「ネトウヨ」という言葉は、左翼、在日・帰化人、韓国朝鮮、パチンコ等の朝鮮企業・反日メディアが自分たちに都合の悪い事実を広めないために使っている差別用語です。
知恵蔵2014の解説 コトバンク
インターネットの「ネット」と「右翼」を合わせた造語。2ちゃんねるなどの掲示板やブログなど、ネット上で、右翼的な言動を展開する人々のこと。「ネット右翼」とも呼ばれる。広辞苑による右翼とは、保守派、国粋主義、ファシズムといった立場をとる人、または団体を指すが、「ネトウヨ」は、これらの主義主張を唱える人だけに留まらず、自分自身の思想に反するネット上の意見に対し、攻撃的なコメントを展開する人々全般を含むことが多い。
例えば、特定の国や人種に対する差別的発言を繰り返したり、新聞社の社説や記事、テレビ局の放送内容に対する批判などを、過激に、または誹謗(ひぼう)中傷、侮蔑的表現として、掲示板やブログに投稿したりする人々が「ネトウヨ」と呼ばれる。しかし、「ネトウヨ」についての明確な定義はない。( 横田一輝 ICTディレクター )
日本会議の関係者「森友学園の考えは神道でも保守でもなく、ネトウヨに近い。あれが日本会議の活動と思われるのは心外だ」次々と泥舟から逃げ出す人たち。 #森友学園 #毎日新聞 pic.twitter.com/5pluwRUF3Q
— Monad (@suryagudang) 2017年3月3日
日本会議に森友学園を切り捨てるついでにネトウヨも一緒に切り捨ててるの笑うわ pic.twitter.com/4IxN0VEXaR
— ニシムラ😵🚑 (@real_tsubuanco) 2017年3月3日
右翼とネット右翼
右翼団体の一水会代表木村三浩はネット右翼について「右翼の品格にあらず」と発言しており、自らの属すような新右翼とは異なる別種の右翼と見る。ほか加藤紘一衆議院議員もネット右翼について「従来の民族系右翼とは異なる」と述べている。また右翼団体同血社会長・河原博史は、ネット右翼の排外主義・人種差別的な行動や発言に対して「ある民族を自分たちより劣等とみなしたうえで、自らの国は素晴らしいというのは、彼らが嫌いな中華思想に代表されるエスノセントリズムにほかならない」と非難した。
また、伝統的な意味での右翼と保守主義もまったく異なる概念である。また「保守主義」といっても大きく分けて日本では親米保守と反米保守の2種類があり、また親米保守の中にも小さな政府や構造改革を支持する新保守主義的な層と、新保守主義に抵抗する層に分かれるので、その主張は様々である。
保守的な雑誌とされる『SAPIO』2012年8月22・29日号において「ネトウヨ亡国論」という特集が組まれた。これに対して『WiLL』2013年2月号において西村幸祐と安田浩一の対談「緊急激論 「ネトウヨ亡国論」に異議あり!」が掲載された。
自民党支持者説
2009年9月1日、J-CASTニュースで、自民党が選挙で下野した際に、2ちゃんねるにおける自民党支持者が「ネット右翼」として捉えられた(2010年6月10日設立のJ-NSCの礎と考えられる)。この記事では、「ネット右翼」とは戦後民主主義知識人の伝統(いわゆる「進歩的文化人」)として左寄りの報道を繰り返すマスコミに対して「本当のことを報じていない」とする反発から生まれたものであるとしている。また、戦中の大本営発表に抗する事が出来なかった反省から来ているともされる(逆コース、自虐史観も参照)。
安倍晋三との関連
安倍晋三は雑誌などで「ネット右翼と関係が深い」と指摘されているが、安倍自身は侮辱語を用いて他国を罵倒する人々に対して否定的な見解を示している。
『週刊ポスト』2012年10月12日号において「自民総裁選 石破茂氏、ネトウヨによる落選運動に悩まされた」という記事が掲載された。
『週刊現代』2012年10月20日号にて、田原総一朗と山田惠資の対談「安倍晋三とネット右翼 野放しにしたら日本が終わる」という記事が掲載された。
『朝日新聞』2012年12月27日の特集記事「〈耕論〉ふたたび安倍政権」において「ネット右翼ともたれ合う」という小林よしのりへのインタビューが掲載された。
『週刊朝日』2013年2月1日号において、「安倍首相よ、今こそネット右翼と決別せよ!」という特集が組まれた。
『SAPIO』2013年2月号にて、安田浩一のリポート「ネトウヨの安倍氏支持はマスコミとの対決姿勢」が掲載された。
ネトウヨとは何なのか? 2
589 :無名の共和国人民 :12/02/27 00:12:57 ID:xrHcGftU
>>588
もうそれはネット右翼じゃなくてただの右翼の分類です
右翼の中の一部分がネット右翼ですよ
590 :無名の共和国人民 :12/02/27 01:11:36 ID:wbRlMx7o
>>589 そうだね。今度のはどうかな
◆職業右翼, ┬暴力団系(住吉会系日本青年社など) ─ 「救う会」など
└総会屋系 ─ IT企業舎弟 ─→ 「ネット右翼」へ情緒的情報的影響
◆宗教右翼 ─ 「日本会議」「統一協会」「キリストの幕屋」など → 機関誌 → 「ネット右翼」の情報源
│ └─ IT系(『ちゆ12歳』が「金光教」系だった件など
│ http://d.hatena.ne.jp/kitano/20050310
│ 宗教右翼系ステルス扇動サイト(おそらく多数)
│ └→ 「ネット右翼」へ情緒的情報的影響
└ 靖国系 (「神社本庁」周辺で色々混戦があったようだけど)
└→ 信者へ宛てた機関誌など
└→ 「ネット右翼」の情報源
◆「市民運動系」右翼 ┬ チャンネル桜 → 「ネット右翼」の情報源並びに情緒的影響
└ 「在特会」など
◆怠惰で臆病な「マスコミ」による、「偽りのリアリティ(デマの日常化・リアリティ化)
└→反発しながらも「ネット右翼」の世界観の土台を形成
↓ これらを主たる情報源とし
◆インターネットは「匿名」であり「無責任でいい」、という錯覚/そのことへの自己嫌悪の反転
↓
無責任なタイプの「ネット右翼」の形成
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1312436962/590
ブログ内 | ウェブ全体 |
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ |