名前を見てこれはおいしそう!と思ったのが、「ひやしあめ」。「飲料」と書いてあったので、飴を溶かした冷たい飲み物なんだろうと想像しました。うひゃー、めちゃくちゃ飲みたいです!
ただ、説明を読んでみると私はちょっと苦手かもと思いました。
麦芽水飴(または米飴)を湯で溶き、生姜の搾り汁や卸し生姜を加えた飲料を冷たい状態で飲むもの。麦芽水飴を用いるため、褐色半透明(琥珀色)である。香り付けにニッキ(シナモン)を加えることもある。 瓶入りや缶入り、紙パック入り、粉末の市販品もあり、瓶入りのものは水や湯で薄めて飲用する濃いものが多い。
Wikipedia
ここ数年気づいたのですが、どうも私は生姜系のものがあまり好きじゃない気がするのが、苦手かな?と感じた理由です。
ただ、気に入って2箱買って数ヶ月連続で飲んでいたカゴメのトマッシュも生姜入りだということに、最後の1本飲んでいて気づきましたので、別に苦手じゃないのかもしれません。
↓検索したら全部売り切れ。限定発売だったそうです。
タイトルにしたように大阪など関西では有名なのに、東京など関東では全然知られていないとのこと。北海道出身の私も知りませんでした。(ただ、たまに北海道名物の○○に「何それ?」ということがある人ですが)
"呼称は、冷えているか暖かいかで使い分けされ、冷やしたものが冷やし飴、温かいものは飴湯と呼ばれる"とのこと。「飴湯」ってのもおいしそうな名前だと感じます。
というか、今気づきましたが、「水飴」ってのも液状の飴の名前でしたね。「ひやしあめ」は「水飴」より水っぽい感じです。
↓水飴も食べたくなってきました
ひやしあめの存在を知ったのは以下の記事でした。日経新聞大阪のこの関西ネタのシリーズ大好きなんですよね。
関西の夏の定番飲料「ひやしあめ」 関東になぜない? :日本経済新聞 2012/9/15 6:30
大阪経済部 山田和馬 [日本経済新聞大阪夕刊いまドキ関西2012年9月12日付]
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO46095330T10C12A9AA2P00/ 記事によるとひやしあめより飴湯が先で、"江戸時代末期に出版された当時のグルメガイド「花の下影」"で既に見えます。氷の普及で冷やして飲まれるようになったので、ひやしあめの誕生は"製氷技術が広まった明治以降"と推測されているようです。
日本サンガリアベバレッジカンパニー(大阪市)によれば、"販売エリアは、東は岐阜の関ケ原、西は広島あたりまで"ということでやはり西側。ただ、この感じだと九州・四国あたりにもなさげですね。
しかし、意外なことに"大正時代までは関東や東海地方でも飲まれていたよう"だとのこと。空襲で廃業が相次いで、"、空襲被害が軽かった京都や奈良で生産が続けられ、関西中心のひやしあめ文化ができた"と推測されていますが、どうでしょうね? その論理ならいろいろ無くなっていそうです。ひやしあめ文化がもともとギリギリで成り立っていた商売ってことでしょうか?
他に"柔らかな甘みを好む土壌"という好みの違いから、関西だけで生き残ったという説もありました。こちらの方が私としてはわかりやすい説明ですね。
記事では"近年はかき氷にかけたり、お酒で割ったりと多様な楽しみ方も広がって"いるとありました。これもまた楽しそう。
クックパッドにもレシピがあるのでは?と検索してみました。すると、出てきたのはひやしあめそのものを作ろうという系統が多かったです。
和製ジンジャーエール=冷やし飴 by 料理人TK [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが177万品
http://cookpad.com/recipe/2673165 私の期待していた変わり種は以下あたり。
なんちゃって。ジンジャービア by たけちゃりや [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが177万品
http://cookpad.com/recipe/1281814りんごジャム ちょっとジンジャー風味 by けんせいのはは [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが177万品
http://cookpad.com/recipe/444997ジンジャーシロップの羊羹入り白玉 by satoyu [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが177万品
http://cookpad.com/recipe/390471ジンジャー☆シャーベット by MOMOちゃん [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが177万品
http://cookpad.com/recipe/269825 楽天で期間限定ポイントがあるのですが、いつも買うものがなくて困っています。関東じゃ買えないみたいですし、ひやしあめ買ってみようかな?
関連
■
関東ではおしるこ、関西ではぜんざい 違い・語源・由来・亀山など ■
30万円の高級なお茶を売るロイヤルブルーティー 海外からも注文 ■
海外の日本食 ヨルダンは寿司でも何でも天かすをかければ和食風 ■
バター・マーガリンの塗り方 食パンのトースト、サンドイッチなど ■
外食トレンド調査 今のブームはパンケーキと俺のレストラン ■
食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|