<成功確率は低くて良い 失敗しない人はチャレンジしない人だから>、<ライト兄弟やマイケル・ジョーダン…偉人たちも失敗ばかりだった!>といったチャレンジと失敗と成功に関する話をやっています。
●成功確率は低くて良い 失敗しない人はチャレンジしない人だから
2014/5/2:今回紹介する話、まだ本文を読んでいません! <成功確率が高い人=チャレンジしていない人>(Approach to Innovation 3月 30, 2014)というタイトルを見て「あっ、これ、良さそうな話だ!」と思い、いわゆる見切り発車的な調子で書き始めています。
http://masaki0720.tumblr.com/post/81162969025 読んでみると、とりあえず、<正直、自分はこれまで成功確率が高い人というのに憧れていたのですが、最近その考え方を変えないとマズイなと思うようになりました>という話がありました。きっかけは為末さんのツイートだとのこと。うちでは以前
短所を長所に変える ハードルの為末大と村上憲郎グーグル元副社長の場合を書いているビジネスでも参考になる方です。
・為末 大 ✔ @daijapan
<結果に潔癖な人は成功するというより、成功しそうな事しかやらない。だからチャレンジの数が人生で少なくなっていく。チャレンジは自分に限界を超えさせて、成長を促す。そのチャレンジが不足するという事は長く見ると成長が滞り、結局結果が出なくなっていく> 2014年3月5日 9:05 PM
https://twitter.com/daijapan/statuses/441182234385473536 為末 大 ✔ @daijapan
<絶対負けない方法がある、それは戦わない事。やるからには結果を出さないという価値観が強すぎる人は、いずれやらなくなる。やらないから経験がなく、全て頭で考えた世界で生きる。プライドが肥大化し、そして現実とどんどん剥離する> 2014年3月5日 9:13 PM
https://twitter.com/daijapan/statuses/441184732827492352 私はこの手の話が好きでしつこいほど書いています。失敗をたくさんする方がビジネス的にはチャンスですし、人生でもそうなんでしょうね。ただ、失敗をタイトルに持ってきた話ってのはやっていなかったかもしれません。最近だと
先制主義で先行者利益を取るニトリ 利益が出てても早めに閉店で失敗に関する話をやっていますが、やはりタイトルには見えていません。
●ライト兄弟やマイケル・ジョーダン…偉人たちも失敗ばかりだった!
このテーマに合わせて読むと良さそうだなと思ったのは、<初めから成功なんてしてない!しょっぱなから失敗した15人の成功者達>(埼玉で朝活!自分磨きをはじめよう「埼玉biz garden(ビズガーデン)」というサイトさん。"成功者50人のうち日本でも有名な15人をピックアップ"したそうですが、うちではさらに絞って5人だけ紹介します。
・ヘンリー・フォード(自動車王)
<フォード・モーター・カンパニーを設立するまえに、7回も失敗し、5回失業した。人生のうちで5回も無一文の生活をしたそうです(略)>
・盛田昭夫 (ソニー創業者)
<後の「ソニー」となる「東京通信工業」を井深大と設立。はじめて手がけた製品は炊飯器でした。それも100台も売れないズッコケ製品(略)>
・ハーランド・デーヴィッド・サンダース(ケンタッキーフライドチキン創業者)
<最初は彼の鶏を売るのに非常に苦労しました。実際、レストランが彼のチキンをを受け入れるのに、彼のとっておきのチキン・レシピは1,009回拒絶されました>
・ライト兄弟
<(略)試作品の飛行機は、数年で何トンもの鉄くずとなりました>
・マイケル・ジョーダン
<高校の時は補欠選手でした。(中略)「私は、過去に9,000以上のショットをはずしました。私は、300のゲームに負けました。26のゲームで、ウイニングショットをとるよう指示されましたが、私は失敗しました。私は、何度も、人生に失敗しました。そして、それが、私の成功した理由です。」>
http://www.saitamabizgarden.com/wp/archives/1162 フォードさんは無一文になっていますが、私は私生活まで犠牲にするようなギャンブルなチャレンジはおすすめしません。ビジネス的にはよく書いているように、「小さく失敗」です。ベンチャーなんかはダメなら潰してしまっても良いという考えですが、それで私財まで持ってかれてというのは正直困りますね。
「さあ、皆さん、人生終わる覚悟でチャレンジして!」ってのは言いづらいですし、全く良いアドバイスだとは思えません。むしろ無責任です。ただ、成功に失敗はつきもの、チャレンジして失敗するからこそ成功があるということは真理でしょう。「小さく失敗」をキーワードに考えていくと良いと思います。
【本文中でリンクした投稿】
■
短所を長所に変える ハードルの為末大と村上憲郎グーグル元副社長の場合 ■
先制主義で先行者利益を取るニトリ 利益が出てても早めに閉店【関連投稿】
■
仕事が早い人になるには? 効率よく仕事をこなす7つのコツ ■
ビジネス・仕事・就活・経済についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|