Appendix

広告

Entries

研修は靖国参拝!社長が愛国右翼のゴーゴーカレーを食べて応援を!


2014/5/15:
●社員研修は靖国神社!愛国的なゴーゴーカレーを食べて応援を!
●ゴーゴーカレーが人気って本当?数年前は勝負にならないとの評価
●Wikipediaは「広告宣伝活動」の注意書きアリ
●BGMに「君が代」、VTRではボランティア報告
●松井秀喜選手を広告に利用、店名も背番号由来だが実は…
●石川県金沢市は保守派の拠点?愛国的なホテルAPAホテルも…
2020/05/18:
●ワタミと似ていて当然!宮森宏和社長は渡邉美樹氏の弟分だった


●社員研修は靖国神社!愛国的なゴーゴーカレーを食べて応援を!

2014/5/15:何気なく靖国神社の話題(昭和天皇はA級戦犯合祀が理由で靖国参拝をやめた?富田メモの解釈)を書いたら、靖国神社の話題がもう一つ来ました。最近人気の「ゴーゴーカレー」は、社員研修が靖国神社と遊就館。この情報を参考に、応援でも不買でも。 - 見えない道場本舗(2014-05-14)という話です。

 ネタ元はツイッターのようですので正しいのかどうか…と思いましたが、靖国神社の広報か何かの情報みたい。だとすれば、正しいのでしょうね。
#ゴーゴーカレー では社員研修の一環として靖国神社の昇殿参拝と遊就館見学を毎年実施しています。その理由は若い人達に正しい歴史認識と先人を敬う心を持って欲しいからだそうです。素晴らしい日の丸企業です。食べて応援しましょう! #宮森宏和 pic.twitter.com/hBAgdztTDm
2:42 - 2014年5月13日
https://twitter.com/unagi_san/status/466151420027097088

 「遊就館」を「遊戯館」と誤読した私はてっきり総合アミューズメント施設(ゲームセンター、カラオケ、ボーリングなど)にでも行ったのだと思いましたが、靖国神社の施設だとのこと。右翼の人には、「遊就館」も知らんのか!って怒られてしまいそうです…。
遊就館(ゆうしゅうかん)は、靖国神社境内に併設された同社の祭神ゆかりの資料を集めた宝物館(博物館法の適用外)。幕末維新期の動乱から大東亜戦争(太平洋戦争)に至る戦没者、国事殉難者を祭神とする靖国神社の施設として、戦没者や軍事関係の資料を収蔵・展示している。1882年(明治15年)に開館した日本における「最初で最古の軍事博物館」。
Wikipedia

 今回の話を知ったブログさんの方は、この手の政治と企業という話題が好きなようで、こういうのはアメリカが本場だとのこと。社長が同性結婚という制度に反対するお店(チックフィルA)が、とか、逆に銃規制や同性婚に賛成するお店(スターバックス)といったものがあるそうです。

 日本だと「通販生活」が、商売と経営者(会社全体)のイデオロギーの関係でよく語られたりするとのこと。怪獣みたいな名前だなぁと思ったら、調味料メーカーだという「モランボン」は北朝鮮にカネをたっぷり出して、創業者が勲章をもらっていたともいいます。ただし、現在ではスタンスがちょと違うそうですが…。


●ゴーゴーカレーが人気って本当?数年前は勝負にならないとの評価

 あと、"最近人気の「ゴーゴーカレー」"ってのは、そもそも本当の話なんですかね? 数年前にゴーゴーカレーの記事を読んだよなぁ…と検索したときに目についた以下の記事では店舗数の話が出ていました。この頃はココイチの相手にならないという評価だったみたいです。 
(その後、この記事についてはココイチが高いのに人気な理由 と 店舗数がダントツ日本一の理由で取り上げました)
一人勝ちココイチの秘密…ルーはハウス、値下げなし、独特FC(1/2) | ビジネスジャーナル 2012.12.29

 カレーチェーンでは「カレーハウスCoco壱番屋」(ココイチ)が、ライバル不在の一人勝ち状態を続けている。

 ココイチの店舗数は11月末で1204店(国内)に達するが、他のチェーンを見ると、2番手の「ゴーゴーカレー」と「福島上等カレー」がそれぞれ約50店を展開している程度にすぎない。差が開きすぎて、比較のしようがないのが現状だ。
http://biz-journal.jp/2012/12/post_1235.html

 「福島上等カレー」は初めて聞きました。喧嘩上等みたいな感じでしょうか? 熱い感じのする店名ですし、何かものすごい辛そうな気がします。ただ、普通に下等・上等の上等なのかも。


●Wikipediaは「広告宣伝活動」の注意書きアリ

 さて、今のゴーゴーカレーの店舗数は?とWikipediaを見ると、以下の注意書きが出ていました。宣伝工作入っているのかも…。
この記事は広告宣伝活動のような記述内容になっています。
ウィキペディアの方針に沿った中立的な観点の記述内容に、この記事を修正してください。露骨な広告宣伝活動には{{即時削除}}を使用して、即時削除の対象とすることができます。(2013年4月)

 それはいいとして、店舗数を見ると「2012年:48店舗 ( 出店 12 / 閉店 0 )」で上の記事と同じ2012年までしかありませんでした。オフィシャルも見ましたが、店舗数の記述は見当たらず…。面倒なので適当に数えましたが、たぶん70店ちょっとだと思います。


●BGMに「君が代」、VTRではボランティア報告

 ここまで書いておいてあれですが、ここらへんまではあまり興味なかった話。書き始めた一番の理由は、はてなブックマークのコメントがおもしろかったというものです。まず、カレーらしくうんこネタから。(下品ですみません)

「トイレの神様」を店内で流すという配慮の無さを目の当たりにしてから行かなくなった。トイレの歌を聞きながらカレーが食えるか 2014/05/14

 BGMだと今回の話題に関係があって「なるほど」と思うこういうコメントもありました。

そういえばゴーゴーカレーでカレーを食べているとBGMに君が代が流れてくることがあるな。 2014/05/14

 以下はBGMじゃないですけど、それっぽさがあります。

新宿店行ったとき店内のテレビで社内で行ったボランティア報告のVTRばっか流しててうんざりしたので、あまり行きたくないお店。 2014/05/14

 ボランティアのアピールって、何となくワタミ感謝祭を思い出しました。渡邉美樹を讃える(?)ワタミ感謝祭 社長へ感謝の手紙を読み上げるコーナーもでは、「ワタミの社長がカンボジアの孤児の子供達と旅行に行くというVTRを見せられています…」という話を紹介しています。同じ右派陣営ですし、似た匂いを感じますね。


●松井秀喜選手を広告に利用、店名も背番号由来だが実は…

 以下は最初意味がわからなかったコメント。

ゴーゴーカレーは松井選手にフリーライドしてた実績があるから、信用はないな 2014/05/14

 しかし、先ほどのWikipediaを見て、この意味がわかりました。以下の部分がタダ乗りってことなんでしょう。そういえば、野球の松井秀喜選手って石川県出身でしたね。
店名のゴーゴーは、当時の背番号55から取ったものである。(中略)

代表の宮森自身が松井秀喜の大ファンであることを公言しており、松井が満塁打を放ったのを目の当たりにし、創業を決意した。プライベートどころか仕事に関する場の大半でも松井が所属するチームのユニフォームを着用し、移籍の度に変えていたが、引退後は黄色いTシャツを着用している。(スクールエイドジャパン関係を除く)店員の制服も松井が当初所属していたニューヨークヤンキースのユニフォームを模したものとなっている。更には店内および店外に松井をモチーフしたと思われるゴリラのトレードマークや、松井関連のグッズを多く置かれており、松井選手やMLBと広告契約を結んでいた東芝の等身大ポスターを、東芝のキャンペーンを紹介している部分をポップで隠した上で設置していた事もある。

北國新聞2007年2月23日掲載の「ゴジラ通信」によれば、松井秀喜当人はこれまでゴーゴーカレーを食べたことはなかったという。松井秀喜が高校時代にゴーゴーカレーに通っていたという誤解がインターネットを通じて広まっているが、当時はまだゴーゴーカレーは石川県内に店舗がないばかりか設立すらされておらず、よく食べていたのは、星稜高校近くにあるカレーの市民アルバ・鳴和店のカレーである)。

●石川県金沢市は保守派の拠点?愛国的なホテルAPAホテルも…

 次で最後のコメント紹介。

俺もよくAPAホテルとか泊まって備え付けの本を手に取って、そうかこの事件はコミンテルンの陰謀だったのかと歴史の真実を学習したりします 2014/05/14

 APAホテルも愛国的なホテルですから、愛国者の方はこぞって泊まらなくてはいけません。(2018/11/27追記:後にAPAは有名になりましたね)
アパグループ(APAグループ)は、都市開発、建設業を中心としたグループ企業で、アパホテルなどを傘下とする。(中略)

 懸賞論文「真の近現代史観」

「真の近現代史観」懸賞論文を主催している。

田母神俊雄は航空幕僚長在任中の2008年、近代日本の侵略性を否定した論文『日本は侵略国家であったのか』で第1回懸賞論文に応募し、「最優秀藤誠志賞」を受賞したが、内容は政府見解と明白に対立するものであり、これが問題となり更迭された。
Wikipedia

 ここを見たらアパグループの"本社は東京都港区赤坂、本店は石川県金沢市に所在する"とあってびっくり! 金沢市って右派の本丸なんでしょうか!?

 まとまりのない話になりましたが、初めて知る小ネタがたくさんで勉強になりました。


●ワタミと似ていて当然!宮森宏和社長は渡邉美樹氏の弟分だった

2020/05/18:最初に投稿したときについて、ゴーゴーカレーがボランティアをアピールしていて、ワタミのことを思い出した…と書いています。このときには、ワタミの渡邉美樹さんが自民党から出馬したことを踏まえて、同じ右派陣営なので、似た匂いを感じるとも書いていました。

 で、このゴーゴーカレーの宮森宏和社長についてはその後、ゴーゴーカレー宮森宏和社長、渡邉美樹ワタミ元会長の弟分だったという話をやっています。そもそもゴーゴーカレー宮森宏和社長は、渡邉美樹ワタミ会長の弟分だったそうで、似ていて納得!という話でした。

 そちらで紹介した「弟分」の根拠は、渡邉美樹さん本人のフェイスブックからです。また、ゴーゴーカレーが賛同する教育支援団体の理事長を渡邉美樹さんが務めていたなど、やはり普通に仲良しさんな感じ。なぜか渡邉美樹さんは教育や慈善活動に熱心な偉い人という評価になっており、自民党が政治家にしたのもそういった理由だったと思われます。


【本文中でリンクした投稿】
  ■ゴーゴーカレー宮森宏和社長、渡邉美樹ワタミ元会長の弟分だった
  ■渡邉美樹を讃える(?)ワタミ感謝祭 社長へ感謝の手紙を読み上げるコーナーも
  ■ココイチが高いのに人気な理由 と 店舗数がダントツ日本一の理由
  ■昭和天皇はA級戦犯合祀が理由で靖国参拝をやめた?富田メモの解釈

【関連投稿】
  ■ハウス食品、中国で日本式カレー人民食化計画を進行中 バーモントカレーが主役
  ■アメリカでハウス食品は豆腐メーカーで、豆腐は飲み物?
  ■日清の言いがかり特許侵害訴訟「日清戦争」 標的はサンヨー「麺の力」
  ■食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由