2018/08/02:
効果ないダイエットサプリで7億円 飲んだ瞬間から体重減少が開始で大阪ブレインハーツがボロ儲け
2014/7/19:
脂肪燃焼効果のダイエットサプリに根拠なし、消費者庁が措置命令
紹介女性は未使用でCG加工など、一から十まで嘘だった
ダイエット効果の根拠とは言えないとされた成分、他社も販売
実は行政も問題している悪徳商法である「ダイエット商法」
●効果ないダイエットサプリで7億円 飲んだ瞬間から体重減少が開始で大阪ブレインハーツがボロ儲け
2018/08/02:大阪のインターネット通販会社「ブレインハーツ」は、「飲んだ瞬間から体重減少が開始」という宣伝文句でサプリメントやお茶などをネットで販売。2016年11月~今年4月に約7億円ものを売上を出していたといいます。相変わらず儲かりますね。
ところが、実際にはダイエット効果はなく、消費者庁は2018年6月、商品などのサービスの品質を実際よりも良く見せかける宣伝をしたとして、同社に同法違反(優良誤認など)で措置命令を出しました。課徴金2229万円の納付も命じています。
(効果ないのに「飲んだ瞬間体重減」売り上げ7億 読売新聞 / 2018年8月1日 18時37分より)
https://news.infoseek.co.jp/article/20180801_yol_oyt1t50062/
なお、このニュースは、この大阪の会社1社に関するものだけではありません。商品などの過剰な広告・宣伝で消費者を誤認させる不当表示が相次いでおり、消費者庁が景品表示法違反で措置命令を出した例が多くなっているという話でした。不正が多いようです。
●脂肪燃焼効果のダイエットサプリに根拠なし、消費者庁が措置命令
2014/7/19:残念ながらすべてのダイエットサプリではなく、弱小業者が一つ措置命令を受けただけなのですが、氷山の一角だと思いますよ。
脂肪燃焼サプリ宣伝に根拠なし 消費者庁が措置命令 :日本経済新聞 2014/7/18 0:36 というニュースがありました。
「脂肪を燃焼させ、千人に1人しかダイエットに失敗しない」などとサプリメントの効果を宣伝したのは根拠がなく、景品表示法違反(優良誤認)に当たるとして、消費者庁は、通信販売会社プライム・ワンに、再発防止などを求める措置命令を出しました。
消費者庁によると、同社は2012年8月~13年1月に女性向け漫画雑誌2誌の広告欄で、サプリ「トリプルバーナー」を飲めば「余分な脂肪は1グラムも残さない」などと宣伝。含まれる成分に関する報告を消費者庁に提出したが、
同庁はダイエット効果の根拠とは言えないと判断しました。 「トリプルバーナー」はどうも有名な製品ではないようです。しかし、それでも"同社は10年2月から、この商品を1月分約1万円で販売し、これまでに約1億6千万円を売り上げた"とのこと。ボロい商売です。
しかも、罰金や返品を命じたわけでもなく、再発防止を求めただけですからね。本当ひどい話です。
●紹介女性は未使用でCG加工など、一から十まで嘘だった
この会社の広告って本当に最悪なんですよ。何がひどいって、一から十まで嘘だってことですね。
・約千人が成功した、千人に1人しかダイエットに失敗しない → サプリを実際に飲んだモニターは164人しかいなかった
・広告でやせたと体験談を語り写真を掲載した女性たち → 実際はサプリを飲んでいないモデル
・サプリメントの使用前と使用後の画像 → CGで加工
・効能を証言した医師 → 架空の人物で実在しなかった
(後半2つは、
「「飲むだけ簡単!」に根拠なし “やせる”サプリに措置命令」 News i(17日15:59)より)
ここまでひどくて、この程度の処分。騙される方が悪いっていう人が多いんですが、私はこういうのが許せない性質です。
●ダイエット効果の根拠とは言えないとされた成分、他社も販売
気になってこのトリプルバーナーに入っていた成分も見てみることに。
トリプルバーナー 3大脂肪を徹底燃焼!|DeNAショッピングによると、以下のものが主要成分です。3種類の粒があったみたいですね。
3種類の粒にそれぞれ2つの主要成分があり、全部で6つ。そこから2つさっと検索かけると、両方とも単体でサプリになっていました。トリプルバーナーに限らず普通に売られていそうな感じです。
・中性脂肪に効く黄色の粒
主要成分
■ニームリーフ
インドや東南アジアに自生する樹木の葉から抽出される濃縮エキスで、脂質や糖質の代謝を促進する物質「アディポサイトカイン」の分泌を活発化し、中性脂肪の生成を抑える。
■リボフラビン酪酸エステル
高コレステロール血症や高脂血症の治療にも使用されている製剤と、同等の効果・実績のある原材料。
・内臓脂肪に効く茶色の粒
主要成分
■エピガロカテキンガレート
緑茶葉にわずか5%しか含まれないカテキンであり、身体への機能性が最も高い。強力な内臓脂肪燃焼機能・抗酸化機能・抗菌機能を併せもつ。
■βコングリシニン
天然の乾燥大豆から4~5%しか抽出できない大豆種子貯蔵たん白質の一種。大豆たん白健康情報センターや、京都大学と不二製油株式会社フードサイエンス研究所が合同で実施したヒト臨床試験で、中性脂肪の減少効果が実証されているが、この他に内臓脂肪の減少にも効果を発揮。
・皮下脂肪に効く白い粒
主要成分
■ラオルン
アメリカで特許を取得した特殊製造加工で製造される原材料。分子量を制御したαリポ酸を、アミノ酸の一種であるL-オルニチンで結晶化した化合物。αリポ酸は体内エネルギーの産生を高めて基礎代謝と糖質代謝を活発化させて皮下脂肪を燃焼へと導く。
■ピペリン
コショウ科の植物に含まれる独特の辛み成分で、皮下脂肪の分解と燃焼に作用する。一緒に配合されたサプリメントの有効成分の吸収率を上げる効果もあり、同時摂取により吸収率は約60%も上昇する。
●実は行政も問題している悪徳商法である「ダイエット商法」
最後にお役所の注意書きも紹介しておきましょう。
長岡京市/ダイエット商法
質問
ダイエットをうたった食品などの広告を見ますが、効果があるのでしょうか。
回答
雑誌や広告に健康とかダイエットでやせたなどの広告が大きく掲載されています。とりわけ健康食品は薬のような形をしたものや、何万円もする高価なものもあります。これらはあくまでも「食品」で、薬や栄養剤ではありません。ダイエット効果をうたった健康茶の中には下剤の作用を持つ植物を含んだものもあり、健康障害が出るケースもあります。また持続性が必要と長期の飲用を勧める大量販売があり、身体の異状を訴えても解約に応じない販売業者もいます。試供品で様子をみることも大切です。健康食品の効果には個人差があります。広告やセールスマンの話に過大な期待を寄せすぎず、冷静な判断をしましょう。健康管理の基本は毎日の食生活と自己管理です。
http://archive.today/6o8r
こういったものをどうにかしたいと思うんですけど、どうにもならないものなんですかね。せめて大げさな広告だけはガンガン取り締まりすればいいのに…と思いますわ。
【関連投稿】
■
健康食品やサプリによる健康被害 DHCメリロートでの肝機能障害疑惑など ■
サプリも有害 カルシウム過剰摂取で心血管疾患死亡リスク20%上昇 ■
DHCフォースコリーの口コミ 水下痢、食欲低下などの副作用の経験者多数 ■
EPA、DHA(オメガ3脂肪酸)の魚油サプリ 効果なしどころか危険という説 ■
「プロポリスがんに効く」で薬事法違反 サナダムシの藤田紘一郎名誉教授も書類送検 ■
食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|