企業の例ではないのですが、同じ過ちはやってしまいそうです。
NY市警の「ツイッター広報」裏目に、警官の暴力写真であふれる AFPBB News 2014年04月23日 12:35
NYPDはツイッターの公式アカウント「NYPD News」で、「NYPDの職員と一緒に撮った写真をお持ちですか?『#myNYPD』のハッシュタグでツイッターに投稿して下さい。投稿写真は市警のフェイスブック(Facebook)ページに転載されるかもしれません」と呼びかけた。
楽しげで低コストな広報効果を期待したものだったが、その結果は市警の目算とは程遠いものだった。
http://www.afpbb.com/articles/-/3013342
Twitterの『#myNYPD』のハッシュタグは暴力的な写真だらけに…。Twitterがこんな状態ですので、使い物になりません。暴力的な写真を転載したかどうかは書かれていませんが、"NYPDのフェイスブックページにはこれまでのところ、市民から投稿された楽しげな写真は1枚も掲載されていない"とのことです。
はてなブックマークの感想。
いい話だ 2014/04/23
もちろんいい話です 2014/04/23
これツイッター広報が裏目に出たというよりは日頃の警官のモラル育成の失敗が表目に出たんでは。 2014/04/23
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.afpbb.com/articles/-/3013342
そうですね。アメリカンクオリティ、アメリカならではのものでしょうね。
警察 投稿者の住所を特定して、心を変えに行けばいい 2014/04/23
何それ怖い。
ところで、これとそっくりな形で失敗した話があったなと、ブログ内で検索かけてみました。確かマクドナルドだと思ったらやはりそうでした。
マクドナルドの大失敗キャンペーンという投稿で書いています。
このキャンペーンは先週開始され、「#MeetTheFarmers」というハッシュタグで、McDonald'sの食材を生産している農家の努力や情熱にスポットライトを当てています。ところが、McDonald'sの公式Twitterアカウントが「#McDStories」(マクドナルドストーリー)という別のハッシュタグも使い始めたところ、このタグと一緒に「食事につけ爪が入ってた」「店にネズミがいた」など、McDonald'sにまつわるいやな経験をツイートするユーザーが相次ぐ事態に。同社はすぐに#McDStoriesのタグを取り下げました。
「1時間たたないうちに、計画通りに行っていないと分かった」とMcDonald'sの担当者はpaidContents.orgに話しています。宣伝ツイートに使う言葉は慎重に選んでいるそうですが、「ファンもアンチも参加するのは避けられない」と担当者。今回の件ではアンチの方が多かったようです。ソーシャルメディアを使ったプロモーションの難しさを示す一件と言えます。
米McDonald'sがTwitterキャンペーンで失敗 ネガティブなツイートばかりに(ITmedia 2012年01月25日 20時38分)より
これを書いたときはハンバーガーショップのキャンペーンという形でまとめたのですが、"ソーシャルメディアを使ったプロモーションの難しさを示す一件"としても非常にわかりやすいものでもありました。
で、ニューヨーク市警がてんで学ばずに同じことをやってしまった…という話です。
でも、まあ、私も忘れていた話ですし、やりがちな失敗かも。企業がSNSを利用するときは、気をつけなくちゃならないですね。
(追記:下書き後にちょっと短いかなと別記事を探すと、CNNがもっとユーモアたっぷりに仕上げていました。
CNN.co.jp : NY市警のツイッターキャンペーンに思わぬ反響 2014.04.23 Wed posted at 11:05 JST
"複数の警官が車の上で後ろ手に回された男性を押さえつけている写真を投稿したユーザーは、「#NYPDの無料マッサージ。あなたの警察はこんなことをしてくれます」と皮肉った。
別のアカウントには、「#NYPDは髪をほぐしたりもしてくれます」というコメント付きで、拘束した相手の髪を引っ張る警官の写真が掲載された"
http://www.cnn.co.jp/tech/35046953.html 一応、笑顔の方もいたそうな。
"笑顔の警官3人と一緒に写った女性の写真を投稿したり、「いい警官だってたくさんいる」というコメントを書き込んだユーザーもいた"
あと、こちらの話はマクドナルドも網羅しています。かぶってしまいました!
"ツイッターを使ったキャンペーンの失敗例では、ファストフード大手の米マクドナルドが2012年、同店での思い出話を投稿するよう呼びかけたところ、虫や爪が入っていたり、食中毒になったといったエピソードが殺到したことがある")
関連
■
マクドナルドの大失敗キャンペーン ■
SNS・ツイッターと企業利用 炎上の危険性と口コミの効果 ■
twitterなどの犯罪自慢型炎上が絶えない理由はネットに無知なため ■
ネット炎上と苛烈な道徳 コンビニアイス事件における実名晒しは妥当か? ■
SNS疲れ?Twitter Facebook mixi LINEユーザーで一番不幸なのは? ■
その他のインターネット、パソコンなどについて書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|