Appendix

広告

Entries

理研の小保方晴子採用は特例で出来レース 書類もコピペ・画像転用


 盛りだくさんでタイトルに困ってよくわからないものになりましたが、時系列的には採用書類のコピペ・画像転用が先のようです。
小保方氏採用時の書類に転用画像 理研自己点検で判明 | 沖縄タイムス+プラス 2014年6月5日 14:00

 理化学研究所のリーダー級研究者に小保方晴子氏(30)が応募した際に提出した研究計画書で、人の細胞として示していた画像が、マウスの細胞を使った博士論文の画像の転用とみられることが5日、分かった。また、計画書の英文には、別の書類と同じ表現が多数あった。

 小保方氏が所属する理研発生・再生科学総合研究センター(神戸市)に設置された自己点検検証委員会がまとめた報告書案で明らかになった。(共同通信)
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=71934

 上は共同通信ベース。以下はもっと長い記事でしたが、同じ時刻のもので前半はいっしょでした。記載ないですけど、こちらも共同通信じゃないですかね?
小保方氏採用時の書類に転用画像|佐賀新聞 電子版 2014年06月05日 14時00分

 報告書案によると、理研は2012年10月に公募を開始。当時客員研究員だった小保方氏のSTAP細胞研究が話題となり、採用を担当する人事委員会側から11月、小保方氏に応募を打診した。この際に提出された小保方氏の研究計画書の英文を今回、検証した結果、米ハーバード大が提出したSTAP細胞関連の特許出願書類と同一の文章が多数見つかった。
http://www.saga-s.co.jp/news/national/10201/71123

(6/12追記:ただし、小保方晴子さん側はコピペ・画像転用・後述の推薦状の不在を否定しているようです)

 さて、ここから「理研の小保方晴子採用は特例で出来レース」の話に変わっていきます。

 このコピペ計画書を見た人事委員会は、"小保方氏の英語のレベルが非常に高く、主張が明快で構成力に優れていると評価し"たとのことです。

 まだ、理研がそう言ったわけではないのですが、上記の理由で小保方晴子さんを特例採用したと言い訳するかもしれません。特例的に採用したという話は早くに毎日新聞が報道していましたが、以下のような新しい記事も出ています。
小保方氏、異例の採用 英語面接を日本語で実施 - 47NEWS(よんななニュース) 2014/06/05 00:16 【共同通信】

 理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)が小保方晴子氏を採用する際に、英語で実施すべき面接を日本語でやり、推薦状が1通も届いていない異例の状態だったことが4日、理研のまとめた報告書で明らかになった。(中略)

 報告書では、通常求められるセンター内の英語による公開セミナーを小保方氏については省略。日本語で非公開の面接と質疑だけという例外的措置だったと指摘した。
http://www.47news.jp/CN/201406/CN2014060401002234.html

 こちらの報道では、理由は"STAP細胞の研究内容が外部に漏れるのを防ぐためだったとみられる"となっています。

 また、先の佐賀新聞では、"小保方氏は重要な申請書を締め切りまでに提出できなかった"という検証委の報告も載せており、本当に異例づくしだったようです。

 これはもう採用ありきの「出来レース」と言われても仕方ありません。


 特に理研は民間企業とは違うんですけど、こういうコネ採用みたいなものって法的に問題あるんですかね? 外部に応募しておきながら実際には採用が決まっている人がいたという場合、不利益を受けた人が存在することになります。
(6/12追記:関連する話が茂木健一郎、小保方晴子を例に日本でイノベーションが起きない理由を説明に。あと、メールではほぼ決まりでも必ず公募の形を取らないといけないかもしれないと。ここはどうあるべきかと考えると難しいですね)

 あと、特例採用をするにしても、なぜよりにもよって小保方さんを…という話にもなります。結局内容がボロボロなために論文が撤回に追い込まれたことでわかるように、能力が高くなかったことは既に判明しています。

 しかも、人事としては「騙された」と言いたいであろう「研究計画書」についても、辻褄が合わないところがあった可能性があるそうです。
小保方氏、異例の採用…高評価英文に「コピペ」 読売新聞 2014年06月05日 14時37分

 STAP(スタップ)細胞の論文問題で、小保方晴子氏が2012年、理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)のユニットリーダーに応募した際に提出した「研究計画書」は、留学先の米ハーバード大から提出された特許書類の英文を多数、複製して作成し、画像の説明は誤っていた疑いのあることが、同センターの「自己点検検証委員会」の報告書案で明らかになった。
http://www.yomiuri.co.jp/science/20140605-OYT1T50089.html

 高く評価したと言っている「研究計画書」も本当にちゃんと読まれたものなんでしょうか?


 追加
  ■茂木健一郎、小保方晴子を例に日本でイノベーションが起きない理由を説明

 関連
  ■STAP細胞論文撤回は理研・小保方晴子の不正調査逃れ 若山教授は調査を希望
  ■ついにSTAP細胞主論文でも小保方晴子、撤回に同意 バカンティ教授もと報道
  ■STAP論文最終報告で捏造改竄不正認定 理研は特定法人指定に必死?
  ■STAP細胞の真偽調査拒否 理研の隠蔽姿勢、丹羽仁史ら会見でより鮮明に
  ■その他の科学・疑似科学について書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由