Appendix

広告

Entries

産経新聞がブラジルW杯児童買春ガイド 慰安婦問題の本心が見えた?


 黙って削除した上で黙って内容を書き換えて再掲載したので、どうもマズいことを書いてしまったという自覚はあるようです。

 問題の一つは、記事が買春方法を紹介した上で「気をつけて買ってね!」という買春方法を紹介するものになっていることです。また、それを編集が疑問に思わずに掲載してしまったというのも問題です。
dragoner.ねっと: 産経新聞が自社サイトに買春ガイド掲載→黙って削除、をやらかしたようです

明らかに書き手の記者の立ち位置が、買春側であると白状してしまっております。天下の産経新聞記者が、署名入りで児童買春側の視点から買春ガイド記事を書くのもどうかしてますが、この記事にOK出してしまった上の感性にも色々と問題がありそうです。
http://dragoner-jp.blogspot.jp/2014/06/blog-post_4.html

 「署名入りで」とありますけど、「(普)」のみの署名で、たぶんフルネームではありません。「普」が入る名前は珍しいですが、この漢字入りの産経新聞記者は確認することができます。ただ、逮捕されました!という不名誉な話であり、同一人物かどうかはわかりませんので、今回は紹介しません。

 あと、産経新聞の問題としては前述の他に、最初に書いた「黙って削除」「黙って内容を書き換えて再掲載」というのもあります。本来は訂正を載せるべきであり、新聞社としての姿勢を問われます。
さすがに問題ありと感じたのか、(中略)抑えめの記事になっております。ところが、記事の訂正を行った旨の記載はありません。産経は先日も「STAP細胞の再現に成功した」という誤報記事を黙って削除しており、2chまとめサイト並のモラルの無さを全国紙の身でやらかしちゃってます。

 では、訂正記事と見比べながら見ていきます。まず、最初の"多くの専門家が「W杯期間中、ブラジルでの観光客目当ての売春が急増する」との見方を示している"あたりは変わりません。

 次に児童買春についても書いていますが、これも最初の掲載の段階から一見児童買春を問題視しているように見せかけていたので、変更はありません。(改行は変更になっています)
 ただ、問題なのは、ブラジルでは今、18歳未満の少女による児童買春が横行していることだ。タクシーの運転手やホテルの従業員らが斡旋するケースが多いが、繁華街ではミニスカートやビキニなど、セクシーな服装に身を包んだ少女自らが声をかけてくることもあるという。

 訂正版で変更されたのは、この直後です。続けて書かれていた「買春ガイド」と言われる理由となる部分がごっそり削除されています。

 最初の記事ではここで"「セックス」を意味する隠語"を紹介して、少女への声のかけ方の例を教えていました。で、今気づきましたが、「タクシーの運転手やホテルの従業員らが斡旋するケースが多い」の前にも削除している部分がありました。以下のような文章でした。

"これらの少女と接触するのは意外なほどたやすいという"

 これは簡単に少女買春が可能ですよというアピールです。単なる「買春ガイド」ではなく、「児童買春ガイド」ですね。

 しかも、"体面上、「18歳」と名乗ってはいても、実際は12~13際(原文ママ)という少女も多い"という記載もありました。本当に児童を買えるってことを強調しています。

 記事のうち、次の部分は訂正前と同じ内容でした。
 セックスに対する偏見が少ないという国民性もあるが、ブラジル国内で売春に携わる18歳未満の少女は50万人に上り、児童売春で悪名高いタイを上回るとの推計もある。

 しかし、その次は訂正。
訂正後:W杯観戦のためにブラジルを訪れる観光客は約60万人と予想されており、売春が横行する危険性は十分ある。

訂正前:W杯観戦のためにブラジルを訪れる観光客は約60万人と予想されており、これはもう明らかな“供給過多”。売春が横行する危険性は十分ある。

 ここは最初、普通にどういう意味?と首をひねりました。たぶん観光客が60万人なのに対して、売春少女は50万人いるから簡単に買えますよという意味なんでしょうね。全然難しい書き方ではなかったのですが、予想外すぎて私の頭がついていけませんでした。

 少女を物にたとえている感覚もひどいですけど、「供給過多」と言う場合は買い手が有利、つまり「安く買えますよ」という宣伝が入っていると思われます。

 その次は再び訂正していない部分。新しいものはこれでおしまいです。
 もちろん、ブラジル政府もポスターによる啓発など対策には乗り出しているものの、W杯の警備に多くの警察官が動員されることもあって、どうしても摘発は手薄になりがちだ。(普)

 「新しいものは」と書いたように古い記事はこれで終わりではありませんでした。最後はこう締めます。
 とはいえ、そんなブラジルでも児童虐待は重罪だ。ガードを緩めていると、手痛い目にあうかもしれない。(普)

 つまり、「摘発は手薄」で少女売春は容易だけど、油断する(=ガードを緩めている)と「手痛い目にあうかもしれない」から気をつけてやるようにという意味なのでしょう。最後まで事実上の「児童買春ガイド」に徹しました。


 この記事の酷さはもう擁護しようがなさそうな感じなのですが、私がどうしても思い出してしまったのが産経新聞の慰安婦問題のスタンスです。

 私自身は日本の慰安婦問題は海外に誤解されているところもあると感じて、日本を擁護するような投稿を何度もしてきました。しかし、慰安婦問題は問題ないというスタンスを貫く産経新聞の本心はこういうものだったのか?と感じて嫌な印象を受けました。こういう新聞といっしょだと思われたくないなぁ…。

 もちろん一記者が書いた記事であり、産経新聞を代表する意見ではないんですけど、この時代錯誤感は相当です。編集がOK出しちゃった記事というのは事実ですしね。社の姿勢を疑われかねないです。

 これを慰安婦問題に結びつけて批判しまうとそれはそれでマズいのですが、はてなブックマークならそういうコメントもあるだろうと見てみたら意外。人気コメントにそういったものは皆無でした。
はてなブックマーク - 産経新聞が自社サイトに買春ガイド掲載→黙って削除、をやらかしたようです(dragoner) - 個人 - Yahoo!ニュース

「売春婦は必要悪」「女を買うのも男の甲斐性」「買春は発展途上国観光の醍醐味」みたいな、保守的な昭和のおっさん感覚が社内に息づいてるんだろう。もともと紙面全体がそんな感じだし。 2014/06/04

基本産経って買春はOKだけど売春は駄目っていう日本の死んだ方が良い糞親父そのもののスタンスだよね。 2014/06/04

産経「お前ら買うなよ?絶対に買うなよ?」 2014/06/04

産経の意識は「行ってらっしゃい。エイズに気をつけて」(外務省ポスター)のレベルから一歩も進んでいなかったと。消しただけでも「前進」と評価してあげないといけないかと思わされるレベル。 2014/06/04

マイクロソフトはそろそろ産経と手を切らないと、その内、本国巻き込んで炎上しかねんぞ。 2014/06/04

なるほどこういう人たちが読む新聞なんですね。 2014/06/04

これがマッカーサーの遺伝子組み換えの影響かー 2014/06/04

ブラジルに失礼すぎる 2014/06/04

ここ最近の産経はスポーツ新聞みたいな記事が増えたなーって思う。昔からなのかもしれないけれど。 2014/06/04

産経の記者は海外で子供を買っているということですね 2014/06/04
http://b.hatena.ne.jp/entry/bylines.news.yahoo.co.jp/dragoner/20140604-00035996/

 ただ、個別のコメントを見ていくと、やはり慰安婦問題を連想した方はいらっしゃいました。
慰安婦問題の報道姿勢と相通じちゃってるなあ。 2014/06/04

産経の慰安婦に関する報道とセットで考えると大変に興味深い。まあ同じ人が書いてる訳じゃないだろうってことを脇に置いて、ではあるんだけれど。 2014/06/04

日本の自称保守・右派の価値観なんて一皮剥けばこんなものだが、産経の持論である従軍慰安婦問題否定論と一続きの体質なのだろう。もう一般紙ではなくタブロイド紙に分類すればいい。 2014/06/04

世界を取材して回るハードワークな記者さんですから、息抜きに慰安婦と遊ぶのも必要ですよね(^^) 2014/06/04

 あと、以下のコメントが目につきました。
AやM、T,だったらさぞかし良く炎上したであろう(´ω`) 2014/06/0

 Aは朝日新聞、Mは毎日新聞ですね。でも、Tってどこでしょう? 最初見たときにわからず、新聞社以外ならTBS?などと考えていましたけど、改めて左派系の新聞を思い浮かべていてわかりました。東京新聞(≒中日新聞)ですね。なんちゃって全国紙の産経新聞よりずっと発行部数が多いのに忘れていました。

 最初のブロガーさんは"Twitterである記事が悪い意味で話題になっているものの、どこも取り上げる所が無いようなので、せめて私の方で記録を残したいと思います"と書いていましたが、大きく話が広がらなかったのは産経新聞が弱小新聞なせいなのか、右派のせいなのか?

 産経新聞は新聞紙の発行部数はともかくネットではなかなか存在がありますので、その人気のせいかもしれませんね。


 関連
  ■産経新聞が遠隔操作事件容疑者を例に「非モテは反社会的行為に走る」という記事を掲載
  ■性風俗・売春と性犯罪・レイプの関係 慰安婦問題・橋下徹発言
  ■週刊朝日、良い病院特集に載せるからと、広告料として100万円以上のお金を要求
  ■米リシン事件、マスコミが犯人断定報道の物まね芸人は誤認逮捕
  ■日経新聞がリーク依存症である理由 スクープ・特ダネ至上主義と独占状態
  ■その他の社会・時事問題について書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由