2014/7/6:
●ラーメンの天下一品「誠意を見せろ」と脅迫で1800万円 裁判敗訴
●「車を売ったらいい」だけでなく「家を担保に入れたら借りられる」とも
●「畏怖を生じさせる発言はしておらず、強迫には当たらない」と反論
●天下一品、産地偽装も 中国産ネギを「九条ネギ」と表示と判明
2020/07/16:
●天下一品の社長殺害とか殺傷事件があったとか…本当なのか?
●ラーメンの天下一品「誠意を見せろ」と脅迫で1800万円 裁判敗訴
2014/7/6:丸っきりヤクザです。中華そば専門店「天下一品」を運営する天一食品商事の木村勉社長らに、トラブルの示談金として1800万円の支払いを約束する念書を書くよう強要されたとして、京都市の広告代理店が慰謝料の支払いなどを求めた訴訟の判決が出ました。京都地裁は、天一食品商事に精神的苦痛による慰謝料として約50万円の支払いを命じています。
(
「天下一品」に慰謝料命令 広告代理店に示談金強要 - 琉球新報 - 2014年7月4日(共同通信)より)
判決理由で裁判官は、社長が「
誠意を見せろ。車を売ったらいい」などと暗に金銭を要求、念書を書くよう迫ったと認定。裁判官は「強迫」という言葉も使っています。これは「脅迫」と似ていてややこしいですが、同じ意味みたいですね。
コトバンクでは、「脅迫」と同じで、「民法上,相手に害悪が生じる旨を知らせて畏怖(いふ)心を起こさせ,自由な意思決定を妨げること」と説明しています。天下一品が脅迫を行ったことが認められたわけです。
また、辞書では同時に「強迫による意思表示は取り消すことができ,強迫によって受けた損害は賠償を求めることができる」としていました。今回の記事はまさにそのケースのようです。
●「車を売ったらいい」だけでなく「家を担保に入れたら借りられる」とも
なぜ誠意を見せろというチンピラみたいなことを言ったか?と言うところは、別記事の
ラーメン「天下一品」側敗訴 CMめぐり強迫 京都地裁:朝日新聞デジタル 泉田洋平 2014年7月4日20時48分でわかります。
判決によると、2012年10月、大津市内のリゾート施設の一室で、同商事の役員ら7人が広告会社の代表者と面会したときの出来事が問題。広告会社が担当したテレビCMについて放送時間帯や視聴率が悪く、損害を受けたと主張し、1800万円の示談金を払う念書の作成を求めたというのです。
「車を売ったらいい」だけではなかったようで、こちらでは「家を担保に入れたら借りられる」と脅したという話もありました。怖いですね。
この件って話題になっているんだろうか?と検索すると、やっぱり普通に「ヤクザだよね」「怖い」という感想が多かったです。あと、「CMの効果がないんで金払えって難癖をつけているだけだろう」というのもありました。
でも、朝日新聞に対して、「広告会社の名前がないのは、広告代理店と利害関係あるからだせないのかな?」といった難癖をつけている人も発見。天下一品の難癖と五十歩百歩でしょう。何か文句を言わないと気が済まないんですね。
●「畏怖を生じさせる発言はしておらず、強迫には当たらない」と反論
一応付け加えておくと、ラーメンチェーン「天下一品」を展開する天一食品商事は裁判に敗れたわけですが、これはまだ地裁ですので今後も裁判が続く可能性があります。実際、弁護士は取材に対し、「事実認定は全く間違っており、不当な判決だ」としていました。
あと、気になったのが天一食品商事側が、「畏怖(いふ)を生じさせる発言はしておらず、強迫には当たらない。金銭について最初に言及したのは原告であり、こちらから要求したのではない」などと反論したことです。
これって「誠意を見せろ。車を売ったらいい」「家を担保に入れたら借りられる」という言葉自体を言っていないって意味ですかね? それとも、「誠意を見せろ」などは言ったけど「畏怖を生じさせる発言」ではないって主張ですかね? 後者はさすがにないとは思うんですけど迷いました。
●天下一品、産地偽装も 中国産ネギを「九条ネギ」と表示と判明
それから、この朝日新聞でもう一つ天下一品ネタを発見。
中国産などを「九条ネギ」と表示 中華そば・天下一品:朝日新聞デジタル 燧正典 2014年1月11日05時15分という記事も出ていました。
<京都発祥で全国でフランチャイズ展開する中華そば専門店「天下一品」の一部店舗で、トッピングのメニューとして「九条ネギ」と表示しながら、中国産などのネギが混ざっていたことが、フランチャイズ本部「天一食品商事」への取材でわかった。現在は単に「ネギ」と表示するなど是正されているという>
関係無いんですが、この記者の「燧」という苗字変わっていますね。中国人かと思っちゃいましたが、「ひうち」と読むっぽいです。何か格好良いです。…という余計なことを書いていて、何と終わって良いかわからなくなりました。困った、本当全然思いつかないです。
えーと、難癖つけるような企業も難癖つけるような人ともお付き合いしたくありませんね…ってな感じで良いでしょうか? よく名前の知られた企業ですら脅迫してくるんだとしたら、ひどい企業しかいないんじゃないかとも思いますけど…。
●天下一品の社長殺害とか殺傷事件があったとか…本当なのか?
2020/07/16:天下一品の社長が殺害されたとか、殺傷事件があったとかいった誤解がありそうだったので確認。検索してみても、やはりそれらしい話はありません。社長の殺害というのは、
餃子の王将社長射殺事件と部落と暴力団 不適切取引で200億円流出で書いた王将事件と混ざっているのではないかと思われます。
殺傷事件というと、
天一本店前の路上で殺傷事件か-京都市左京区 | ニュース速報Japan(2014/10/3 21:34 )というのも出てきましたが、これも天下一品とは無関係。京都市左京区一乗寺築田町94にあるラーメン屋「天下一品 総本店(天一、天一本店)」の前の路上で2014年10月3日、殺傷事件が起きたというものです。
これは、通り魔的な事件ではなく何らかのトラブルによる事件とみられているもの。事件現場を目撃した方の話によると、男のグループが殴る蹴るなどの暴行を加えるケンカとなり、刃物で刺すなどの傷害事件へと発展していったといいます。餃子の王将と同じで京都で起きた事件なのでここらへんから誤解が広まったんでしょうかね。
【本文中でリンクした投稿】
■
餃子の王将社長射殺事件と部落と暴力団 不適切取引で200億円流出【関連投稿】
■
ブラック企業批判のユニクロの報道されない暴力事件 裁判で認定済み ■
日立・三菱東京UFJ偽装請負、マスコミ隠蔽?告発者は解雇処分 ■
ディズニーランド経営のオリエンタルランドで労働問題 偽装請負など ■
コーナンの家電、前代未聞の販売禁止 勝手にPSEマークをつけて販売 ■
紳士服・スーツのAOKIが詐欺?案内葉書(DM)の商品で虚偽説明 ■
企業・会社・組織についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|