2014/5/15:
●幻の鮭「鮭児」(けいじ)は1万匹に1、2匹しかいない!
●本当に高かった!「鮭児」のびっくりなお値段
●アイヌ料理で現在はの郷土料理とされるルイベも珍しい
●23,800円の鮭児はむしろ安かったことが判明!高いものは?
●アマゾンではもっと安い…と思いきや、実は~でのお値段
●幻の鮭「鮭児」(けいじ)は1万匹に1、2匹しかいない!
2014/5/15:「鮭児」というキーワードでの検索結果ページをブックマークしていたのですが、なんのことだったかさっぱり覚えがなし。「たらこ」「とびっこ」に倣って、「さけこ」「さけご」みたいな読みかな?と思ったら「けいじ」と読むそうです。一文字も合っていませんでした。
Wikipediaによると、鮭児は以下のようなものだそうです。
・けいじと読む。訛ってけんちと呼ばれることもある[要出典]。
・北海道の知床〜網走付近で11月上旬、中旬に漁獲されるあぶらののった若いサケ。
・通常のサケと見分ける箇所は幽門垂。腹を開けて胃袋の下側についている幽門垂の数を調べることで、その数が220個程度あれば「鮭児」である場合が多い。卵巣、精巣が未成熟である。
・漁獲量は
普通のサケ1万匹に対して1 - 2匹程度しかなく、幻のサケといわれている。
・脂肪率が通常のサケの2 - 15%に対し、鮭児は20 - 30%であり、
その身は大変に脂が乗って、
美味である。
・このため、高級食材として珍重されている。
・水産庁所轄の独立行政法人水産総合研究センターさけますセンター(現・水産総合研究センター北海道区水産研究所)の調査では、「鮭児」の遺伝子の解析結果より、日本の河川で生まれたものではなく、アムール川系のものであることが判明している。
●本当に高かった!「鮭児」のびっくりなお値段
何それうまそう。ジュルリ。試しに楽天市場やアマゾンで検索したら普通に売っていました(2014/5/15時点、その後リンク切れに)。そして、本当に高くてびっくり!
1万尾に1尾と言われる幻の鮭 超極上 限定品!
鮭児ルイベ 背側
価格 23,800円 (税込) 送料別
このページでは、以下のようなウリ文句もありました。
1万尾に1尾と言われている 幻の鮭
鮭児(けいじ)とは、世界自然遺産の知床周辺などで漁獲される未成熟のシロザケの中から、魚体や頭のかたちなどを見て選び抜かれた超高級シロザケです。1万尾に1尾とも言われている鮭児は、脂肪の比率が通常の鮭よりも極めて高く、刺身で食べると舌の上でとろけるような絶品の味わいです。
参考までに、鮭児は未成熟な鮭なので、まだ雄か雌かが分からないです。
希少品のため、数量限定とさせていただきます。
買った方の感想では、「鮭児はなかなか食べれないが親戚にあげたところ大変喜んでました」といったものや「パーティーで持っていったのですが、みんなとても美味しいと感動してました。これを買っていって本当に良かったです。また機会があるとき買わせていただきたいと思います」といったものがありました。
いいなぁ…。私は一生に一回くらいは食べてみたいです。
●アイヌ料理で現在はの郷土料理とされるルイベも珍しい
この商品はルイベってのも珍しいものですね。ルイベって何か北海道の郷土料理みたいなことが書いていましたが、北海道出身なのに最近知りました。先ほどの鮭児にも「知床〜網走付近で」と書いていたものの、知らず。大泉洋さんや水曜どうでしょうなどもそうですけど、私は「北海道で○○」というのを全然知りません。
まあ、それは良いとして、ルイベの
Wikipediaの説明を見てみましょう。
・魚介類の料理の一種。冷凍保存した魚を凍ったままで味わう。
北海道の郷土料理として有名である。・元来はアイヌ料理の一種で、名称はアイヌ語の「ル・イペ」( ru・ipe 融けた食べ物)に由来する。
・晩秋から初冬にかけて捕獲した鮭を雪に埋めて冷凍保存し、食べる際には凍ったまま小刀で切り分け、火で炙って融けかけたところで塩をふりかけて味わう。
・冷凍することで保存性が高まると同時に、広節裂頭条虫(サナダムシ)、アニサキスなどの寄生虫が死滅する。さらに冷凍したときに水分が抜ける過程で脂も落ち、サケ独特の脂(と匂い)を感じにくくなり、その分サケ自体の風味が増すともいう。
・鮭以外にもコマイなど様々な魚がルイベに加工されたが、外気で保存されたルイベは凍結と乾燥を繰り返した干物のような状態の食品だった。
・現在では、サケまたはマスを使ったルイベが、北海道の郷土料理とされている。材料を一度冷凍し、解凍しないままその身を刺身のように薄く切りわさび醤油などで食べる。
・サケやマス以外にニジマスやヒメマスなどを使用することもあり、イカの沖漬けはしばしば凍らせた状態で食べられるが、これもルイベと呼ばれることがある。
ルイベがうまかったのか、単に鮭がうまかったのかわかりませんが、この前始めて食べたルイベはたいへんおいしかったです。
●23,800円の鮭児はむしろ安かったことが判明!高いものは?
さらに検索していると、この「鮭児ルイベ 背側」と同じくらいのお値段で靴がヒットしました。なぜに?と思ったら、靴の名前みたいですね。不思議なネーミングセンスです。
【送料無料】NIKE×MITA SNEAKERS AIR MAX LIGHT PREMIUM QS 鮭児 ナイキ エアマックス ライト プレミアム ミタスニーカーズ GLOW IN THE DARK
価格 21,800円 (税込 23,544 円) 送料込
商品説明
ミタスニーカーズ別注のマックスライトです!
「鮭児」と名づけられたセンスの良い配色!
ミッドソールとプラパーツがグロウになっていて、
暗闇で光ります!!
紹介はあとひとつにしようかな?と思って次を見たら、もう一桁高いお値段で鮭児が売っていて吹きました。
幻の鮭児!数万匹に1匹とも言われる超希少な羅臼産の最高級ケイジ
鮭児 幻の鮭児 北海道 羅臼産(約2.5kg)
価格 114,286円 (税込 123,428 円) 送料込
《鮭の最高峰》
全身トロ状態といわれるほど
脂がのっていて大変柔らかく
最高に美味しい鮭です。
●鮭児とは・・・・
鮭児は生後2~3年の白鮭で、10月下旬~11月中旬にかけて
知床から網走付近で捕獲される脂ののった若い白鮭のことで、母川は
ロシアのアムール川ではないかと言われています。
水揚げされる場所も限られ、主に北海道でも道東の羅臼、落合地区で
水揚げされます。
●鮭児の美味しさのヒミツ
鮭児は字のごとくまだ子供で生殖巣が未成熟なため、卵に栄養がとられることがなく全身に脂がのっています。
通常のシロザケの脂肪含有率は2~15%、しかし鮭児はなんと20~30%!!まさに最上級の美味しさです。
脂といっても全くしつこくなく、さらっと口の中でとけるとまったりとした旨味だけが残ります。
12万は高いなぁ! ざっと見ると、最初の23,800円の鮭児が一番安いみたいです。鮭児の世界は恐ろしいですね。
●アマゾンではもっと安い…と思いきや、実は~でのお値段
最後はアマゾンを見てみます。こちらでも売っていました。
【幻の鮭】鮭児(けいじ)【1切販売】
価格: ¥ 2,980 + ¥ 1,000 関東への配送料
1万本に1本獲れると言われている幻の鮭【鮭児】
幻の鮭と言われるだけあって・・・「1尾買うのは手が出ない・・・」「でも食べてみたい・・・」
そんなお客さまの声を聞き、海産物通販の海夢がまさかの1切から販売!
海産物通販の海夢だから出来るこの価格!是非一度ご賞味ください!
一切れでこのお値段…ですので間違いなく高いのですが、他より手の出しやすい価格ではあります。本当恐ろしい世界ですね。
2019/06/09:今探すと楽天はなし。アマゾンではありましたが、やはり1切れで9000円とえらく高くなっています。半端ないですわ。
【関連投稿】
■
生簀の魚はまずい?とれたての魚より寝かせた古い魚がおいしい説 ■
回転寿司のマナー違反ランキング 「皿を戻す」より悪い1位は? ■
太刀魚(タチウオ)の語源・由来は2種類 太刀(刀)説と立泳ぎ説 ■
生食用・刺身用・加熱用の魚の違い、加熱調理用生牡蠣(ガキ)の意味 ■
酢漬けでおいしいままかり(飯借,サッパ,鯯) 岡山県の郷土料理で有名 ■
その他の食べ物・嗜好品について書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|