本当は昨年書いていたサンダルの話。でも、あったかくなってからと思っていたので待っていました。昨年サンダルを買い替えたときに、特に何も考えずにぽつぽつといっぱい突起の出たサンダル、いわゆる健康サンダルを買ってしまいました。
健康サンダル(けんこうサンダル)とは、足の健康を考慮して作られた履き心地のよいサンダルである。コンフォートサンダルとも呼ばれる。
狭義では1980年頃の健康ブームに凹凸のついたサンダルが出現し、健康サンダルと呼ばれたのが発端となったが、現在では『足の健康を考慮して作られたサンダル』の意味で使われるようになってきている。
これらのサンダルは、足裏に接するインソール部分に多数の凹凸があり、歩くたびに足裏へ刺激が加わり、身体に様々な効果・影響を及ぼすとされる健康器具である。日本で健康ブームが興り始めた1960年代後半に開発され、現在では世界中で使用されており、日本国内においても年間1,000万足の流通があるとされている。主に軟質の合成樹脂もしくは合成ゴムで一体成型されており、構造が比較的簡単で大量生産にも向き、一般的に安価な履物でもある。
Wikipedia 「買ってしまいました」と書いたものの、別に絶対に買いたくないと思っていたわけではありません。10年以上前には履いていたのですけど、久々すぎて健康サンダルの存在自体をすっかり忘れていました。履いてみて初めて「おお、これ、突起あるぞ」と気づきました。
このサンダルで失敗したなぁと思ったのは長時間履いたとき。短い間履いたときは何ともなかったのですけど、長時間の場合足の裏が痛くて痛くて仕方ないのです。ちょっと泣きそうなくらい辛い。
そういや、昔好きで履いていたのに全く履かなくなったのは、このせいかも。これまた久しぶりすぎてよく覚えていないのですが……。
ただ、「健康サンダルで足の裏が痛くなるのは、悪いところがあるからだ」と誰かが言っていたのは、はっきりと思い出しました。しかし、これ今考えると胡散臭すぎますね。
「肩たたきは痛い方が効果がある」となぜか思い込んでいる人がいますけど、部活の根性理論や体罰肯定主義、企業の長時間労働すると何か働いた気になっているみたいな、日本的体育会系精神論みたいな臭いがします。
こりゃ怪しいわぁ…と思い、本当に関係あるかどうか検索してちらちら読んでみました。お医者さんみたいな人がはっきり書いているところはなかったのですけど、「足の裏のどこそこが痛いからといって、どこが悪いのかがわかるのなら、医者はいりません」みたいなのは多数。そりゃ、そうですね。
大体にして、健康サンダルは本当に健康をもたらすのか?というところから、かなり胡散臭さプンプンです。たとえば、Wikipediaにはこうあります。
外反母趾など、足のトラブルが増していることを背景に注目されているが、その健康に影響を及ぼす「効果」に関するデータは未だ少なく、各メーカーの自主的な基準に基づき設計・製造されているのが現状である。(中略)
健康サンダルに代表される医療器具ではない健康関連製品は、その流通量にも関わらず、これまで人体へ及ぼす影響・効果についての研究は少なく、具体的な効果についても明らかではない。いわゆる民間療法などの延長的な足裏マッサージ(リフレクソロジー)の一端に位置しており、また歩いた際の刺激を楽しむものとも解される。
"研究は少なく"という書き方ですから、全く研究がないというわけではありません。ただ、研究が少しあればそれで証明されるというものではなく、いろいろな見方が存在して少しずつ確かめられていくというのが科学というものです。
健康サンダルでは健康にならないと決めつけることもまた非科学的ですが、少なくとも十分な効果の証明はなされていないとは言えるでしょう。
また、健康サンダルでむしろ不健康に……といった記述も複数ありますので、いっそう注意を払う必要があります。
まず、以下はWikipediaから。
底角化症
健康サンダルを常用している人に、足底の皮膚が白っぽく角質層が厚くなる難治性の状態が多く見られる事が報告されている。外見から白癬菌が原因の角化症と似て見えるが、白癬菌が検出されないことで識別できる。
これは因果関係がよくわからないですけど、何か病気の人がいるよという話。そして、残りはさっき書いた「痛み」の問題について。前述の私の健康サンダルによる痛みは、繰り返し履くうちに全くなくなりました。まだ回数が少ないので断言できませんが、長時間履いても全く痛まなくなりました。慣れたのです。(半年以上経ちましたが、痛みはやはりないです)
ところが、この「慣れ」がむしろ悪いと書いている方がいらっしゃいました。
また、ツボというのは本来「急所」であり、"一瞬の刺激である事が大切"なのだから、"長く刺激をし続ける"のは逆効果だともおっしゃられています。そういう点からすると、まさに不健康サンダルです。
あと、上記はさっき言っていた「健康サンダルで足の裏が痛くなるのは、悪いところがあるからだ」の否定とも捉えられそうですね。
上は整体師の方っぽいですが、以下も整体絡みの記述。
回復整体 からだよくなる-やってはいけないことリスト
イボイボ健康サンダル あれは不健康サンダル。痛い→歪む。よい刺激でも兆時間(引用者注:長時間の誤字)の刺激は×
リンク切れ http://karadayokunaru.p-kit.com/page72410.html
ということで、健康サンダルは不健康サンダルであるおそれすらあります。
これも数ある説の一つなので確定じゃないわけですし、Wikipediaによれば、
"サンダルは通気性がよく、特に健康サンダルは面ではなく点で足を支持し、足の裏の通気性も良い。このため水虫足対策として使用する人も多い"
といった利点もあるにはあります。ただ、何かあまりいい気分じゃないですよね。今度買うなら普通のサンダルを買おうと思います。
関連
■
座るごとに寿命が縮まる 健康のためには運動より座らないこと ■
洋式トイレで痔を誘発、和式は健康 男性は座り小便より立ち小便を ■
過度なランニングは逆効果で老化 & 薬好き日本人、実は不健康? ■
自転車が健康に良いというのは大間違い ■
働き盛りの約8割が「かくれ不眠」 ■
その他の医療・病気・身体について書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|