Appendix

広告

Entries

税金払っていなかったトヨタ自動車、巨額の政治献金はしっかり


2014/5/28:
●ガンガン稼ぎまくっていたトヨタ自動車、なぜか税金を収めていなかった
●法人税払っていなかった癖に「増税もまた楽しからずや」と消費税増税に賛成
●税金払っていなかったトヨタ自動車、巨額の政治献金はその期間中もしっかり


●ガンガン稼ぎまくっていたトヨタ自動車、なぜか税金を収めていなかった

2014/5/28:法人税にはいろいろと考え方があって、批判に対する反論もあるかもしれませんが、世界一トヨタ、5年間法人税を払っていなかった! どんなカラクリがあるのか、と怒りの声( J-CASTニュース 2014/5/27 13:58 )という記事が出ていました。

トヨタ自動車の2014年3月期連結決算によると、グループの世界販売台数が世界で初めて年間1000万台を突破。売上高は前期比16.4%増の25兆6919億円、営業利益は6年ぶりに過去最高を更新して、73.5%増の2兆2921億円。税引き前当期純利益は73.9%増の2兆4410億円の好決算でした。絶好調で稼ぎまくっています。

これに関連して、豊田章夫社長は「一番うれしいのは納税できること」という、聞いた人がどういうこと?と思う発言をしています。

 豊田さんが社長に就任したのは2009年6月。しかし、「社長になってから国内では税金を払っていなかった」んだそうです。それを踏まえて「企業は税金を払って社会貢献するのが存続の一番の使命」と語り、「納税できる会社として、スタートラインに立てたことが素直にうれしい」と話したんだそうな。

トヨタ自動車が法人税を払っていなかったというのは事実であり、広報部も「この5年間は払っていません」と認め、「13年度分を、この6月に納めます」と話していました。

 利益があって、配当している上場企業は法人税を払っている…と普通の人なら思います。では、税金を払っていなかったトヨタ自動車がずっと赤字だったのか?と言うと、そういうわかりやすい話ではないのです。

 トヨタの2009年3月期の税引き前当期利益は5604億円の赤字。このとき法人税が払えないのはわかりやすいです。ところが、10年3月期のそれは2914億円の黒字であるがために、わからなくなります。以降、5632億円、4328億円、13年3月期には1兆4036億円もの黒字。ガンガン稼ぎまくっていたにも関わらず、法人税を支払っていなかったという奇妙なことになっていました。


●法人税払っていなかった癖に「増税もまた楽しからずや」と消費税増税に賛成

このからくりには「控除」が関連していそうでした。法人税にはさまざまな「控除」項目があるんですね。こうした優遇措置を使って、法人税を払わずに済んでいる企業は少なくないため、トヨタの場合も税金を納めなくて済むよう、いろいろと「遣り繰り」したことは推測できるとのこと。

 トヨタは新聞広告で4月からの消費税率の引き上げについて、「節約はじつは生活を豊かにするのだと気がつけば、増税もまた楽しからずやだ」などとやっていたそうで、これがまた怒りを買っているようです。
(関連:法人税払ってなかったトヨタ自動車「増税もまた楽しからずやだ」と広告 むしろ消費税増税でボロ儲け?)

 上の値は連結決算であり、単独決算で見るべきじゃないか?という声もありました。私はそこらへんがよくわからず。こちらがベースですかね。でも結局、純利益(=当期利益)は毎年プラスなんですよね。よくわかりません。

<トヨタ自動車 単独決算>
期末 売上高 営業利益 経常利益 税引前利益 純利益
2008(平成20) 12,079,264 1,108,600 1,580,626 1,580,626 1,138,144
2009(平成21) 9,278,483 △187,918* 182,594 182,594 56,649
2010(平成22) 8,597,872 △328,061* △77,120* △77,120* 26,188
2011(平成23) 8,242,830 △480,938* △47,012* △47,012* 52,764
2012(平成24) 8,241,176 △439,805* 23,098 23,098 35,844
(トヨタ企業サイト|トヨタ自動車75年史|財務|損益計算書の推移より)


●税金払っていなかったトヨタ自動車、巨額の政治献金はその期間中もしっかり

 あと、トヨタ自動車って巨額の政治献金はしっかりしているってのは気になります。自民党への献金が多い企業ランキング 国民政治協会の寄付金の内訳で見たように、自民党への献金では、トヨタ自動車が企業としては日本一ですし、トヨタグループとして見るとさらにダントツです。

 また、異論があるものですが、一方で国から補助金も出ているのに……という批判も過去にありました。つまり、国から補助金をもらって、それを政治家に戻している形に見えるということ。で、税金も払っていなかったというのが、今回の話ですね。

 「ルールとして決まっているんだからそれで良い」という意見も多いんですが、その現行ルールが望ましくないから法改正などが行われることがあるわけで、ルール内だから問題なしということにはなりません。今の内容だと何か腑に落ちないものがあります。


【本文中でリンクした投稿】
  ■法人税払ってなかったトヨタ自動車「増税もまた楽しからずやだ」と広告 むしろ消費税増税でボロ儲け?
  ■自民党への献金が多い企業ランキング 国民政治協会の寄付金の内訳

【関連投稿】
  ■EV異業種参入でトヨタに危機?ヤマダ電機・船井電機・FOMM・ダイソンなど
  ■トヨタ公式がなぜか女性にケンカ売る「やっぱり運転苦手?」とツイッターにアンケート投稿して炎上
  ■トヨタのEV対抗のハイブリッド車(HV)特許無償開放は英断か愚行か?見方分かれる
  ■日産ルノー合併阻止で日本政府後ろ盾と明記、ゴーン氏宛てメールで
  ■企業・会社・組織についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由