Appendix

広告

Entries

キャバクラ離れ・スナック離れで若者叩き、人間らしさを放棄と暴論


 「酒豪でも酔うのはいっしょ」という話をやっていたのですけど、白人に下戸がおらずお酒弱い日本人が多い理由 強い人も脳が麻痺していたに移動。ここは、新たに別のお酒の話で使っています。

 スナックに行かない若者は他人に接しないで生きており、人間らしさを放棄しているという暴論を吐いている酒場ライターの方がいたという話です。すごいこと言いますね。

2018/02/28:
●スナックに行かない若者は人間らしさを放棄、小石川ワタル氏語る
●若者叩きだけでなく、ブラック企業問題や恋愛観で俗論と偏見まみれ
●矛盾のある主張、そもそも若者はコミュニケーションを重視している
2018/07/02:
●キャバクラも若者離れ、おじさん世代も先細りでピンチ?
2020/07/05:
●同じ年の記事なのに「スナックに来る若者が増えている」という報道も


●スナックに行かない若者は人間らしさを放棄、小石川ワタル氏語る

2018/02/28:20代後半の部下を門前仲町のカラオケスナックに連れて行ったが楽しんでくれなかったと、50代のサラリーマンがぼやいていました。ただ、この話を紹介した記者はそれに同調しているわけではなく、「上司と一緒に場末のスナックよりは、ガールズバーで一杯の方がいいだろう」と理解を示していました。

 ということで、記者そのものは、若者叩きはしていません。ところが、スナック好きの酒場ライターだという小石川ワタルさんのコメントが、偏見だらけの決めつけですごかったんですわ。

「若者がスナックに行かないのは、“1人で生きていける時代になった”からだと思う。オジサン世代がスナックに通ったのは、飲みながら仕事の愚痴から失恋の話までできたからでしょ。(中略)
 ところが、今の若者は職場で困ったら辞めちゃうし、フラれるのが嫌だから恋愛はしない。会社を出たら1人で飯を食い、買い物も遊びも友人とのやりとりもスマホ1台で完結してしまう。他人に接しないで生きていけるわけ。そういう男が増えている。(中略)いまの若者は自ら人間らしさを放棄しているも同然。残念だね」
(1人で生きていける時代ゆえ スナックに行かない若者たち|日刊ゲンダイDIGITAL 2018年2月26日より)


●若者叩きだけでなく、ブラック企業問題や恋愛観で俗論と偏見まみれ

 いろいろ問題があって、ツッコミきれないのですけど、まず、「今の若者は職場で困ったら辞めちゃう」はブラック企業問題。以前より会社の状況が悪くなっているのに辞めないという方が問題です。辞めずに死んじゃっている人が多い中で、よくそんなこと言えますわ。

 また、「フラれるのが嫌だから恋愛はしない」は俗論であり、根拠のない話でしょう。草食化の嘘 実はバブル世代が一番草食系男子、彼女がいた割合が一番低いでやったように、そもそも現在の若者が特別恋愛嫌いという証拠もありません。

 恋愛論については、「恋愛しなくちゃいけない」ってのもめちゃくちゃ偏見ですね。本来、個人の自由です。そういえば、最近の若者は中年や高齢者より女性の胸への関心が低いという分析結果でも、年上の人が自分の価値観を押し付けまくっていました。


●矛盾のある主張、そもそも若者はコミュニケーションを重視している

 それから、若者が1人で生きている、他人に接しないというのは、矛盾だらけでめちゃくちゃな解釈。先の50代のサラリーマンがぼやいていたのは、部下がスナックでLINEをやっていたためだったんですよ。LINEは友達との繋がるためにやっているものであり、むしろ人との繋がりを重視しています。直接か、スマホを通してかの違いだけです。

 そもそも小石川ワタルさん自身、友人とのやりとりもスマホ1台で完結していると言っていました。これも俗論できちんとした証拠を見ていないものの、今の若者はむしろ今までの世代よりも友達との関係を気にしすぎているという論者すらおり、若者がコミュニケーションを軽視しているという証拠はありません。

 スナックを好きなのが悪いというわけではなく、それは自由なのですけど、こうやってスナックを好きじゃない人を馬鹿にするのは明らかに間違いで、かなり人間性に問題を感じます。こういうひどさも人間らしさだと言えばその通りなんですけど、スナック通いではもっと人間の良いところを学べなかったんでしょうか?


●キャバクラも若者離れ、おじさん世代も先細りでピンチ?

2018/07/02:私はお酒を飲むいろんなお店の種類がごっちゃになっています。で、今回のキャバ嬢は10年で絶滅する? 衝撃投稿に若者「金払って気を遣うのはムリ」 – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!(2018/05/27 07:00)という記事も、以前やった話に追記できる!と思ったものなのですけど、よく見るとスナックとキャバクラで種類が違っていました。

 この記事の元ネタは「はてな匿名ダイアリー」であり、事実かどうかはわかりません。ただ、新宿の歌舞伎町で5年ほどキャバ嬢をやっているという投稿者によると、ここ3年くらいの客の減り方が「異常」とのこと。そして、「この業界が飽きられてるってこと」と予想しています。

 また、客層が高齢化しているという話もしていたのが、元の投稿の趣旨に合うのでは?と思った理由。20代、30代はほとんど来ず、50代以上がメインだそうです。ただ、そのオジサン世代も「パパ活やら出会い喫茶で遊んだほうが安上がりだし、簡単にヤレるって気が付いてしまった」ようで、さらに客足は減っていきているといいます。

 この投稿への反応で驚いたのが、「キャバクラ代を経費で落とせなくなっている」という話。そもそも経費で落とせた時代があるというのが驚き。企業の接待として使っていたということみたいですけど、時代に合いませんよね。


●同じ年の記事なのに「スナックに来る若者が増えている」という報道も

2020/07/05:スナック好きの酒場ライターだという小石川ワタルさんが若者バッシングをしていたのは、2018年2月26日の記事へ寄せたコメント。ただ、同じ2018年で3ヶ月後の5月30日には、スナックに若者が集う?今、見直されるスナックの魅力(TBSラジオ)という記事が出ていて笑いました。どっちだよ?って話。いい加減な話ですね。

 ここで話を聞いていたのは、錦糸町の老舗スナックでママさんたちだとのこと。なので、局所的な現象の可能性がありますが、例えば、「昔は年配者ばっかりだったけど、最近は若い子が、27~8歳とか、35~6歳の人がぽつりぽつりたまに来ます」という話。流行りというほどではないですけどね。

 この人は「どこで知ってるんだろうね」と言っていましたが、別の人の場合はネットに掲載したときに明らかに増えたようで、「インターネットを見てのお客さんは多い」と断言。新規のお客さんが月に15人~40人で、そのうち半分程がリピーターになる人気っぷりだとされていました。


【本文中でリンクした投稿】
  ■草食化の嘘 実はバブル世代が一番草食系男子、彼女がいた割合が一番低い
  ■最近の若者は中年や高齢者より女性の胸への関心が低いという分析結果
  ■白人に下戸がおらずお酒弱い日本人が多い理由 強い人も脳が麻痺していた

【関連投稿】
  ■めんどくさい社会人飲み会マナー 上司が一番気にしているのはどれ?
  ■鳥貴族のパクリ多すぎ…鳥二郎,三代目鳥メロ,豊後高田どり酒場,やきとりセンター,やきとりスタンダード,やきとりスタンド
  ■飲食店のドタキャン・バックレは日常茶飯事 バイトのバックレも横行
  ■ぼったくりバーで警察は役立たず? 弁護士おすすめの対処法
  ■米山久APカンパニー社長「塚田農場ブームは去った」 やきとりスタンダード・やきとりスタンドで低価格路線へ
  ■食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由