日本の「対外純資産」が過去最高を記録したという記事が出ていました。
「対外純資産」残高、最高の325兆円 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 2014年05月27日 17時23分
「対外純資産」の残高は、前年末比9・7%増の325兆70億円で、3年連続で増加した。300兆円を超えたのは初めてで、比較できる1996年末以降で最高となった。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140527-OYT1T50110.html
この対外純資産の意味について、読売新聞は以下のように説明しています。
対外純資産は、日本の政府や企業、個人が海外に持っている資産(対外資産)から、海外の政府や企業、個人が日本に持つ資産(対外負債)を差し引いたもので、日本の裕福さの指標となる。
裕福さの指標…この説明は本当でしょうか? これが本当なら日本は世界一裕福な国だという意味になりそうです。
「裕福さの指標」というのは、おそらく唯一の絶対的な指標という意味ではなく、いくつかある指標の一つであるくらいの意味かもしれません。しかし、それでも私はピンと来ません。
対外純資産は過去最高だったわけですが、これをアベノミクスの成功と見る方もいるでしょうか? ところが、これはアベノミクスの時期と全然重なりません。
今回の最高値というのは2013年末のことを指していますが、「3年連続」となると「2012年末」「2011年末」も「裕福さ」が増えていたということになります。第2次安倍内閣は2012年の終わりにできており、これを無理やり2012年に成果があったとみなしたとしても、2011年末のことは到底説明できません。
この「2012年末」「2011年末」の時期にも日本の「裕福さ」が増していたというのは、かなり実感と合わないものだと思います。
さらに日本の対外純資産はこの3年だけではなく、23年も連続で世界一だと言うのです。
統計を公表している主要国との比較では、日本は91年から23年連続で、世界最大の対外純資産を持つ債権国となった。
「失われた20年はウソ」論はちょっと流行っている感じですけど、これを信じるなら日本は全く衰えていないどころか、ずっと世界一だったということになります。検索すると、実際にこの対外純資産を元に「失われた20年はウソ」と言っている方もいらっしゃいました。
しかし、それはあまりにも我々の実感と合わなすぎるでしょう。
失われた20年(うしなわれたにじゅうねん)とは、ある国、あるいは地域の経済低迷が約20年以上の長期にわたる期間を指す語である。主に日本経済が安定成長期終焉後である1991年(平成3年)2月から約20年以上にわたり低迷した期間を指す。(中略)
デフレーションと失われた20年
バブル景気の後期の頃から実体経済と資産価格のずれから経済に軋みが生じ始めていた。1989年4月1日から消費税が導入され、さらに日本銀行による急速な金融引き締め方針や総量規制を端緒とした信用収縮などから経済活動は次第に収縮に転じ、日経平均株価は1989年の最高値38,915円87銭をピークに下落、翌1990年には23,848円71銭にまで急落し、1990-1991年頃にバブル崩壊を招いた。
Wikipedia
さっきのアベノミクスの話で言うと、デフレ不景気も嘘ってことになっちゃいますので、安倍政権などにとっても都合の悪い話です。
ただ、実感との合わなさに限って言えば、国民の「二極化」によって説明できないことはないです。日本人と一口に言っても対外純資産の恩恵を受けているのは高所得者層だけであり、一般の日本人には関係ない…という説明です。これなら普通の人に実感がないのは当たり前!となります。
しかし、それでもなお私が納得行かないのは、アメリカの資産についてです。先の読売新聞のグラフから見ると、アメリカはプラスではなく、マイナスでしかも飛び抜けています。-400兆円をゆうに超える額(-500兆円近いか?)がマイナスですから、日本のプラス325兆円よりずっと際立っています。
個人のサイトしか書いていないので今回引用まではしませんけど、アメリカが世界一対外純資産のマイナス(=対外純負債)が大きい国という記載も複数見られました。(調査対象を主要国に限っていて、相当少ない中での一番なんじゃないかと思いますが)
先ほどの考え方をこの結果に当てはめると、アメリカが世界一貧しい国だということになります。皆さん、本当にそうだと思います? …到底無理でしょう。
対外純資産は「裕福さの指標」の一つとしてすら使えず、あてにならないって思っておいた方が良い気がします。
関連
■
日本の失われた20年は嘘でアメリカより経済成長 英フォーブスが主張 ■
古い産業の衰退や斜陽企業の倒産はむしろ日本の経済成長に繋がる? ■
沖縄経済特区は日本で唯一法人課税所得35%控除 なぜ知られていない? ■
豆腐・ラムネ・シャンメリーは大企業製造禁止 中小企業分野調整法 ■
その他の経済について書いた記事
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|