<同姓同名で生年月日も同じ別人口座を差し押さえるミスが発生>、<同姓同名同生年月日がいる確率ってすごい確率では?>、<珍しくない?また同姓同名で同生年月日の他人の口座差し押さえ>などの話をやっています。
2020/07/26追記:
●免許取得時に別室で呼び出し「犯罪に巻き込まれることがあります」
2022/05/21追記:
●珍しくない?また同姓同名で同生年月日の他人の口座差し押さえ 【NEW】
●同姓同名で生年月日も同じ別人口座を差し押さえるミスが発生
2014/5/11:同姓同名に関する話はすごいものが多く、以前、
日本で一番多い姓名はどれ?同姓同名ランキングと有名人に多い名前と
同姓同名は似た者同士、25年迷子のおばあちゃんを投稿しています。今回もすごい話です。
別人の預金口座差し押さえ 同姓同名・同生年月日で、2万円超誤徴収 宇都宮県税事務所| 5月10日によると、宇都宮県税事務所が自動車税の滞納者と同姓同名、同じ生年月日の第三者の預金口座を誤って差し押さえ、徴収してしまったといいます。
同事務所は、第三者と滞納者に謝罪、誤って徴収した2万1050円は当然返還する予定です。滞納者は栃木県宇都宮市の男性で2012、13年度の自動車税(6万300円)を滞納していました。一方、第三者は栃木県壬生町の男性でした。同姓同名で生年月日も同じなだけでなく、同じ県内にいたという話。すごいですね。
あと、気になってしまったたのが、6万300円滞納で徴収したのが2万1050円のみだったこと。ひょっとして口座にそれしかなかったということでしょうか? だとすれば、少ないですね。自動車税の滞納者の貯金額が少ないことは頷けるものの、別人だったんですからね。これまたなかなか変わったケースだと思います。
2019/01/11追記:当初は以上のように書いていましたが、
日本人の金融資産と負債 貯金どころか借金でマイナスも結構ある?などでやっているように、日本人の金融資産は100万円未満の人がたいへん多く、これはそれほど珍しくなかったようです。日本はお金がない人が多いのかもしれません。
●担当者はおかしいと思ったが、最終的には同一人物と判断して続行
なお、別記事<同姓同名で生年月日も同じ…別人口座差し押さえ>(読売新聞(YOMIURI ONLINE)2014年05月10日 18時06分)を読んでみると、担当者は途中でおかしいなと思いつつも、最後までやり通してしまった感じです。
というのも、担当者は、差し押さえの男性の現住所と口座名義上の住所の違いに気づき、男性の転居歴も調べていたんですよ。ただ、ここでははっきりとわからず、生年月日も同じだったために別人とは考えず続行。上司も見過ごしたといいます。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140509-OYT1T50218.html
普通なら公務員の怠慢を叩くところですが、これはちょっと気持ちがわかります。まさかこんな偶然があるとは…。あと、こちらだと"県が1月にこの口座を差し押さえ、残高2万1050円を徴収した"とありますので、別人の方は本当に2万円しか口座になかったっぽいです。
●実は初めてじゃなかった「同姓同名同生年月日の別人口座を差し押さえ」
検索していてさらに驚いたのが、この「同姓同名で生年月日も同じ別人口座を差し押さえ」という例が初めてじゃなかったっぽいことです。ソースが一切書かれていないものですが、ほぼ2年前になる2012年5月のOKWaveにこんな記述がありました。
[Q&A] 同姓同名・生年月日も同じ人がいる確率 【OKWave】
「同姓同名・生年月日も同じ別人口座、差し押さえ」というニュースがありました。
すごい確率と思いました。
どれくらいの確率になるのでしょうか。
計算方法を教えてください。
よろしくお願いします。
投稿日時 - 2012-05-07 22:54:17
http://okwave.jp/qa/q7463699.html
●50人の人がいたときに同じ誕生日の人がいる確率はどれくらい?
こちらのサイトでは、「同じ誕生日の人がいる確率」というものをリンクしています。これは別な意味で驚きました。「同じ誕生日の人がいる確率」は意外に珍しくないのです。
第10回・同じ誕生日 | 教育開発ONLINE
まったく知らない人どうしの30 人が集まって,「この中で,誕生日が同じである2人の組が少なくとも1組はいるだろうか?それとも,いないだろうか?」といった賭けをしたとします。あなたはどちらに賭けますか。
1 年を365 日とすると,1月1日から12 月31 日まで,異なる誕生日は全部で365 通りあるわけだから,30 人では感覚的に「いない」に賭けるひとが多いのではないでしょうか。
ところが,この場合「いない」に賭けた人はほぼ7割の確率で負けになります。(中略)
30 人がそれぞれバラバラの誕生日である確率は約30%であり,逆に約70%の確率で誕生日が同じの2 人組が少なくとも1 組はいることになるのです。 意外に大きい確率で同じ誕生日の人がいるものだなと思いませんか? ちなみに,23 人集まればほぼ半分の確率で同じ誕生日の2 人組がいることになり,50 人集まればほぼ95%の確率で同じ誕生日の2 人組がいることになります。
●同姓同名同生年月日がいる確率ってすごい確率では?
50人いれば、相当な確率で同じ誕生日の人がいることになります。これを踏まえて、先のOKWaveに戻ります。
すべての同姓同名者数で足し上げる必要があるが
もっとも多い 田中実 2620
全員が 0-49歳で均等とすると一年きざみで 52人いることになる。
前述のサイトの計算を元に"非常に高い確率で生年月日が同じ 田中実さんがいます"と結論づけていました。何で49歳としたのかわかりませんが、意外にあり得そうな感じになってきました。
また、
日本で一番多い姓名はどれ?同姓同名ランキングと有名人に多い名前でやったように、同姓同名が多いのは田中実さんだけではありません。さらに私が勝手に付け加えれば、名前の流行り廃りがあることを考えると同姓同名の人は特定の年代に偏って現れると思われますので、均等に配分するよりも同年生まれの同姓同名はむしろ多くなるでしょう。
そうなると、同姓同名で生年月日も同じ人が同一県内に在住しているという例は、意外に結構ありそうです。前半のケースがこれに加えて、普通の人はあまり経験しない「差し押さえ」まで行われたというケースですので、やはりすごい偶然だと思いますが、何だかやけに「へー」と関心した話です。
●免許取得時に別室で呼び出し「犯罪に巻き込まれることがあります」
2020/07/26追記:意外に珍しくないのではないか?という同姓同名の話。ツイッター情報であり事実かどうか不明ですが、免許を取ったとき、別室に呼ばれ「名古屋にあなたと同姓同名で年齢と誕生日がまったく同じ人がいます。彼が犯罪を起こした場合、あなたが巻き込まれることがあります」みたいな説明をされたというツイートが話題になっていました。
はてなブックマークでの1番人気はマイナンバーの話で、それ以外にも人気になっているコメントがあります。現在のマイナンバー制度でも、取り違えのミスをなくせるような気がするんですけどね。一方ではゴリ押ししているくせに、政府はマイナンバーを有効活用できることに気づいていないのかもしれません。
qpni これをマイナンバーが解決しなかったあたり本当に失敗した試みだったことがわかる
mionosuke 「犯罪を犯した場合……」は、これがなぜ免許取得したタイミングでいう事なんだ?と疑問に思ったが、免停の例を聞いて納得。それにしてもマイナンバーがちっとも意味を持ってないな。
このように見ていくと、同姓同名が多いことは、デメリットがあることの方が思いつきやすいです。良いことはあまりなさそうに思えます。ところが、おもしろかったのが、同姓同名が多いことはメリットにもなり得るといった反応もあったことでした。
serio よくある氏名の場合、ネット検索で過去の黒歴史が発掘されにくいというメリットも。オンリーワンの名前だと一発で特定される。
citron_908 でも同姓同名がいなさすぎるのもこれはこれで困るんだよね(名前でググるだけで一発特定だもの)
また、性質が悪い人だと、ネット上にある別人のサイトや良い情報などを自分だと偽って騙す…といった詐欺的なことにも使われるかもしれませんね。「同姓同名の人は意外に多い」ということは、自衛のためにも心に留めておく必要がありそうです。
●珍しくない?また同姓同名で同生年月日の他人の口座差し押さえ
2022/05/21追記:またしても同姓同名で同生年月日の他人の口座差し押さえるミスが発生していました。もともとの投稿で書いていたように、ひょっとしたら同姓同名で同生年月日の人がいる確率は、私たちが思っているほど稀なことではないのかもしれませんね…。
<静岡県富士市は5月19日、市税滞納者の預金口座を差し押さえた際、同姓同名の別人の口座を差し押さえるミスがあったと発表しました。
誤って預金口座を差し押さえられたのは、静岡県外に住む人で、強制徴収の対象者と名前の読みが同じで、生年月日も一緒でした。
4月26日、本人から富士市収納課に「富士市には住んだことがなく、心当たりがないので別人ではないか」との連絡があり、ミスが発覚しました>
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbs/49889?display=1
これを伝えた<“同姓同名”の他人の口座差し押さえるミス…生年月日も一緒「住んだことがない」との連絡で発覚=静岡・富士市>(2022年5月19日(木) 21:29 SBS)によると、富士市は、本人確認作業の徹底を図るとともに、決裁時のチェック体制を強化するなど、再発防止に努めていくとも書いていました。
前述の通り、こうしたミスは初めてではありません。仮に同姓同名で同生年月日の人がいることがそこまで珍しくないのであれば、マニュアルに組み入れるなど、しくみ的にミスを防止していくことが必要そう。全国の自治体や各組織…と広範に関わる問題ですから、政府ももう少し考えるべきでしょうね。
【本文中でリンクした投稿】
■
日本で一番多い姓名はどれ?同姓同名ランキングと有名人に多い名前 ■
同姓同名は似た者同士、25年迷子のおばあちゃん(「タイで25年間迷子になってしまったおばあちゃんが悲劇すぎる」にタイトル変更)
■
日本人の金融資産と負債 貯金どころか借金でマイナスも結構ある?【関連投稿】
■
DQNネーム・キラキラネームな名前の子供の不幸 うつ病が多い? ■
キティのボーイフレンド名のダニエルは、実は女性名でも使われる ■
雑学・歴史についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|