Appendix

広告

Entries

不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?


 アメリカのドラえもんの話をまとめ。<まだしてなかったの?今頃アメリカでドラえもんが初放映>、<ドラえもんの人気はほぼアジアだけ 欧米では通用しない?>、<アメリカ版でいろいろ変更 しずかちゃんが活発な女の子に!>、<不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?>、<ドラえもんのアメリカ進出に30年かかった理由は非道徳的だから?>などをまとめています。

冒頭に追記
2022/11/11追記:
●ドラえもんのアメリカ進出に30年かかった理由は非道徳的だから? 【NEW】


●ドラえもんのアメリカ進出に30年かかった理由は非道徳的だから?

2022/11/11追記:非常に今さら…なのですが、『ドラえもん』のアメリカ進出に30年かかった理由とは?|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト(2014年05月22日(木)11時15分)という記事の話を。ただ、作者の冷泉彰彦さんが勝手に言っているだけ…という気もしますので要注意。とりあえず、以下のような説でした。

<この間、アメリカで放映がされなかった理由は比較的簡単です。アメリカでは子供向けのTV番組や出版物に関しては、極めて保守的な考え方があるからです。特に思春期前の子供たちを対象としたものはそうで、その社会の「善悪の価値観」から外れたものは「この年齢では与えない」ということになっています。
 そこには、素朴なプロテスタント思想を軸に開拓時代を生きたという歴史的経緯もありますし、多様な人種が共存する社会であるといった事情もあります>

 これ、逆に言うと、ドラえもんは「善悪の価値観」から外れた非道徳的なアニメ…という意味ですね。そんなに悪いアニメかな?と思いますが、のび太がドラえもんに頼んでズルするのが悪いって話かも。ある意味不正です。この点に関しては、ドラえもんが人気の東南アジアでも批判が出ていました。

 なお、「プロテスタント思想」「極めて保守的な考え方」といったところは、宗教や政治の関連する部分。アメリカでは宗教保守と政治的保守(右派)の親和性が高く、過激派PTAみたいな主張がなされることがあります。日本でも価値観を植え付ける方向性である「道徳が大事」という人には比較的右派が多く、ここらへんは共通点ですね。


●まだしてなかったの?今頃アメリカでドラえもんが初放映

2014/5/12:ドラえもん、全米デビューへ ディズニーが英語版 2014/5/9 2:06 日本経済新聞 電子版/という記事がありました。むしろまだしていなかったの?と驚いたドラえもんのアメリカ初放映の話。ドラえもんってどの国でも知られているというわけじゃなかったんですね。

 日経新聞によると、米メディア大手ウォルト・ディズニーは2014年夏、日本を代表するアニメーション作品「ドラえもん」の全米放映を開始。米国向け販売権を持つテレビ朝日がディズニーと英語吹き替え版の放映で合意しました。ドラえもんは原作漫画の連載開始から44年がたち、アニメも東南アジアなど35カ国・地域で放映されたが、米国では初めてだといいます。

 ただし、「米国では初めて」というのは解釈の問題かもしれません。ハロー、アイ・アム・ドラえもん! 夏から全米で放送:朝日新聞デジタル 2014年5月10日19時22分では、以下のように「米国で日本語版以外が放送されるのは初めて」という書き方をしていました。アメリカでも日本人向けの日本版そのままの放映なら以前あったって意味かもしれません。

<アニメ「ドラえもん」(朝日系)がディズニーの子ども向けチャンネルで、今夏から全米で放送されることが9日、わかった。英語に吹き替えるほか、現地の文化になじむようにストーリーや登場人物の呼称などにも手を加える。米国で日本語版以外が放送されるのは初めてという。


●ドラえもんの人気はほぼアジアだけ 欧米では通用しない?

 「ドラえもん」全米デビュー のび太は「ノビー」に : J-CASTニュース 2014/5/ 9 12:34によると、ヨーロッパでの放映は以前からあったようです。 「ドラえもん」はすでにアジア圏をはじめ、ブラジル、ロシア、スペインなど35の国と地域で放送されているとされていました。

 しかし、アジア圏とそれ以外での広がりには差があったのかもしれません。このネタを知った日本視覚文化研究会のドラえもんが全米デビュー! のび太は「ノビー」、ジャイアンは「ビッグG」 2014年05月10日 : 日本視覚文化研究会よでは以下のように書いていました。

<今までドラえもんがアジア圏でしか受け入れられなかったのは、すぐドラえもんに頼るのび太の他力本願な姿勢が西洋圏では受け入れられにくいからだといわれてきましたが、ジャイアニズムの国でどう見られるのか楽しみですね>


●アメリカ版でいろいろ変更 しずかちゃんが活発な女の子に!

 私はよく日本の製品・サービスの海外進出において、日本そのままではなく、現地の人に合うように変更することが大事だと言っています。前述の文化的な違いがあるのか、このアメリカ版ドラえもんは、特に変更が大きい感じでした。まず、以下は大きな変更点ではない部分。

<関係者によると、現地の視聴者に親しみやすいように、のび太を「ノビー」、しずかちゃんを「スー」、ジャイアンを「ビッグ・ジー」、スネ夫を「スニーチ」、タケコプターを「ホプター」、どこでもドアを「エニウェアドア」などと呼び変える。ストーリーは大筋では変わらないが、「商店街の看板を英字表記にする」「家の表札から日本語表記を消す」などの変更も加えるという>(朝日新聞より)

 ジャイアンが「ビッグ・ジー(ビッグG)」となるそうですが、それより「活発な女の子として描かれる」ということで、「スー」となるしずかちゃんが最も変わりそうです。これは「女の子らしい女の子はけしからん」という大人の検閲が理由ではなく、子どもたちのリクエストだったといいます。

<ドラえもんを除く主要キャラクターは名前を新調。のび太は「ノビー」、ジャイアンは「ビッグ・ジー」、スネ夫は「スニーチ」、しずかちゃんは「スー」に。さらに、事前のマーケティングで米国内の子どもたちに日本版を見せたところ「しずかちゃんの性格を変えた方がいい」との意見が多数寄せられたため、本来は入浴を趣味とするなどおしとやかなヒロインが、ボーイッシュなキャラに“チェンジ”。人形を持つシーンは、日記帳に変更された>
(「ドラえもん」全米デビュー!ディズニーとタッグでアメリカンテイストに 2014年5月10日6時0分 スポーツ報知より)
http://www.hochi.co.jp/topics/20140509-OHT1T50311.html

 また、細かい点でもかなりの変更があります。

<ひみつ道具の名称を全て英訳しただけでなく、登場する箸をフォークに、オムライスをパンケーキに、千円札を米ドル札に変えるこだわりぶり。米国の風習に合わせ、パパが畳に寝転ぶシーンはカット。過食表現を禁止する放送基準もあり、ドラえもんがドラ焼きを大量に食べる場面は短縮された。一方、ディズニーと言えばミッキーマウスだが、ドラえもんがネズミを怖がる設定を変えることはなかったようだ。(中略)
【その他の主なキャラクターの名前】ジャイ子…リトル・ジー、出来杉…エース、パパ…ダッドまたはトビー、ママ…マムまたはタミー、先生…ミスター・エス、ドラミ…ドラミ、神成さん(盆栽を壊されて激怒する人)…ミスター・ランブルトン、ドラ焼き…ヤミー・バン>

 ドラミちゃんは数少ない名前すら変わっていないキャラ。あと、「神成さん」って誰かと思いました。わざわざ言及されるほどのキャラかと思いますけどね。元ネタが「雷を落とす」という日本語表現にひっかけたダジャレですので、興味深いところではあります。

 この最後の記事は詳しく、他にも"過去、東南アジアやヨーロッパなど35の国と地域で放送されてきたが、全て日本語版の吹き替えや字幕によるもの。当地のオリジナル版として生まれ変わるのは史上初だ"とも書かれていました。


●不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

2019/11/18:アメリカで放映されていたかどうかですが、Wikipediaでは、1985年にCNNのテッド・ターナーが50話分の放映権契約を結んだものの長らく放映が実現していなかったとしていました。

 あと、アメリカでドラえもんがヒットしたかどうか気になって検索したところ、人気だったと日本では紹介されていたようです。苦戦すると見ていた人もあったようですので、予想外の結果かもしれません。



 ただ、人気の理由がまた予想外。日本ではどちらかと言うと、ネガティブに捉えられそうなジャイアンとスネ夫というキャラがむしろウケたとされていました。



 アメリカでお金持ちが人気というのは、現実世界でも気になっていました。ギャングスタはおそらくギャングスター(gangster、ギャングの一員)という意味だと思うのですけど、これも日本とは違う感覚。根強い人気のあるトランプ大統領なんかは、ジャイアンとスネ夫を合わせたようなキャラじゃないでしょうか。お国柄が出ていておもしろいです。


【関連投稿】
  ■インドで今頃日本アニメが流行の兆し ドラえもん、クレヨンしんちゃんなど
  ■東南アジアのドラえもんの近況 ~死ぬやら、天使になるやら~
  ■アメリカと進化論 「魚は箱舟に乗ってないよね」と聞いてみると?
  ■移民は犯罪率を増加させるから反対 アメリカのボストン爆弾テロ事件の余波
  ■神に選ばれた者は毒蛇に噛まれても無害 聖書を信じた牧師が死亡
  ■海外・世界・国際についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由