千葉市、小中学校エアコン却下 議会「耐える能力必要」:朝日新聞デジタル 上田学 2014年6月26日11時37分
請願書は「扇風機では限界を超えた暑さに太刀打ちできない。学習環境を整え、学習に集中できるように」などと、熱中症予防策としてエアコン設置を求めていた。
千葉市教委の試算では、対象となる計175校の教室に必要なクーラーは2800台分で約76億円。本会議に先立って請願を審査した12日の教育未来委員会では、自民党議員が「環境への適応能力をつけるにはある程度、耐える能力を鍛えることも必要だ」と発言。
http://www.asahi.com/articles/ASG6T5QTYG6TUDCB01G.html
小学校のエアコン導入 各地の事情は? - withnews
給食かエアコンか、悩む尼崎市
中学校給食の導入が先か、教室の冷房が先か――。財政難の尼崎市が、多額の予算がかかる2大教育施策の優先順位に悩んでいる。(中略)(2014年6月7日:「財政難、中学給食と教室冷房どっち優先? 尼崎市、市民と意見交換会 /兵庫県」朝日新聞紙面から)
http://withnews.jp/article/f0140626006qq000000000000000W0080101qq000010161A
千葉市議会で小中学校のエアコン設置が否決 「強い精神をつけることも必要」という否決理由に対し日本共産党の椛澤洋平氏がTwitterで「精神論を持ち出す始末」と苦言を呈す - ライブドアニュース
椛澤氏は21日に投稿したツイートで、自身が所属する日本共産党以外は全て反対し否決された事を報告したうえで「中でも自民党の反対理由が酷い。『エアコン設置して体調崩したこともある。強い精神をつけることも必要』と精神論を持ち出す始末」と、自民党の反対意見に苦言を呈した。(中略)
22日には、椛澤氏自身のブログでもこのツイートの反響を取り上げ、各党の反対意見を記述している。それによると各党とも「請願の意図や気持ちは分かる」としながも「時期尚早」という意見で反対していることが分かる。
http://news.livedoor.com/article/detail/8969491/
千葉市議会議員 福谷章子のまちづくり: エアコン設置に反対の理由 2014/06/24
千葉市議会は、平成25年12月16日に、国に対して
「公立学校への空調設備導入に関する意見書」
を出しています。
内容は、エアコン設置のため実情に即した国庫補助を求めるものです。
(中略)
エアコン設置は進めたいが、この請願のような進め方は今は無理なので、請願に反対せざるを得ない
というのが、正しい報告です。
http://fukutani.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/06/post_f7ce.html
「子どもに冷房不要」 所沢市長の補助金辞退に非難 - ライブドアニュース 2012年03月22日17時02分
22日、所沢市長(引用者注:藤本正人市長)が、入間基地近くにある中学校の防音工事補助金を辞退していたと埼玉新聞が報じており、ネット掲示板で注目を集めている。
記事によると、航空自衛隊の入間基地近くにある所沢市立狭山ケ丘中学校で、防音対策を兼ねたエアコン設置工事を、総事業費1億4242万円で実施する予定だったが、所沢市長は「扇風機で十分。子どもたちにエアコンは必要ない」「暑いからエアコンを単純に与えるのではなく、子どもに厳しい環境で努力してもらうことも必要」と述べて補助金を辞退していた。
これに対して平井市議は「暑さ対策だけではなく、航空機騒音を防ぐ二重窓のため、暑くても窓を開けられない校舎という防音対策の一環」とエアコンの必要性を主張。校長会やPTAなどからも「納得がいかない」との声が多く、エアコン工事の要望書が提出されたため、地元説明会を開く予定であるという。
http://news.livedoor.com/article/detail/6392938/
ブログ内 | ウェブ全体 |
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ |