国と製薬会社が行う大規模アルツハイマー病研究事業「J-ADNI」の臨床研究データに不適切なケースがあったとされる問題で、厚生労働省の保全要請に反し、データが書き換えられた疑いがあることが27日、分かった。
田村憲久厚労相は同日の閣議後会見で、研究代表者の岩坪威・東京大大学院教授から近く事情聴取する考えを示し、「厳正に調査したい。改ざんなら許されない」と話した。
時事ドットコム:保全データ書き換えか=アルツハイマー病研究めぐり 2014/05/27-13:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014052700378
アルツハイマー病の治療薬開発などを目指す臨床研究で収集データが不適切に扱われた可能性がある問題で、田村憲久厚生労働相は27日の閣議後の記者会見で、近く研究代表者の岩坪威東大教授から事情を聴く方針を明らかにした。東大が内部調査を始めた後、証拠となるデータが書き換えられた疑いがあるという。
厚労省は、調査中はデータを触らずに保全するよう岩坪教授に求めていた。
書き換え疑いで東大教授を聴取へ 厚労省、臨床研究巡り :日本経済新聞 2014/5/27 11:36
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2701H_X20C14A5CR0000/
研究をめぐっては、条件に合わない患者が含まれるなど、データ管理が不適切だと内部研究者が指摘し、東大が1月に調査を始めた。条件に合わない患者14人を例外として認める書類が3月に作成されていたことが、内部研究者の指摘で新たに判明した。
主任の東大教授に聞き取り 認知症臨床研究で厚労省 2014/05/27 11:43 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201405/CN2014052701001485.html
。このほかにも全データの約2割にあたる613件で一部削除などの更新記録があり、隠蔽(いんぺい)工作が幅広く行われた可能性がある。
疑惑データを不正更新、隠蔽工作か アルツハイマー研究 渡辺周、青木美希 2014年5月26日10時00分 朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASG5S61VKG5SUUPI002.html
データセンターはJ―ADNIのデータ事務局。認知症治療薬を売るエーザイの出向者が室長格として非正規職員約10人を使い、38病院から軽度認知障害などの高齢者545人の検査結果を登録してきた。関係者によると、書き換えを指示したのもこのエーザイ社員だという。
〈J―ADNI〉 米国のアルツハイマー病研究「ADNI」を追って2007年に開始。早期治療や新薬開発が目的で、これまで経産省など3省が計24億円、製薬会社11社が9億円を投じた。データ改ざん疑惑が発覚し、今年度予算の5億円は凍結されている。
アルツハイマー病研究の国内第一人者である岩坪威(たけし)東大教授が、自ら代表研究者を務める国家プロジェクト「J―ADNI(アドニ)」のデータ改ざん疑惑について東大が調査を始めた後に、証拠となるデータをJ―ADNI側が書き換えた事実を知りながら、関係者に口止めをするメールを送っていたことが朝日新聞の調べで分かった。岩坪氏は厚生労働省から調査中のデータ保全を要請されて承諾していたが、実際はデータの書き換えを知りつつ隠そうとしていた。
代表の東大教授が口止めメール J―ADNIデータ操作:朝日新聞デジタル 渡辺周、青木美希 2014年5月27日05時05分
http://www.asahi.com/articles/ASG5T7H3CG5TUUPI003.html
ブログ内 | ウェブ全体 |
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ |