Appendix

広告

Entries

過去のページを見る方法


 昔のページを見れるサイトはないものかな?と探してみました。


 私は最初「昔のキャッシュを見れるサイト」としてこれを探したのですが、ちょっとキャッシュというのは意味が違ったみたいです。グーグルで検索すると「キャッシュ」というハイパーリンクが出てきて以前のページが見れますので、何か昔の記録みたいな意味だと勘違いしていました。

 キャッシュとは、本来「使用頻度の高いデータを高速な記憶装置に蓄えておくことにより、いちいち低速な装置から読み出す無駄を省いて高速化すること」あるいは「その際に使われる高速な記憶装置や、複製されたデータそのもののこと」を言うそうです。(IT 用語辞典より)


 ところで、肝心の昔のページを見れるサイトですが、無事見つかりました。


 Internet Archive:Wayback Machineという英語のサイトです。


 英語ですが特段難しいこともなく、「The Wayback Machine」と書かれた下にある「http://」と既に入力してある枠に知りたいページのアドレスを入力し、枠の横の「Take Me Back」というボタンを押すだけです。


 なぜ私がこれを探したのかと言うと、以前書いた日経ビジネスオンラインのメルマガ解除(その後)に関して、

日経BP(※)のページを見ると「メールマガジンの配信は、会員サービスのひとつとなっておりますので、メールマガジンだけを配信停止することはできません。あらかじめご了承の上、会員登録をお願いいたします。」とのこと。
前から書いてありましたっけ?


というコメントを戴いていたのですが、「前から書いてありましたっけ?」に答えられなかったからです。


 ということで、問題のページの日経ビジネスオンラインの会員登録についてのURL http://business.nikkeibp.co.jp/info/reguser/を入れてみます。


 ちゃんと出てきましたが、調べられるデータは1996年から2009年までのようです。そして、このページに関してはなぜか2008年7月までしかデータがありませんでした。


 とりあえず、1番古い2006年5月12日を見てみると、メルマガに関しては、

「日経BPパスポート」は、ご自分で設定していただく一つのユーザーIDとパスワードによって、日経BP社が提供する様々なオンラインサービスを受けることが可能になるサービスです。すでに日経BP社が発行するメールマガジンをご購読の方や、Tech-On!などの会員制サイトにご登録の方は日経BPパスポートに登録済みです。


との記載があるだけで、強制配信されるメルマガについての記載はありません。


 そして、記録されているうちで最も新しい2008年7月7日においても、同様にその記載はありませんでした。


 私が登録したのは最初の記事を書いた2009年の3月ごろですのでそのころについてはわかりませんし、もしかしたら2008年7月7日以前は強制メルマガ自体が無かったのかもしれません。


 今回の場合は結局、決定的な証拠とはなりませんでしたが、とても役に立つサイトだと思います。

 感謝しつつ、今日はここで終わりにします。


 関連
  ■その他のインターネット、パソコンなどについて書いた記事
  ■日経ビジネスオンラインのメルマガ解除
  ■日経ビジネスオンラインのメルマガ解除(その後)
 最近のインターネット、パソコンなどについて書いた記事
  ■「再起動」でも「電源を切る~起動」でも同じこと?
  ■テンキーと電話の数字の並びは違う
  ■パソコンの寿命
  ■その他のサイト紹介について書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由