Appendix

広告

Entries

加藤茂明教授が捏造指示 柳澤純,北川浩史,武山健一らが不正と認定


 加藤茂明元東大教授らの論文51本に210箇所の不正画像、43本撤回相当の件で終わっていたような気がしていました。が、終わっていなかったようです。

 しかも、監督責任は間違いなくあったものの、被害者という扱いすら受けていた加藤茂明元教授が捏造指示と断定。これには驚きました。

 私はこれだけ研究室で不正が横行しているのを知らんはずがないだろうって、むしろ最初は書いてはいたんですよね。でも、主犯は別って声があって、そうなんかな…とすっかり感化されていたので、驚くはめに。

 さらに、その主犯だと言われていた北川浩史・現群馬大教授(関連:北川浩史群馬大教授らの不正論文問題 実験ノート・データの重要性)が、加藤茂明元教授の次でもなく、3番目で名前が登場。

 栄えある二番目名前が出ていたのは、柳澤純(柳沢純)元筑波大教授(関連:筑波大3論文で画像改ざん 柳澤純教授辞職、村山明子元講師にも処分検討)の方でした。

 本当意外な話ばかり…。
東大論文、研究不正に4人関与 調査報告を発表 2014/08/01 11:02 【共同通信】

 東京大分子細胞生物学研究所の加藤茂明元教授らが発表した論文に不適切な画像データが使われていた問題で、東大は1日、一部の論文について加藤氏ら計4人がデータの捏造、改ざんなどの不正に関与したとする調査報告を発表した。

 他の3人は柳沢純元助教授、北川浩史元特任講師、武山健一元准教授。4人はいずれも既に東大を辞めている。東大は、調査を続ける。
http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014080101001210.html

 武山健一元准教授ってのはうちでは一切取り上げたことありませんでしたね。

 別記事によると、報告では、"加藤氏自らが捏造、改ざんをした事実は確認できなかった"としています。そんな状態で断定しちゃっていいの?と思いますが、"科学誌から疑義を指摘され、論文撤回を免れるため、研究室のメンバーに実験ノートの捏造、改ざんを指示した"としていました。

 ああ、疑義が出た後の対応の問題についてなんですね。そうか、論文そのものの不正ではなく、今回は不正疑惑噴出後の証拠捏造に関する調査だったのか。

元教授が実験ノート捏造指示 東大が論文不正調査報告  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG0101Y_R00C14A8CR0000/

 改ざん指示以外にも、"加藤氏が実験結果を過度に求めるなど強圧的な指導をし、一部の教員は「加藤氏は捏造、改ざんを容認している」と受け止めたことが不正の背景にあると指摘した"とありました。

 何度か書いている直接手はくださないものの、捏造せざるを得ない状況に上司が持っていく…という形です。

 毎日新聞だとこの部分をもう少し長く引用していました。

「研究室の教員や学生に対し、技術レベルを超える実験結果を過度に要求し、強圧的な態度で不適切な指示や指導を日常的に行ったため、教員らが『加藤氏が捏造や改ざんを容認、教唆している』と認識したことが問題の主因となった」

東大論文不正:元教授強圧的指導 調査委「懲戒処分相当」
毎日新聞 2014年08月01日 11時41分(最終更新 08月01日 13時46分)
http://mainichi.jp/select/news/20140801k0000e040207000c.html

 一方、残りの3人が実行犯です。

 "柳沢氏と北川氏は、複数の画像を合成するなど論文の画像の捏造、改ざんに直接関与"(日本経済新聞)したとされています。これは指示なしで"自ら論文の捏造や改ざんをしていた"(毎日新聞)ってことみたいですね。

 で、残った武山元准教授は、"加藤氏の指示に従い、論文撤回につながる不正を隠すため実験ノートや画像の捏造などに協力した"(毎日新聞)ということです。

 なお、東大は"研究費の返還請求も検討する"(日本経済新聞)しとのこと。是非取り返してほしいです。

 以下の記事では、お金の話がもう少し具体的で、"一連の研究は約15年間で30億円以上の公的研究費が投じられている"ともありましたし、少しでも回復しておきたいところです。

加藤元教授がノート捏造指示と結論 東大調査委報告書:朝日新聞デジタル 今直也 2014年8月1日12時41分
http://www.asahi.com/articles/ASG707D4BG70ULBJ01Q.html

 ああ、ここの書き方がわかりやすかったですわ。"論文執筆時に加藤氏が直接、捏造、改ざんをしたことは確認できなかった"とまずあります。ところが、"科学誌掲載後に編集部から指摘を受けた際、論文撤回を避けようと、実験ノートの捏造・改ざんを研究員に指示していた"という説明でした。

 不正疑惑が出た後に、証拠を捏造したことへの調査…というケースは、私は初めて読みました。今回はわかったから良いですけど、証拠まで偽造されることを考慮しなくちゃいけないというのは頭が痛い話です。捏造不可能な形で証拠を残すように、ルール作りしていく必要がありそうですね。


 追加
  ■ついに北川浩史教授も処分の可能性が! 群馬大が調査委員会設置

 関連
  ■加藤茂明元東大教授らの論文51本に210箇所の不正画像、43本撤回相当
  ■北川浩史群馬大教授らの不正論文問題 実験ノート・データの重要性
  ■筑波大3論文で画像改ざん 柳澤純教授辞職、村山明子元講師にも処分検討
  ■不正論文で辞任の加藤茂明教授、捏造防止を若手に訴えていた
  ■加藤茂明研究室の論文不正問題、告発者は東大を追われていた?
  ■研究不正疑惑についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由