「世の中を変えたい」野々村竜太郎議員が英国BBCのトップページに登場 世界のメディアも続々とこのニュースを報じる
2014年07月04日 11時45分 提供:ガジェット通信
あのイギリスBBCのサイトでは日本時間の7月4日11日現在トップページに野々村竜太郎議員の号泣写真が掲載されるという事態に。
号泣しながら「うあー世の中を変えたい」と叫んでいた野々村議員。ある意味、世の中をちょこっと変えてしまったかもしれない。
http://news.ameba.jp/20140704-180/
Otanippon
僕ブラジル人ですけど、ブラジルでもこの動画facebook上で話題になっていますwwwww
man palapala
世界の皆さん、申し訳ありません。日本の恥です。一言もありません。
宋偼
中国のWEIBOでもかなり話題になっちゃってww世界中注目☆彡
中田正裕
世界よ、これが日本だ(笑)
県議号泣会見 海外メディアが報道 NHKニュース 7月3日 23時28分
アメリカのAP通信は、会見の動画がインターネットを通じて60万人以上の人に見られたとしたうえで、「控えめであることが好まれる日本では感情的になることは見苦しいとされていて、多くの人が憤慨し、困惑している」と伝えています。
また、アメリカCBSテレビは、電子版の記事で、この会見について日本のソーシャルメディアに投稿された「泣けば許されると思っているのではないか」とか「恥ずかしくないのか」といったコメントを紹介しました。
そのうえで、「野々村議員は不適切な支出については返還することが求められるが、それは泣かずにはいられないことのようだ」と伝えています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140703/k10015731341000.html
号泣議員 海外に波紋:NEWSアンサー:テレビ東京 7月3日
イギリスのインディペンデント紙は「野々村議員がヒステリックに泣くビデオが広まっている」と、報道しました。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/newsanswer/news/post_69906
県議号泣会見、海外でも報道「小学校にもあんな子いた」:朝日新聞デジタル 2014年7月3日19時22分
ガーディアン紙(同)は、ネットの画像サイトに投稿された動画は2日午後までに60万回以上再生されたとし、ツイッターに書き込まれた「小学校にもあのような子がいた」といったネットユーザーの「無慈悲」なコメントを紹介した。
http://www.asahi.com/articles/ASG7366TVG73UHBI036.html
野々村兵庫県議“フルスロットル謝罪”に世界が驚き ― スポニチ Sponichi Annex 社会
常軌を逸した号泣会見が、海外にも広まってしまった。英国タイムズ紙(電子版)は、野々村県議が城崎温泉などに日帰り出張を繰り返していたことに絡め「温泉スキャンダルでフルスロットルの謝罪」と題して紹介。
野々村県議が記者会見で「日本の慣習となっている謝罪のための深いお辞儀」をする代わりに「体を震わせ、泣きじゃくった」と指摘。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/07/04/kiji/K20140704008497190.html
号泣野々村議員、「別格」扱いの海外メディア 英・米・豪・ロ…コラ画像まで世界に拡散 | ニュースフィア 更新日:2014年7月3日
オーストラリアの『ナイン・ニュース』は、ホームページ上で野々村議員の会見映像をアップし、「オーストラリアの政治家のふるまいが恥ずかしいと時々感じているあなた。日本のこれを見てみて」と皮肉も交えて紹介した。
『RT(ロシア・トゥデイ)』は、この事件が日本のソーシャルメディア上で笑いの種になっていると述べ、野々村議員の泣いた顔をミス日本やサッカー日本代表選手の体と合成したオモシロ画像が、ウェブ上を賑わしていると伝えた。(中略)
【海外読者もあきれ顔】
英ガーディアン紙には、以下のような読者のコメントが寄せられている。
・嘘くさい。
・計算してやってるな。
・ニュースとしての価値がない。ここ、ワールド・ニュース・セクションよ。
・キャメロン首相バージョンのビデオも作ってくれ。
・かわいそうなボクちゃんには、おかあちゃんが必要だね。
・次の選挙は落選するし、友達からも信用されないな。
・わぁぁーん・・・僕にとって・・・わぁぁーん・・・コメントは・・・わぁぁーん・・・
http://newsphere.jp/national/20140703-4/
野々村竜太郎氏の号泣「メルトダウン会見」 海外のハフポストでも話題に【UPDATE】
The Huffington Post 投稿日: 2014年07月03日 19時02分 JST 更新: 2014年07月04日 12時00分 JST
世界各国のニュースを紹介するハフィントンポストUS版の「THE WORLD POST」は、「日本の政治家のメルトダウン会見が、インターネット上で大評判となっている」(Japanese Politician Has Total Press Conference Meltdown, Becomes An Internet Sensation)として、見出しに「メルトダウン」という言葉を使って伝えた。(中略)
記事への読者コメントには、「これは最新のゴジラ映画か?」などと皮肉るものや、「彼を哀れに思う。彼が自殺しても驚かないな」などというものがあった。
フランス版は、隠し口座を追求されて大臣を辞めた同国の政治家と比較し、「フランスではあり得ないことだが、日本ではあるのだ」と、野々村氏の号泣会見を報道。「日本では、記者会見でフラッシュをたかれる中、頭を下げて謝罪することはありふれたことだ」とも伝えた。
また、スペイン版は、「日本の政治家が、赤ん坊のように泣いて謝罪した」との見出しで伝えた。イタリア版は「日本の政治家が生放送で泣いた」と伝え、「イタリアの政治家は無実だろうがなんだろうが、人前で泣いたりしない」との読者コメントが寄せられた。
韓国版は「温泉保養地だけで年間106回、出張に通ったという日本の地方議員が釈明する記者会見の映像が、YouTubeを強打(?)した」と、聯合ニュースの記事を使って紹介。「世論の反応も冷たく、日本のソーシャルメディア利用者や、野々村議員の選挙区の住民で、彼に同情する様子はほとんど見られなかった」としている。
www.huffingtonpost.jp/2014/07/03/ryutaro-nonomura_n_5554068.html
世界中が大笑い号泣県議「最新ゴジラ映画?」「今世紀最大のピエロ」 : J-CASTテレビウォッチ 2014/7/ 4 15:39
オーストラリアの「ザ・オースラリアン」紙も「泣く政治家のビデオは広がるが、同情はなし」と茶化された。
インターネット上では世界中からコメントが書き込まれている。「最新ゴジラ映画のワンシーンじゃないの」「彼は今世紀最大のピエロ」。中国からは自国の金まみれの政治家と比べ「この程度の金額でここまで泣くか」と皮肉な投稿もある。
http://www.j-cast.com/tv/2014/07/04209560.html
ブログ内 | ウェブ全体 |
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ |