2018/08/01:
●効果不明だったミストシャワーの効果を実証する本格研究を開始
●科学的根拠なしで今さら?根拠なく売りつけてたってこと?
●皮膚表面の温度を1度下げる効果…ってショボくね?
2019/08/21:
●東京五輪組織委員会がミストシャワーテスト、結果は…
2019/10/05:
●効果検証結果を発表しないパナソニック、ミストシャワーの新製品は発表
●効果不明だったミストシャワーの効果を実証する本格研究を開始
2018/08/01:ミストシャワーに関する研究は全くなかったというわけではないようなのですけど、今回研究を行う大岡龍三・東京大教授によると、人間で冷却効果や快適さなどを調べた実験はほとんどなかったそうです。
また、ミストシャワーの効果が全然なさそうだ…というわけでもないようです。研究チームが9人を対象に昨年に行った先行実験では、皮膚表面の温度を1度下げる効果があったといいます。人数がかなり少ない実験なので注意が必要ではあるものの、効果がありそうでした。
そして、今回の実験は規模をさらに拡大したもの。東京大や東海大、パナソニックが東大生産技術研究所内にミストシャワーを設置し、100人を対象に実験し、ミストシャワーの人間に対する冷却効果を実証するつもりだとしていました。
(
ミストシャワー、本当に冷却効果ある? 100人で実験:朝日新聞デジタル 杉本崇 2018年7月27日07時58分より)
●科学的根拠なしで今さら?根拠なく売りつけてたってこと?
私はこれをふーんといった感じで読んでいたものの、
はてなブックマークを見てハッとしました。
kisiritooru 今から実験かよ!何のデータを元に商品を開発・販売してたんだw涼しそうっていう雰囲気か?
言われてみればそうですね。すでにミストシャワーの商品が売られているのに根拠不明でした…って、かなりひどい話です。まあ、それを言うと、健康食品なんかはほとんど例外なく科学的根拠がないんですけど…。
(関連:
健康食品・サプリメントほぼ全部に科学的根拠なし 唯一あるのは?)
●皮膚表面の温度を1度下げる効果…ってショボくね?
また、たとえ皮膚表面の温度を1度下げる効果が本当であったとしても、費用対効果としてどうなのか?という点も検証する必要がありそうです。
kenchan3 たいして涼しくない。同じ金使うなら巨大扇風機を置いておいたほうが体感温度は下がる。概算で風速1m増すごとに体感温度1℃下がるのは知られてるんだし。
(引用者注:実際には風が強くなるほど体感温度の低下効果が減少する、周囲の気温によって差があるなどで、「風速が1m/s増すごとに体感温度は約1℃」の関係は厳密には成立しないそうです)
パナソニックは、効果が確認されれば東京五輪でも使えるような仮設型の装置の開発を検討するということで、儲ける気満々でしたけど、どうなんですかね…。
●東京五輪組織委員会がミストシャワーテスト、結果は…
2019/08/21:ミストシャワーにたとえ効果があったとしても、熱中症のリスクを十分に下げられるかどうかは別の話。当然、あまりにも暑さがひどければ、ほぼ意味がないということはあり得ます。
東京五輪で日本が考えた暑さ対策 アサガオで視覚的に涼しく…では、「アサガオを並べる」以外の対策でも<セキュリティゾーンには日よけテントが設置されたが、内部の温度は32・5~33度を記録。熱中症が起こる危険が十分にある数値となった>と記事で紹介されていました。
同時期の別記事でも同様の話があります。東京五輪大会組織委員会がテストを進める暑熱対策として、都内でのミストシャワー(噴霧器)の使用実験を行ったものの、熱中症のリスクの目安となる暑さ指数(WBGT)が「危険」の水準をオーバーした、と紹介されていました。
東京・お台場で行われたビーチバレーボール大会の会場での暑熱対策のテスト。ミストシャワーのすぐ手前に置かれた計測器の表示は「WBGT 三一・一度」。暑さ指数は温度、湿度、日射の度合いで導かれる暑さの目安であり、環境省が「全ての生活活動で熱中症になる危険」とする「二八度」を超えていました。スポーツやっている場合じゃありません。
テントで日陰をつくり送風機を回した地点でも指数は二九・一度を示しており、これも環境省が「全ての生活活動で熱中症になる危険」とする状態です。しかも、記事では、梅雨明け前で、都心の最高気温は三二度止まりだったにもかかわらず、このひどさだったと指摘。つまり、本番はもっとひどくなる可能性があるわけです。
(
東京新聞:ミスト、冷却グッズ…テストで不評 酷暑の五輪、対策大丈夫?:社会(TOKYO Web) 2019年8月7日より)
猪瀬直樹知事時代の東京都などの日本代表は、「アスリートが最高の状態でパフォーマンスを発揮できる理想的な気候」と嘘をついてオリンピックを招致しました。この時期の東京は危険な気候だと正直に説明していれば、違う結果になっていたと思うのですけど…。
●効果検証結果を発表しないパナソニック、ミストシャワーの新製品は発表
2019/10/05:当初書いていた東大とパナソニックの方のミストシャワーテストについて。「パナソニック 東大 ミストシャワー」のキーワードで検索してみたのですけど、「実験する」という記事ばかりで、やはり肝心の実験結果の話が出てきません。
なので、期間を指定して、実験を発表した時期を除き、それ以降だけ見てみました。しかし、それでも出てきません。こうした実験や研究では、都合の悪い結果だったときに発表しない…ということもありますので、かなり怪しいですね。
一方で、このキーワードで検索すると、パナソニックの新製品の話だけは出てきます。例えば、2019/6/26の
パナソニック、微細なミストシャワー 基礎工事不要 | エレクトロニクス ニュース | 日刊工業新聞 電子版という記事。猛暑対策として屋外で霧を噴霧するミストシャワー「グリーンエアコン フレックス」を2019年9月下旬に発売すると発表したというものです。
これだと、ミストシャワーの効果検証テストの結果を隠蔽したまま、効果がはっきりしていないミストシャワーの新製品だけは売りつけて儲けようという極悪企業といったイメージに。うーん、良くないですね…。
【本文中でリンクした投稿】
■
健康食品・サプリメントほぼ全部に科学的根拠なし 唯一あるのは? ■
東京五輪で日本が考えた暑さ対策 アサガオで視覚的に涼しく…【関連投稿】
■
学校にエアコンは贅沢?「耐える能力を鍛えることも必要」と議員 ■
エアコンの風量・運転モード 微風・弱風は省エネ・節電になるのか? ■
エアコンの臭いにおい、除去機能がなくても対策可 原因は何? ■
高齢者・子供以外も熱中症で死亡 クーラー・エアコン未使用のケースが大半 ■
エアコンは暖房に不向きどころか、究極の暖房器具!長所と短所は? ■
科学・疑似科学についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|