Appendix

広告

Entries

人を育てる大和ハウス工業、4度目の不適合 建築基準法違反の可能性


2019/04/13:
●お前もか!大和ハウス工業も建築基準法不適合で違反の可能性
●なんと大和ハウスは4度目の不適合判明、資金の不正流用も
●大東建託も最近トラブルが話題に、地主らが次々と消費者団体に相談
●大和ハウスの伝統と理念「事業を通じて人を育てる」のはずが…
2021/11/20追記:
●370人が受験条件を満たしていないのにもかかわらず国家資格取得
2021/12/13追記:
●政権から税金で補助金をもらい、政権与党に巨額の献金をしていた 【NEW】


●お前もか!大和ハウス工業も建築基準法不適合で違反の可能性

2019/04/13:壁薄い!伝説コピペのレオパレス21、本当に防音などで違法建築の疑い 攻めのIT経営銘柄にに2年連続選定では、レオパレス伝説がマジだった…という建築基準法違反の話をやっています。

 このニュースが話題になっていた当時、「違反やっているのはレオパレスだけじゃないだろう」というのと、「レオパレスが特別悪い企業なだけで他はやっていない」というのとで、反応が分かれていました。で、結局やっぱり他でもやっていたっぽいですね。

 大和ハウス工業は、30都府県の一戸建て住宅と賃貸共同住宅計約2千棟で建築基準法に違反する恐れがあると発表。耐火性が不十分なほか柱や基礎構造に仕様の不適合があったことがわかっています。今後増える可能性がありそうですが、とりあえず、不適合住宅の影響世帯数は入居者など約7千に上るとのことでした。
(大和ハウス、建築基準の不適合2000棟 防火性や基礎構造 毎日新聞2019年4月12日 17時37分(最終更新 4月12日 21時58分)より)


●なんと大和ハウスは4度目の不適合判明、資金の不正流用も

 産経新聞によると、アパート200棟では、外廊下を支える柱に不適合の部材が使用され、うち188棟で必要な建築確認が行われませんでした。戸建て住宅、アパート計1878棟の基礎工事で不適合の工法を採用していたこともわかっています。

 大和ハウスが国に認定された仕様を満たさなかったのは、これでなんと4度目だとのこと。平成26年12月と平成27年10月には防火シャッターや防火ドアの取り付けで、平成28年には壁パネルの遮音性や防火性の仕様で不適合でした。

 さらに、2019年3月には中国の関連会社で資金の不正流用が判明していることも指摘し、産経新聞は、「不祥事が相次ぐ中、信頼回復の道のりは険しい」と手厳しい感じ。また、レオパレスの件を踏まえて、「住宅業界は企業統治や順法精神を厳しく問われている」ともしていました。
(レオパレスに続き大和ハウスも…問われる住宅業界の順法精神 産経ニュース / 2019年4月13日 0時2分より)


●大東建託も最近トラブルが話題に、地主らが次々と消費者団体に相談

 大和ハウスの件では、レオパレスや大東建託に続き大和ハウスまでも…と書いているところがありました。大東建託の件は知らなかったので検索。すると、今判明している問題は別件ですね。建築基準法不適合問題ではありません。

 大東建託で最近話題になったというのは、大東建託のアパートを建てた地主から「賃貸住宅の建築をやめたのに申込金が返金されない」といったトラブルの相談が相次いでいるという話です。もちろんこれも悪い話ではあるものの、別系統の悪さです。

 こちらは以前書いた相続税対策のアパート経営の悪い評判 大東建託やレオパレス21が続々とアパートを建設と同じ内容なので、そっちの方に追記しています。タイトルでわかるように、レオパレスはそっちの問題も。逆に言うと、大東建託でも建築基準法問題が出てきそうな予感があります。


●大和ハウスの伝統と理念「事業を通じて人を育てる」のはずが…

 大和ハウスに興味を感じて、Wikipediaも読んでみました。大和ハウスの創業者は石橋信夫さんという方。ブリジストンの石橋正二郎さんと同じ名字でおっ!と思いましたが、全く関係ないみたいですね。検索してもそういった話は見当たりません。

 さて、大和ハウスの歴史の話。創業者の石橋信夫さんは、戦時中に捕虜としてロシアに連行され、シベリアの強制収容所にて、極寒の地で過酷な労働の日々を送ったという方。瀬島龍三ソ連スパイ疑惑 シベリア抑留に日本の密約はあった?でもやったように、現地での扱いはめちゃくちゃひどかったようです。

 そういった辛さを経験したせいか、帰国後に、生活する上での「衣・食・住」三要素の「住」の重要性を認識し、いついかなる時でも「すぐに建てられる丈夫な住宅」を普及させるべく、戦後間もない1947年に事業を開始。プレハブ住宅(工業化住宅)を日本で初めて世に送り出したというのも、そういった理念ゆえなのでしょう。

 なお、社名の由来は、石橋信夫さんの出身地で同社の創業地である奈良県の旧令制国名の「大和国」(やまとこく)に因みますが、読み方が異なっています。石橋さんの提案により「大いなる和をもって経営に当たりたい」ということから、“やまと”ではなく“だいわ”の読みにしたとのこと。 同じように大和をダイワと読ませる企業は大和証券などいくつかありますけど、これらも特に大和ハウスとは関係ないみたいですね。

 あと、大和ハウスグループは、「事業を通じて人を育てること」を企業理念(社是)であるといった情報もあったのですけど、これは皮肉のような話に。4度も不適合が判明ということで、ちっとも人材が育っていないと感じてしまいました。


●370人が受験条件を満たしていないのにもかかわらず国家資格取得

2021/11/20追記:日本企業の不正に関するニュースが多すぎて、「はいはい、またね」といった感じになっています。ただ、今回の大和ハウス工業の不正は今流行りの品質不正系ではない、他社とは異なる系統の不正で目を引きました。で、ブログ内検索してみると、大和ハウス専用ページを発見したのでこちらに追記。不正に定評がある感じですね。

<大和ハウス工業ではおととし、工事現場の責任者などに必要な「施工管理技士」という国家資格について、合わせて371人の社員が実務経験の年数など試験を受ける条件を満たしていないのにもかかわらず受験し、資格を取得していたことが発覚しました。
 これについて国土交通省は法律に基づき17日、大和ハウス工業に対して来月2日から22日間、電気や配管工事などの営業の停止を命じました>
(大和ハウス工業に営業停止命令 受験条件満たさず国家資格取得 NHK 2021年11月17日 20時12分より)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211117/k10013351951000.html

 ただし、この「営業の停止」というのは、飽くまで「新規の契約」です。すでに契約を結んでいる工事については予定どおり行えるんですよね。憎らしいことに会社側はこれについて、「影響は限定的だ」と説明。要するにほとんど効果がない命令だというのですから、もっと効果的な対策を国は考えるべきでしょうね。


●政権から税金で補助金をもらい、政権与党に巨額の献金をしていた

2021/12/13追記:前回追記したように、大量に不正して国家資格を取得していたにも関わらず、意味がなさそうな軽い処分で終わっていた大和ハウス工業。この件に絡んで大和ハウス工業のことを検索していたら、政治関係の話が出てきたのでうちでに紹介しておきます。不正献金の話題で名前が出ている昔のニュースが見つかりました。

 記事では、国から補助金を交付された大手企業二十社が2006年、自民党に一億一千万円以上、民主党にも二百万円の献金をしていて、政治資金規正法で禁止された、補助金交付から一年以内の献金だと問題視。特に自民党は金額が比較にならないほど大きい上に、当時政権与党だったので問題になってきます。

 というのも、政策を決める政権が税金で特定企業に補助金を出して、その見返りとして優遇されたお友達企業が政権与党に献金してお返しする…という構図ができてしまうため。これについて「問題なし」と主張する人もいたのですが、記事によると総務省政治資金課の担当者も「献金する企業は、規正法を厳格に守ってもらわないと困る」と述べていたそうです。

 ただし、総務省政治資金課の担当者は個別企業の適法性についての見解は避けたとのこと。また、この献金により、何らかの処分があったというわけでもないのでしょう。そもそも「問題なし」と主張する人がいると書いたように、今の日本ではこうした国民の税金を使った政権与党とお友達企業の癒着の構図が許されている格好です。

<補助金受給企業の自民党への献金> (金額が大きいものだけ抜粋)
《新エネルギー事業者支援対策事業》
 トヨタ自動車  6440万円
 日野自動車   1810
 王子製紙    1100
 日本製紙    500
 東陶機器    300
 大和ハウス工業 172
 住商リース   110
《自主参加型国内排出量取引制度》
 サントリー   139
《地球温暖化対策起業支援事業》
 松下電工    500
(環境ビジネス/補助金受け自民に献金/06年 大企業20社 1億1000万円/民主党にも3社200万円 2007年10月9日(火)「しんぶん赤旗」より)

 あと、大和ハウスから政治家になった人もいるんじゃないか?と検索。東徹さんという議員がいらっしゃいました。現在は日本維新の会所属の参議院議員なのですが、以前は自民党におり、上記の大和ハウスによる献金があった2006年当時も自民党ですね。2010年に自民党を離党し、大阪維新の会の設立に参加後は、維新系に参加し続けています。(Wikipediaより


【本文中でリンクした投稿】
  ■壁薄い!伝説コピペのレオパレス21、本当に防音などで違法建築の疑い 攻めのIT経営銘柄にに2年連続選定
  ■相続税対策のアパート経営の悪い評判 大東建託やレオパレス21が続々とアパートを建設
  ■瀬島龍三ソ連スパイ疑惑 シベリア抑留に日本の密約はあった?

【関連投稿】
  ■事故物件住んでわかった 怖いのは幽霊じゃなくて人、やばい人がいるから事故が起きやすい
  ■かぼちゃの馬車倒産 詐欺勧めたスルガ銀行と森信親金融庁長官の罪 マンション投資全般がダメな理由
  ■空き家問題の意外な対策 売れないが賃貸として活用するという手がある
  ■人生・生活についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由