Appendix

広告

Entries

安愚楽牧場破綻で国家賠償提訴 一部では出資金3割返還の示談も


 安愚楽牧場が久しぶりに大きく話題になっていました。
東京新聞:安愚楽破綻、集団で国家賠償提訴 「怠慢な対応、被害拡大」:社会(TOKYO Web) 2014年5月30日 18時58分

 和牛オーナー制度が行き詰まり経営破綻した「安愚楽牧場」(栃木県)の出資者らが30日、「国の怠慢な対応が被害拡大の一因になった」として、総額約83億円の国家賠償を求める集団訴訟を宇都宮、東京、名古屋の各地裁に起こした。(中略)

 訴状では、国は07年12月に別の業者を立ち入り検査し和牛預託商法の危険性を認識していたのに、安愚楽牧場に立ち入り検査や報告要請をしなかったと主張している。
(共同)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014053001001937.html

 うーん、しかし、これ勝ち目あるんですかね? どうなんでしょう? 海江田万里民主党代表への賠償請求(判決はまだ)も、当時無理筋だと思いました。(海江田万里民主党代表、安愚楽牧場詐欺で、1億6000万円の損害賠償を求められる)

 あと、2007年と言うと、自民党政権時代ですね。安愚楽牧場、自民党議員と関係 破綻直前まで長男が顧問で報酬、献金で書きましたが、安愚楽牧場は自民党とは縁があるところです。ただ、2007年当時既に関係が深かったかはわからない…と思って読み直すと、献金は2006年からもらっていました。

 一方で、朝日新聞では、民主党時代が問題といった書き方です。
安愚楽牧場の出資者、国提訴へ 「消費者庁が対応怠る」:朝日新聞デジタル 2014年5月19日20時20分

 弁護団によると、同庁に対する情報公開請求で、これまでは公開が拒まれていた文書の開示決定が4月にあった。その文書によると、09年9月に発足した同庁は、同社から定期的に報告を受けるよう農林水産省から引き継ぎを受けていた。10年には、同社から報告の申し出があったのに、同庁は「不要」と答えていたという。

 弁護団の紀藤正樹団長は「消費者庁が調査をすれば牛の頭数不足に早く気付くことができ、被害拡大は防げたはずだ」と指摘した。
http://www.asahi.com/articles/ASG5M52CWG5MUTIL032.html

 NHKを見ると、また違う書き方しています。"遅くとも平成21年"(2009年)までに"事業が立ちゆかなくなることが分かった"だろうという言い方です。
安愚楽牧場巡り国に賠償請求 5月30日 18時03分 NHK

訴えの中で出資者たちは、国は立ち入り検査によって、遅くとも平成21年までには将来、事業が立ちゆかなくなることが分かったはずで、被害が広がったのは早い段階で対策を取らなかった国にも責任があると主張しています。
会見した弁護団の山下雄大弁護士は、「国には消費者を守る使命があり、きちんと規制をしていかなければならない。責任をしっかり取ってほしい」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140530/k10014863301000.html

 私はずっとニュースを目にしていなかったので、以下の情報もありがたいです。
「安愚楽牧場」を巡っては、ことし1月、特定商品預託法違反の罪に問われた三ヶ尻久美子元社長ら2人に実刑判決が言い渡され、元社長らが控訴しています。

 また、探すとこういう話も。
安愚楽事件控訴審 「出資3割返還」示談進める : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 2014年05月27日

 安愚楽牧場(那須塩原市)の和牛オーナー制度を巡り、特定商品預託法違反(不実の告知)に問われ、1審・東京地裁で実刑判決を受けた元社長三ヶ尻久美子(69)、元役員大石勝也(74)両被告の控訴審の第2回公判が東京高裁(井上弘通裁判長)であった。(中略)

 検察側が、「安愚楽牧場はビジネスモデルとしてなりたっていなかった」とする破産管財人の債権者集会での発言を用いて配当金が出せる状態になかったと指摘すると、三ヶ尻被告は、「牛が利益を生み出すには時間がかかる。増頭計画もあり、先が見えていないことはなかった」と語気を強めた。

 また、弁護側は出資金額の3割を返還する条件で被害者192人と順次示談を進めていると明らかにし、「示談を受け入れた被害者もいる」と主張した。今後、証拠として提出して情状酌量を求める。示談にあてる資金は、三ヶ尻被告の長男から借り入れた金を使うと説明した。
http://www.yomiuri.co.jp/local/tochigi/news/20140526-OYTNT50524.html

 良かったと言って良いかわかりませんが、私は1銭たりとも戻らないのでは?と心配していたので、3割でも戻ったのというのは悪くないのでは?と思いました。

 ただ、どうもまだ支払い余力あるんでは?みたいな疑いも出ていますね。あと、一部と示談して情状酌量の材料にしているだけでは?という声も。そうなると、やはりほとんどの人にはびた一文戻ってこないということになります。

 やはり手放しじゃ喜べないかもしれません。


 関連
  ■安愚楽牧場、自民党議員と関係 破綻直前まで長男が顧問で報酬、献金
  ■海江田万里民主党代表、安愚楽牧場詐欺で、1億6000万円の損害賠償を求められる
  ■安愚楽牧場社長ら逮捕…も詐欺ではなく、特定商品預託法違反止まり
  ■安愚楽牧場は創価学会じゃない?バックにいるのは別の人たちという説も
  ■安愚楽牧場は創価学会関係という噂 海江田告発文書を貰った公明党との因縁
  ■その他の企業などについて書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由