキング ホームベーカリー・美顔器など
7位:ホームベーカリー(12.55%)
7位:美容系家電(美顔器など)(12.55%)
ホームベーカリーが買って失敗ってのはすごくわかります。先ほどのアイロンなども似た感じなのでしょうが、結局面倒くさくなって使わないんだと思います。一方の美容系家電はその前の空気清浄機と似た感じで、効果があるんだかないんだかイマイチ実感できない…という理由だと想像。でも、美顔器も面倒くさくなって使わなくなるってありそうですね。
最近になって、一時母もホームベーカリーを買っていたと知ってびっくり。母はパン好きで、昼は毎食パンという人。なので、一時はずいぶん作っていたそうです。ただ、たいへんになって作るのをやめたとのこと。単純なめんどくささだけでなく、材料関係に賞味期限があり、その期限内に使い切るには、集中的に作らなきゃいけないという説明でした。連続的にパン作りする期間がとれないと作れないため、ハードルが高かった模様。賞味期限というのは盲点でしたね。(ここだけ2021/12/12追記)
●体重計や電気ポットという意外なものも「いらない家電」に…
6位:体重計、体脂肪計(13.28%)
あれ?体重計っていらないです? まあ、確かに使わないときは使わないかなぁ? 以前はよく測っていましたが、今は私も測っていません。コンビニで荷物を出す前に重量測って目安にできるかなぁ?などとも思うのですが…。体重計は基本的にあると便利な気がしますけどね。
5位:電気ポット(13.85%)
電気ポットというのは全く気持ちがわかりません。うちの電気ポットは大活躍で、家電の中でもかなりよく働いてくれている子です。何ででしょう? うーん、電気ケトルを買ったみたいな理由ですかね。電気ポット市場が縮小し、電気ケトルが増えているそうですから、そういった理由かもしれません。(最後だけ2021/12/12追記)
●時代に合わない古い家電と比較的最近流行ったいらない家電
4位:ミシン(16.16%)
ミシンというのは時代を感じさせますね。使い捨てが当たり前ですし、ミシンなんか使いません。というか、そもそもそんなに買わないような気がしますけどね。
3位:布団乾燥機(16.45%)
ミシンよりもっとあり得ないと思ったのが布団乾燥機。そんなの持っている人って聞いたことがありません。でも、値段はそんなに高くないですし、つい買っちゃうってのはあるかも。ミシンは古い家電である一方で、布団乾燥機が流行ったのは比較的新しいので、新旧の対比的な感じになっていました。
●買ってもすぐ使わなくなるコーヒーメーカーを抑えての1位は?
2位:コーヒーメーカー(20.35%)
コーヒーメーカーかぁ…。これはわかりますね。おしゃれに飲もう…と思ったけど、結局面倒になって作らなくなったという感じでしょう。同じ飲食物ということで、ホームベーカリーと似た感覚だと想像します。いろいろ買いたがる家族がこれも買ったのですが、すぐ飽きました。無駄遣いはやめてほしいです。
1位:ミキサー、ジューサー、フードプロセッサー(27.13%)
●買う前によく考えて!盲点になるのは準備と後片付けと騒音
ということで、1位もやはり飲食物系。こういうマメに続けなくちゃいけないものって、三日坊主になりがちです。元記事を読むと、1位のミキサー、ジューサー、フードプロセッサーや2位のコーヒーメーカーといった飲食物家電系は、「後片付け」ってのがポイントのようです。なるほど。
<1位のミキサー、ジューサー、フードプロセッサーは確かに便利で使っていると楽しいのですが、実は後片付けが大変……。つい一晩そのままにしておいたら、果物のカスや皮が乾燥し、こびりついて洗うのに苦労した、という経験はあなたにもあるのでは? そのツライ経験が脳裏に焼き付いて、つい使うのをためらいそのままお蔵入り……。というパターンが目に浮かびます。
2位のコーヒーメーカーも、使った後のコーヒーカスの処理が大変で、ついつい使わなくなりがち。気がついたら面倒なので結局インスタントばかり飲んでいた、ということに。そもそも1日に5~10杯もコーヒーを飲む、という習慣が無いのに機械を買ったところで飲むようにはなりません>
同じ飲食物系でもホームベーカリーの場合は「使ってみると想像以上にウルサイ!マンションの隣の人が起きちゃう!」という問題もありました。ああ、そういうのもありますね。よく買うものではないですけど、ルームランナー(トレッドミル、ランニングマシーン)も買ってみたらうるさくて使っていられない…ってのを聞いたことがあります。音というのも大事でしょう。
触れていなかった3位の布団乾燥機は、準備のたいへんさがポイントだとのこと。こうやってざっと見た感じ、ポイントは準備や後片付けなどの面倒さでしょうね。そこらへんをよーく考えてから、買った方が良いようです。
【本文中でリンクした投稿】
■
疑似科学で詐欺?シャープがプラズマクラスターで育毛効果を主張【関連投稿】
■
オフィスから消える商品・慣習ランキング 電話・ファックスなど ■
日本人が生み出した偉大な発明品 カッターナイフ、CD、ビデオ、公文式 ■
ホッチキス?ホチキス?MAX?何と呼ぶ? 一般名はステープラー ■
WHOが中におもちゃの入った石鹸を作る → 感染症が70%も減少! ■
商品・サービス・技術についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|