Appendix

広告

Entries

理研のスパコン京の無駄 コストパフォーマンス最悪でランキングも低下


 STAP細胞問題の疑惑初期に「スパコン京とか地球シミュレータって世界でもトップクラスにコストパフォーマンスが悪い」という話が出ていて気になっていました。

 とりあえず、Wikipediaを見ると、コストパフォーマンスに関してはさんざんな評判。
事業仕分け後の議論

事業仕分けを契機に、以下を含めた多数の発言や議論が行われた。

・GRAPEなどの多体問題専用計算機で有名な国立天文台教授の牧野淳一郎は、「メモリバンド幅やネットワーク性能とか色々考えても、高々10Pflopsに1100億は2012年の数字としては高価にすぎる」、「性能当りで(コストが)高い、ということが日本の計算科学の将来に明らかな悪影響をもつ」と批判した。
・汎用パーツを用いることにより、わずか3800万円でこれまで国内最速であった「地球シミュレータ2」を超える多体問題専用スパコンのDEGIMAを開発した長崎大工学部テニュアトラック助教の濱田剛は、地球シミュレータや京速などの巨費を投じたスパコンの開発方針について「素直にいいとは言えない。方向性が逆」と述べており、スパコン開発はコストパフォーマンスを重視して行われるべきとの見解を示した。

 通信用語の基礎知識においても項目があります。こちらのコストパフォーマンスに関する記述は、むしろWikipediaより厳しいかもしれません。
 コストパフォーマンス

2012(平成24)年に本格稼働で10PFLOPSに1100億円は高すぎるとの批判ももちろんあり、コストパフォーマンスという点においては、京は完成前から既に失敗しているとも言える。

国産のスーパーコンピューター技術は維持されるべきだが、今後が懸念される事件となった。これをどのように将来のプロジェクトに繋げていくか考えていくことが、国家戦略上も重要である。

 「完成前から既に失敗している」ってすごい言葉ですね。

 現在はランキング3位どころか、4位まで転落しているスーパーコンピューター「京(けい)」ですが、2位に転落したときの記事を見ると、そのコストパフォーマンスの悪さが一目瞭然です。
スパコン京、2位に転落 米IBM「セコイア」が最速に :日本経済新聞 2012/6/18 16:24 (2012/6/18 22:07更新)

 理化学研究所と富士通が共同開発中のスーパーコンピューター「京(けい)」が、18日に発表になったスパコンの性能ランキングで世界最速の座から転落、2位になった。首位は米IBM製「セコイア」。計算速度は毎秒1京(京は1兆の1万倍)6000兆回余りで、京の約1.6倍だった。(中略)

 スパコンは大量の電気を使う。セコイアは京に比べて半分の電力消費量で計算ができ、施設規模も小さい。速度以外の性能面でも京を上回った。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG1801C_Y2A610C1000000/

 ヤフー知恵袋情報ですが、以下の話でもセコイアと比較されています。
スパコン2位の富士通「京」ちゃんより、スパコン1位のIBM「セコイア」の方が、価... - Yahoo!知恵袋 2012/6/19 20:17:37

プロジェクトでは国内企業の半導体製造技術を育て事が一つの目的となったため、海外の安い半導体製造会社を使わず、わざわざ富士通独自の最新鋭の45ナノメートルの半導体生産ラインを作りました。ここでスパコンのプロセッサを生産しました。しかし、最近の最新の半導体設備は膨大なコストがかかるためこれのせいで京はかなりのコスト高になってしまったようです。さらに、この半導体設備は京以外には結局使われなかったので、この投資は必要だったのか疑問が残ります。
また、スパコンの目的がはっきししていないため、目的に応じて設計を最適化してコストを削減する事があまりできなかったのではと思います。

コスト効率のよいマシンを設計する技術力が十分にあったかどうかも疑問が残ります。セコイアと比べると台数(ラック)あたりで約13倍の性能差があり、設計技術は明らかにセコイアの方が優れています。しかもセコイアの方が省電力です。プロジェクトの状況が違うとはいえ、この違いは大きすぎます。

最後に、天下りとかスパコン建屋の建築とか、いわゆるばら撒きがあったのではないでしょうか。セコイアがおよそ100ラックに対して京は800ラックもあるので、建物にはコストがかかったと思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1289400802

 富士通の話が出ていますが、さっきの日経新聞によると、富士通単独で考えるならきちんと商売になっているみたいですね。京の商用機を売っている"富士通のスパコン事業の売上高は年200億円程度で、15年には約1千億円に伸びる見込み"だそうな。

 あと、上で天下りの話が出てきましたが、事業仕分け当時のスパコン京事業には何と34人もの元官僚がいたって話もありました。また、立派なオブジェを作ったという話もありました。どちらもパソコンの性能とは関係なさそうな話です。ただ、両方とも個人サイトでしか記述を見つけられませんでした。とはいえ、ガセというよりは古い話だからということかと。


 ここらへんは今ざっと検索したものですが、私が調べるきっかけとなったSTAP細胞関連の記事でも話が出ていたのでストックしていました。
「悪意」の源流 小保方博士と理研の迷宮(上) 2014/5/12 7:00 日本経済新聞 電子版

 次世代スーパーコンピューターとして理研に設置された「京(けい)」が計算速度世界一を達成したのは2011年のこと。民主党の事業仕分けで、「2位じゃだめですか」と指摘されたが、理研理事長の野依良治ら科学者が反発し、「いったん凍結すれば、他国に追い抜かれる」として予算を復活させた。結局、1111億円を投じて、2012年に完成し、民間利用も始まっている。

 だが、京はその後、計算速度を上げる開発が止まってしまった。そして、世界4位に落ちている。それでも、専用の6階建ての巨大ビルには今も210人が勤務し、毎年100億円を超える維持運営費がかかっている。電気代だけで20億~30億円を費消する。

 理研は、運用での成果を強調する。モノ作りや災害予知、ナノテクなどに利用されているというが、1000億円を超える投資に見合う具体的な成功事例は見当たらない。クルマの流体力学のシミュレーションにも使われているが、「スパコンでF1カーを製作したら、ぶっちぎりでビリになった」と理研計算科学研究機構の職員は苦笑する。

 ところが、そのスパコン開発は今年4月に予算が復活した。2020年ごろまでに「京」の100倍の計算速度を目指して、理研に1400億円が投じられる。

 「計算速度世界一」や「STAP細胞論文」など、華々しい瞬間は報道陣にアピールする。その裏で理研が手がける無数のプロジェクトに多額の国費が流れ、巨大な組織体の中に消えていく。実態は複雑怪奇で、収入1つとっても、運営費交付金から施設整備補助金、科研費、補正予算などが年度の途中にも積み重なっていく。組織も化学、物理、生物、工学などの研究分野をカバーしているが、近年は生命科学(ライフサイエンス)の研究分野が急拡大して、施設が全国に拡散している。全国7カ所に分かれて生命科学の研究が行われているが、その役割分担は見えない。(編集委員 金田信一郎)
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO70875170Y4A500C1000004/

 理研が反論しているように、スパコン京を評価する声は多いのでしょう。しかし、批判もこのように数多く存在しているということは確かなようです。


 関連
  ■理研の野依良治理事長、過去に3300万申告漏れ 脱税で追徴課税に
  ■秋山昌範東大教授、研究費2180万円詐欺・妻らの給与に1000万円以上の疑惑
  ■科学技術の進歩は止まりつつある 文部科学省の未来予測実現率がどんどん低下
  ■石油は植物の化石…は間違いだった?近年注目の石油無機起源説
  ■ミルグラム実験とスタンフォード監獄実験 ネットリンチと正義の暴走
  ■科学・疑似科学についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由