Appendix

広告

Entries

中2で東大模試の成績優秀者の天才岡田康志 2chなどで凡人扱いされる


●中2で東大模試の成績優秀者の天才岡田康志 2chなどで凡人扱いされる

2014/6/4:14歳の日本人天才児大川翔、カナダの大学が獲得競争で奨学金を用意で、以前別の天才タイプの子がツイッターでボロクソに叩かれていたと書きました。当時の反応は再現できないのですが、今日見つけた岡田康志さんって人への反応が割と雰囲気近いかなぁ?と思ったので、取り上げてみることに…。

 元ネタは、<【2ch】ニュー速クオリティ:【画像あり】東大史上、最も勉強ができた男の人生が凄すぎる件www 2014年06月02日>というスレでした。タイトルの時点では好意的です。

1: ボ ラギノール(愛知県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 21:07:48.09 ID:2QPIAmq20.net BE:342992884-PLT(13121) ポイント特典

岡田康志

1981年 灘中学合格(中1)
1982年 東大模試や大学への数学の成績優秀者に名を連ねる(中2)
1983年 中学3年にして東大模試の理科Ⅲ類でA判定(中3)
1984年 駿台東大入試実践 全国2位(高1)
1985年 駿台東大入試実践 全国1位(高2)
1986年 駿台全国模試 全科目1位達成(高3)
1987年 東京大学理科Ⅲ類合格
1993年 東京大学医学部 卒業
1997年 東京大学大学院医学系研究科 博士課程修了
1997年 東京大学医学部 解剖学・細胞生物学教室 助手
2011年 理化学研究所 生命ステム研究センター細胞極性統御研究 チームリーダー
http://news4vip.livedoor.biz/archives/52023837.html

 上記はWikipediaの写しですね。元のWikipediaも最後を「生命システム研究センター」なのに、「生命ステム研究センター」と間違えています。

 Wikipediaを見ると、「分子生物学者」とあって所属が理研でしたので、ひょっとしたら研究不正疑惑で今話題の小保方晴子さんと同じところか?と思ったのですが違いました。

・研究者としての活動
<東京大学大学院医学系研究科助手時代(廣川研究室)には、一つ一つの分子が実体としてどのような物理的動作をしているのかを特殊な光学顕微鏡を使用して可視化する分子モーターの研究に取り組む(一分子生物学)[2]。2014年現在は理化学研究所の細胞極性統御研究のチームリーダーとして、「細胞内極性輸送の制御機構」 「細胞骨格・細胞内輸送の超解像ライブイメージング手法の開発」「個体内での細胞骨格・細胞内輸送の高分解能イメージング技術の確立とそのための個体内ゲノム操作技術の開発」の研究に取り組んでいる>

 小保方さんの所属は以下のように「発生・再生科学総合研究センター」です。

発生・再生科学総合研究センター (CDB)
 センター長戦略プログラム 竹市 雅俊 (Ph.D.)
   細胞リプログラミング研究ユニット 小保方 晴子 (Ph.D.)
http://www.riken.jp/research/labs/cdb/

生命システム研究センター (QBiC)
 細胞動態計測コア 柳田 敏雄 (Ph.D.)
   細胞極性統御研究チーム 岡田 康志 (M.D., Ph.D.)
http://www.riken.jp/research/labs/qbic/

 小保方晴子さんのいるCDBは神戸市にありますが、QBiCは大阪府吹田市にあり、場所も違いました。あと、CDBの竹市雅俊センター長はノーベル賞候補で名前がよく挙がる人ですけど、QBiC柳田敏雄センター長もノーベル賞候補で名前が出る常連さんなんですよね。理研って本当大物はいるんですけどね…。

 話が逸れてきそうですけど、Wikipediaの内容を見ていたらSTAP細胞問題など研究不正事件に対してコメントを寄せている上昌広さんが出ていて驚きました。でも、上昌広さんのコメントの出典記事を見ると、以前読んだことある漢字。2012年のものですが確か2013年10月頃に読んだので、上昌広さんの名前も既に目にしていたはず…。私がちゃんと覚えていなかったんでしょうね。天才じゃない人の記憶力ってのはこんなものです。

・高校まで
<灘中学に合格を果たすと、中学3年の時には東大模試で理科Ⅲ類のA判定を受ける。灘高校1年の時には駿台東大入試実践で2位、2年の時にはトップとなる。教頭の成田雅英は「彼、岡田康志くんはとにかく優秀だった。彼は理系で、高校2年のとき東大模試の理Ⅲ志望のなかで全国1位をとってしまった。このあと1年どうするんだ、と話したのを覚えていますよ」と述懐した。3年の駿台東大入試実践では高校の1年後輩である久野慎司に1位の座を譲って2位に甘んじたものの、駿台全国模試で全科目1位を達成した。その一方で、高校3年間の読書量を積算して競う「読書マラソン」では、ほとんどの生徒が数千ページで終わったものの、岡田は他を大きく引き離す30万ページも読破したという。高校の同級生で東京大学医科学研究所特任教授の上昌広は、次のように回想した。「岡田くんは受験勉強なんかしていませんでしたね。決してガリ勉ではなく、いつも余裕があった。でも、僕ら同級生の中でとび抜けて勉強ができた。大学の教科書のようなものを読み、ファインマン物理や、受験と関係のない数学の勉強なんかをしていました。だから、共通一次試験模試のような簡単なテストではよく点を落としてましたね。でも東大模試のような難問の試験では、2位に100点くらいの差をつけてダン然トップに立つ。彼はまちがいなく灘高伝説のひとりです」[1]。そして1987年には東大理科Ⅲ類合格を果たした>

 さて、肝心の批判的なコメントの方を。批判もこのWikipediaの内容がベースです。


34: ジャーマンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 21:14:19.75 ID:ENCXBc540.net
>>4
大学入学まで11行、それ以降4行
完全に余生だなw

6: サソリ固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 21:09:02.55 ID:Skaj6djT0.net
こういう人何しても成功するのかな

126: タイガースープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 21:42:24.51 ID:MBXLG+5x0.net
>>6
一番大事なところで失敗してるだろ。
天は二物を与えずとはよく言ったものだ。

44: ミドルキック(滋賀県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 21:17:55.32 ID:Nix5VPfL0.net
うーん、大学出てからの経歴が、いまいちパッとしないな・・・
若いときに力を使い果たしてしまったか

77: 膝靭帯固め(茨城県)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 21:28:05.07 ID:l9N9X1Mv0.net
これだけ凄くても研究者として世間をあっと言わせるようなことはなにひとつできないんだな


 「一番大事なところで失敗」ってどれを指しているんですかね? 全くわかりませんでした。私のブログにもよく来るのですが、内容読んでないよね?というコメントも目につきます。


30: キャプチュード(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 21:13:05.59 ID:RHc2V+7v0.net
人生が無限に続くなら勝ちなんだろうけど。人生は一瞬で一回きりだからな。
一番楽しい小中高と勉強づけで椅子にしばりつけられるのも悲しいよな。
若い分椅子に座っているのが長いぶん、大人になってからいろいろと問題おこるだろうし。
こういう連中は親のエゴの被害者ともいえる面はある。

81: シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 21:29:20.29 ID:lXaNXT420.net
模試の順位にこだわっているってちょっとあれだな・・・。


 だから、受験の勉強を一生懸命していたわけじゃないんですって…。本当内容読んでないなぁと思いますが、どうもこのスレの場合1にまとめて貼らずに分けて貼り付けていたようです。ですので、内容を見落としやすかった…というのはあるかもしれません。…にしても読んでなさすぎですけどね。2ちゃんねらーは大体こんな感じです。

 2ちゃんねるまとめサイトの住人も同様に質は劣悪。とはいえ、まとめサイトはまとめ主がコメントを捏造的に都合よく抜き出しているためか、まとめサイトの反応の方がマシというケースもちらほら。今回もまとめサイトでのコメントでは、批判的なものは比較的少なかったです。2ちゃんねるのレスの悪さも、まとめサイト側の抽出の問題でしょうか?


12. Posted by 名無しクオリティ 投稿日:2014年06月02日 16:21
ハーバードやマサチューセッツ工科大っていうんなら分かるが、東大かあ・・。
単に普通の秀才ってだけなんじゃないのか?
こういう人はどの学年にもひとりふたりいるだろう。
今生きてる人では数百人程度いるんじゃないのかな。

29. Posted by 名無しクオリティ 投稿日:2014年06月02日 16:38
もっと型破りな経歴かと思ったら、意外と普通の超エリートコースだった。
超進学校からストレートに東大理Ⅲって毎年確実に何十人かはいるんだし。

32. Posted by 名無し 投稿日:2014年06月02日 16:45
天才じゃなくて凡人
天才ってのはいわゆる独自性の高い分野において段違いな才能を発揮した者であって、誰しもが半義務的にやる勉強で頂点を極めたところで天才には値しない
例えば世界一大食いですって言ったってそれは天才ではないだろ?敷かれたレールで一番長く進めただけの内弁慶

33. Posted by 名無しクオリティ 投稿日:2014年06月02日 16:46
筒井康隆の方が天才。

40. Posted by 名無しクオリティ 投稿日:2014年06月02日 17:03
課題は、チームリーダーになってからの経歴だよな
十で神童、十五で才子、二十歳過ぎればファンキーマン
っていう例もある

54. Posted by 名無しクオリティ 投稿日:2014年06月02日 18:01
学生時代の成績がスゴイのがわかったのが
その後は何がスゴイのかさっぱりわからん


 14歳の日本人天才児大川翔、カナダの大学が獲得競争で奨学金を用意では「日本でも飛び級制度を」というコメントをたくさん引用したのですけど、私自身はあまり深く考えていませんでした。この関係で、以下のようなコメントが印象に残ります。


98: トペ スイシーダ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/06/01(日) 21:33:43.85 ID:o3S4ls5k0.net
日本の学校に飛び級制度がないので中途半端なオチだな
高校生で東大入れてハーバードメディカルスクールに行けば人生変わったろうに


 前述の通り、私は特に飛び級待望論者ではなかったのですが、今回岡田康志さんの経歴を見ていると、私ももったいないなぁという気持ちになってきました。飛び級制度の話になると、「仲間と過ごす高校生活が大事なんだ!」と熱く語る方もおり、そういう考え方はあって良いと思います。仮に岡田康志さんもそういう風に考えていたのならそれで良かったということになるでしょう。

 しかし、そうじゃない場合だったときは、やはりもったいないですよね。ある程度出席しないと単位も貰えないのですから、わかっている内容でも授業に出なくちゃいけないでしょう。そういや私の中学時代にも、数学の授業内容を聞いていない子がいました。個人の理解度に合わて進める公文式のせいで、数学が1年半ほど先に進んでいたためです。

 数学だけの話なので学校に来ないわけにはいかないのですが、あれも無駄って言えば無駄でしたね。


【本文中でリンクした投稿】
  ■14歳の日本人天才児大川翔、カナダの大学が獲得競争で奨学金を用意

【関連投稿】
  ■奨学金を返済できない底辺大学?奨学金延滞率ランキング
  ■人生・生活についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由