Appendix

広告

Entries

宗教の博物館レバノンの複雑な政治 スンニ派がシーア派と組むことも


 今日の記事はレバノン―混迷のモザイク国家(安武塔馬/著)がベースとなっているそうです。

モザイク国家レバノンが生み出した奇妙な政治制度の背景にあるもの[橘玲の世界投資見聞録]ザイオンライン 2014年4月17日

 歴史学者トインビーは、“文明の交差路”に位置するレバノンを「宗教の博物館」と呼んだ。東地中海は人類が農耕を始めた地で、紀元前の時代から海洋民族フェニアキア人がギリシア人と覇を争い、その後はアッシリア、新バビロニア、マケドニア、エジプト、シリアなどの一部となり、ローマの支配を経てアラブ世界に飲み込まれた。人口450万人のこの小さな国は、国民のほとんどがアラブ人であるにもかかわらず、20ちかい宗教・宗派が共存しているのだ。
http://diamond.jp/articles/-/51820

 Wikipediaではその数を18としていました。
レバノンの政治はレバノン憲法に基づき、大統領を元首とした共和制国家。 1970年代半ばから1992年まで、内戦のため選挙権を事実上排除されていた。 キリスト教とイスラム教の併せて18ものの宗派が混在しているため、モザイク国家と言われている。

 記事の続き。
 レバノンが宗教の博物館だとしても各宗派が並立しているわけではなく、社会の中核となる宗教組織はイスラム教のスンニ派とシーア派、マロン派を中心としたキリスト教各派の3つだ。(中略)

 この三派のなかでもっとも信者が多いのはキリスト教各派だが、それでも人口の3割超にしかならない。ムスリムは全体の半数を超えるが、スンニ派とシーア派はそれぞれ2割程度だ。そのうえこれは概数で、宗派対立を助長するとして1930年代以降、正式な人口調査は行なわれていない。

 対立を煽るから調べもしないってのは、すごいですね。

 また、おもしろいと思ったのはレバノンの「三権分立」です。通常「三権分立」と言うと、立法・司法・行政の「三権」ですけど、レバノンでは違います。宗教の主要3派の権力である「三権」です。
 不文律により、大統領はキリスト教マロン派、首相はスンニ派、国会議長はシーア派に国家の首脳ポストが割り当てられているのだ。(中略)

 主要3ポストのなかでもっとも大きな権限を持っているのは元首である大統領で、首相を指名して組閣を指示できる。だがその大統領は国会によって選出され、実務は首相の下で行なわれるのだから、レバノンの政治はこの三者が協調しないと動かないようにできている。

 Wikipediaでは"内閣への行政権移譲など大統領権限縮小でキリスト教徒の不満も根強く、宗派に基づく政治システムの欠陥を指摘する声もある"とありましたので、バランスはやや崩れ気味のようです。ただ、とりあえず、権力は分立しています。

 しかも、国会もまた宗派別に分類という念の入れようです。Wikipediaの方ではこれを「宗派主義」と呼んでいました。(以下は再び最初の記事から)
 さらに驚くのは選挙制度で、宗派別に議員の人数が割り振られている。(中略)

 レバノンの国会は任期4年の一院制で、議員定数は128。これがキリスト教徒とイスラム教徒の権力折半の原則によって、それずれ64議席ずつ割り当てられる。もともとはキリスト教徒6に対してイムラム教徒5の割合だったが(だから議員定数が11の倍数になっている)、内戦を終結させるターイフ合意(1989年)で5対5に改定された。

 「議員定数が11の倍数になっている」とありましたけど、128は11の倍数ではないです。ここらへんの11の倍数は110,121,132あたりです。

 まあ、それはいいのですけど、キリスト教徒とイスラム教徒で64ずつ分けあった議席も、もちろん宗派ごとに細かく決まっています。Wikipediaによると、以下の通り。
現在の宗派別の議席 宗派 議席定員
マロン派 34人
ギリシャ正教会 14人
ギリシャ・カトリック教会 8人
アルメニア教会 5人
アルメニア・カトリック教会 1人
プロテスタント 1人
その他宗派※ 1人

キリスト教総定員数 64人
スンナ派 27人
シーア派 27人
ドゥルーズ派 8人
アラウィー派 2人
イスマーイール派 0人
イスラム教宗派総定員数 64人
総定員数 128人

※その他宗派とは、カルデア・カトリック、シリア正教会、シリア・カトリック教会、ネストリウス派、ローマ・カトリック、コプト正教会、ユダヤ教を言う。

 もうここまでの話だけで十分に摩訶不思議です。しかし、これにはさらに複雑怪奇な制度がついてきます。宗派の他に様々な政党(派閥)があるということを念頭に置いた上で、以下の話。

 たとえば、"2009年の国政選挙ではトリポリ選挙区の定数は8で、信者数によりスンニ派に5議席が割り当てられ、マロン派、ギリシア正教、アラウィー派が各1議席となってい"ました。そして、有権者はこの"議席配分に厳密に従って"、候補者を選びます。つまり、"なんの関心もない""それ以外の宗派の候補者"も選んで投票する必要があります。すべての宗派の分をきちんと投票しないと無効票になるのです。

 ただ、これだと間違いが起こって無効票が多くなるなどでたいへんなので、各政党はあらかじめ他の宗派の候補者を決めてリストを作り支持者に持たせます。これなら支持者らは自分の関心ある候補さえ決めれば、他の宗派の候補は決めなくて済みます。

 ところが、これによって新たな問題が起こります。関心のない人たちの投票数が多くなるために、"その選挙区に住む信者の"意思とはまったく関係のない候補が当選してしまう"ということが起きるのです。

 また、この選ばれる候補は選挙協力によって決まることがあります。たとえば、"スンニ派の政敵は同じスンニ派"であるので、"スンニ派の最大派閥が自派の候補者を当選させるため、シーア派と提携"するなんてことが起きます。協力の理由は自派の有利になるように…ですので、どの宗派の派閥であろうと関係なく組みます。他国では犬猿の仲であるスンニ派とシーア派も例外ではないのです。

 そして、"宗教・宗派の違いに地域対立が加わって利害が複雑に錯綜した結果、どの組織がどこと提携し、どこと敵対しても不思議はなくなってしまった"…というわけのわからん状態になっています。非常にユニークな国ですね。


 関連
  ■イスラム教徒と日本人は似てる?イランで人気な日本アニメ・テレビ
  ■イランで飼うことができるペット・猫○犬× 政府が西洋化だと禁止
  ■イランは1年の4割が休み 2つのカレンダーの併用で休日増し増し
  ■イスラエル支援不買企業リスト スターバックス、ディズニー、マクドナルド、コカ・コーラなど
  ■その他の海外について書いた記事

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由