Appendix

広告

Entries

「夢は叶う」と教えるな 努力しても叶わない夢があることを教えろ


2014/5/18:
小籔千豊氏「世の中には『夢は叶うんや』と言うヤツが多すぎる」
「続けてればいつか良い事がある」は結果を出した人の言葉
「これが正論ってアホか?」ネットの反応は賛否両論
「夢は叶う」と教えるな 努力しても叶わない夢があることを教えろ
努力なしで叶う夢はない…でも、すべての夢が叶うわけじゃない
2018/05/20:
「努力すれば夢は叶う」は生存者バイアスでの誤解
事実を言ったら子どもたちが頑張らないから嘘でコントロール


●小籔千豊氏「世の中には『夢は叶うんや』と言うヤツが多すぎる」

2014/5/18:相変わらず旬の時期を逃しているのですが、ちょっと前に芸人の小籔千豊(かずとよ)さんの以下のような主張が話題になっていました。
アメトーーク!! 腹立つ芸人で小籔が語る「夢は叶わない」が正論すぎて話題 - NAVER まとめ 更新日: 2014年05月11日

小籔(引用者注:小籔千豊(かずとよ))が語った内容

世の中には「夢は叶うんや」と言うヤツが多すぎる。
夢なんか、言うとくぞ子供。絶ッッ対叶わんからな。アホな男が言いすぎなんですよ。
テレビ出とるスター、大金持ち、みんな夢叶っとるから言うとんねん。
稀やこんなん。

それを「夢は叶います」とかテレビでええカッコして言うからアホな子供は「ああ、そうなんや。夢かなうんや」と思って夢ばっかり追い求める。
(雨上がり決死隊を指して)NSC7期、殆ど売れてない。屍だらけ。
ということは、夢なんて叶わない。

サッカーの本田が小学校のとき「セリエAで10番とるんだ」と作文で書いた。
あの人は死ぬほど努力して、死ぬほど周りの人に助けてもらって、いろんな人から勝ち上がって、それでやっと夢叶ってんねん。

「基本、夢なんか叶わへん」
そうやってテレビの大人が言うとかんと。社会なんてジャングルやから、サソリもおったら毒蛇もおる。ホテルもなければコンビニもない。
そういったところに送りこまないかん大人側が、ジャングル行く前の子供らに
「ジャングルめっちゃええとこやで~。凄い快適やで~」
って言ってたら、子供は何の準備もせんとパンツと靴下だけもって
「じゃあ行こか」
ってなんねん。

ほんで実際に行くと
「あっつ、ヘビおるやん、わたしこんなんイヤや」
ってなる。当たり前や、おのれのせいや。だからジャングルという社会に子供らがいく前に、
「ジャングルなんか死ぬほど暑いし、毒ばっかり。毒蛇、怪しい鳥ばかりで何にもないぞ。
せやからホンマに努力して、自分を鍛えて、勉強して、いろんな準備をしてから社会に行けよ」
こう言ったら頑張る。それをアホみたいに「夢は叶う」って……アホか!

テレビ出てる人間は異常者ばっかり。普通の人間は出れへん。
ヘンなヤツばっかり出てるから、マネするなよ子供は!
夢なんかすぐ捨てろ!
やりたくないことをやるのが社会!
それがジャングルや!
http://matome.naver.jp/odai/2139558078819992401

●「続けてればいつか良い事がある」は結果を出した人の言葉

 これで思い出したのが、同じお笑い芸人の解散を伝えるブログです。検索したら思ったより前で、012年のもので元ブログは既に消滅しています。

 この日記そのものは話題になりました。しかし、コンビ名の「ラヴドライブ」には、当時「聞いたことねぇ」と言う人が続出。売れなかった芸人さんですものね。
お世話になりました。|フーリガンイズム伝承 2012-08-17 07:14:09

おう!パルデンだ!!

解散したぜ。

ラヴドライブ(引用者注:コンビ名)をな。

芸人も辞めるな。

これからは漫才に注いでいた力を、家族に注ぐぜ。

ワイフがボーイと一緒に実家に逃げちゃったしな。

そりゃあ逃げるよ。

バイトでそこそこのお金を稼いで、お金にならないお笑いをやって、子供の面倒も見ずに、酒を飲んで家に帰って来ればな。

まずは、お金を稼ぐぜ。

就職すると言っても何をすれば良いかわからないな。

このままドンキの社員になるってのもあるし、大型免許取ってトラックの運転手ってのもあるし、何かの職人になるってのもあるしな。

まあ、とにかく稼ぐ事を優先してバイトを増やすぜ。

ワイフには月に最低25万稼いでくれと言われたが、結婚式もしてないし、結婚指輪も買ってないし、ボーイを実家の札幌に連れて行く飛行機代も稼がなくてはならないし、お金がかかる事が沢山あるから、月に30万以上は稼がなきゃな。

これが現実だよ。

いつか売れると信じてたけどな。

「続けてればいつか良い事がある」なんて言うけど、それは結果を出した人の言葉だな。

結果を出せなかった人はきっと「続けてても意味ないよ」なんて事を言ってたんだろうけど、僕の耳には入って来なかったな。

自分の都合の良い事しか聞かないし、信じないもんな。

何時間もかけてネタ作りをして、何時間もかけてネタ合わせして、本番の5分間ダダスベる。

16年間こんな事が何度も何度もあったな。

ってゆうか、なまら愚痴っぽくなってるな(笑)

もう辞める奴が何熱くなってんだよな。

まあ、なんだかんだで良い事も沢山あったな。

多少テレビにも出れたしな。

色んな人に出会えたしな。

芸人同士、敵だけど、敵と同時に良い友達だったな。

感謝、感謝。

ライブを観に来てくれた方々にも感謝、感謝だな。

このブログを楽しみにしてくれた方々にも感謝、感謝だな。

そして1番感謝、感謝なのは相方の大剛だな。

大剛に対して、感謝の言葉を並べるのは照れちゃうから、書かないけどな。

一言、ありがとう。

これで十分だろ。

コンビってぇもんはそんなもんだ。

軽く書くつもりが長くなってしまったぜ。

とにかく、ワイフとボーイのために、1日でも早く全うな堅気になるぜ。

それでは皆さん、今までありがとうございましたサヨウナラ~。

リンク切れ http://ameblo.jp/19775236/entry-11330494932.html

●「これが正論ってアホか?」ネットの反応は賛否両論

 最初の小籔千豊さんの話のまとめでは、Twitterの反応も載っていました。

"小藪は嫌いだが確かに成功例ばっかりテレビとかメディアで語って努力しなきゃ実現できない夢を努力せず持つ学生とかは増えたな"

"本田みたいな作文書いて成功しなかったやつなんて
星の数ほどいるだろうな"

"正論っちゃ正論だが夢や希望がないと未来へのモチベも湧かないだろ
全否定するのもよくないわ"

"夢が叶った奴は叶うと言い続けなきゃダメだろ
叶った奴すら叶わないって言ったら誰も努力しない
子供の頃は夢を信じて、大人になるにつれて叶わなかった奴らをいっぱい見て夢を捨てる"

"これが正論ってアホか?
夢は叶う前提で考えないと努力しないだろ
子供に努力させたいなら
夢が叶う叶わないの話すんな
努力の大切さを教えとけ"


●「夢は叶う」と教えるな 努力しても叶わない夢があることを教えろ

 賛否両論ありますし、別にどちらかに決める必要はないと思います。で、私の意見も書かない…という手もあるのですが、書いちゃいます。私はどちらかと言うと「夢は叶わないこともある」という現実を教えた方がいいと思っています。

 本田圭佑選手の「セリエAで10番とるんだ」が典型ですけど、夢を叶えることのできる人数に上限あるものがあります。セリエA所属のクラブは20チームしかありませんので、「セリエAで10番とるんだ」と夢を見たとしても基本的には年間で20人しか叶えることはできません。

 しかも、複数年同じクラブで10番をつけてプレーする選手が多いため、実際にはもっと少ない人数の人しかセリエAで10番をつけることができません。さらに言えば、「プロサッカー選手になる」という夢を持った人が必ず努力すれば、必ず皆プロサッカー選手になれると本気で思いますか?

 努力の話が出ていますが、努力はもちろん必要です。努力なしで叶う夢の方が少ないでしょう。しかし、そのことと「努力すれば必ず夢が叶う」と嘘を教えることは全く別の話です。


●努力なしで叶う夢はない…でも、すべての夢が叶うわけじゃない

 最初のまとめでは陸上の為末大さんの"こういう世界にいると頑張っても夢が叶わなかった仲間をたくさん見るんですよね"というツイートも載せていました。

 短所を長所に変える ハードルの為末大と村上憲郎グーグル元副社長の場合で書いていますが、為末大選手は最初からハードル選手だったわけではありません。高校生までは100m、200m、400m競争などハードル以外の競技に出ていて、しかも何度も日本一を取っていました。

 しかし、世界の大会に出て普通に走る競技では黒人選手に敵わないと考えて、ハードルに転向して成功しました。為末大さんは別に短距離走に夢を見ていたわけではないようですが、高校生の彼に「努力すれば絶対短距離走で世界に通用する」と周囲が説得するべきだったと思うでしょうか?

 前向きに夢を語る一見とてもポジティブな人が、心の病で苦しんだ…という話も聞いたことがあります。叶わない夢を叶うと考えたり、夢に生きる糧を注ぎすぎたりすることでの不幸もあるものです。「努力なしで叶う夢はない。でも、すべての夢が叶うわけじゃない」といったところらへんが現実的なところだと思います。


●「努力すれば夢は叶う」は生存者バイアスでの誤解

2018/05/20:途中で出てきた「続けてればいつか良い事がある」は結果を出した人の言葉というのは、いわゆる生存者バイアス(生存バイアス)が関係するもの。成功者だけを見ることにより、間違った結論を導き出してしまうといった意味です。「努力すれば夢は叶う」ももろにそうですね。

 また、あることを成し遂げた人は、それが簡単なことだと誤解することを示唆する研究もあります。例えば、「寒中飛び込み」に失敗した人の話を読んでもらうと、「寒中飛び込み」を実際にやった人は失敗した人に対して共感が薄く、軽蔑する気持ちも強かった…といった実験結果が出ています。
(関連:いじめられた経験がある人ほど、いじめられている子に厳しい)

 実際に夢を叶えた人たちは、「自分もできたのだから他の人もできるはず」と、その難易度を誤解してしまっているのかもしれません。


●事実を言ったら子どもたちが頑張らないから嘘でコントロール

 あと、途中で「夢は叶う前提で考えないと努力しないだろ」とあったように、「夢が叶わないことがある」と教えてしまうと、「子どもたちが努力しなくなるので困る」といった意見があります。

 ただ、これは大人たちが嘘までついて、子どもたちを思い通りにコントロールしようってことですよね? 私は「サンタクロースが本当にいる」という嘘なんかもそのようなもので、言うべきではないと考えています。
(関連:サンタクロースは本当にいるの?子供に信じ込ませる必要はあるのか?)

 「夢は叶うと教えない方が良い」に強い反発があるというのは、おそらく努力して夢が叶わなかった人たちが「その努力が無駄だった」と言われたと思って、傷つくからではないかと思います。でも、私はそういうことが言いたいわけではないんですよ。

 むしろ結果が出ないと無意味という考え方こそが害悪で、結果よりプロセスを楽しむことの方が大事だと考えています。結果よりプロセスというのは、叱る・褒めるより良い 子供を認める・肯定するで脳に良い影響 放任がベストという意味ではなく無関心も悪影響など、褒める・叱るの教育関係でも多数紹介していました。

 子どものことを認める…ということの方が大切であり、最終的に素晴らしい結果にならなくても全く悪いことではないのです。


【本文中でリンクした投稿】
  ■いじめられた経験がある人ほど、いじめられている子に厳しい
  ■サンタクロースは本当にいるの?子供に信じ込ませる必要はあるのか?
  ■叱る・褒めるより良い 子供を認める・肯定するで脳に良い影響 放任がベストという意味ではなく無関心も悪影響
  ■短所を長所に変える ハードルの為末大と村上憲郎グーグル元副社長の場合

【関連投稿】
  ■努力は必ず報われる VS 才能がない人は努力しても無駄・才能が全て
  ■努力は必ず報われるということわざの残酷さ 努力は人を裏切る
  ■「下手の横好き」がいつの間にか「好きこそものの上手なれ」に!
  ■才能があって努力もしても、ビジネス的に成功するとは限らない
  ■燃え尽き症候群と夢 「努力すれば必ず夢は叶う」を信じる危うさ
  ■人生・生活についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由