Appendix

広告

Entries

夏の定番!食べたいものランキング 冷たい食べ物?旬な食べ物?


●夏の定番!食べたいものランキング 冷たい食べ物?旬な食べ物?

2014/8/9:フレッツ光ユーザーのアンケートで珍しくおもしろいなと思うのがありました。元タイトルは「夏の食と言えば?」というもの。うちでは、「夏に定番の食べ物ランキング」として紹介しています。選択肢は12個ありましたが、投票数が少なかった以下のあたりは定番じゃなさげなので除外します。

9位 カレー 2%
9位 焼肉 2%
11位 その他 1%
12位 エスニック料理 0%
(実施期間 2014年7月8日~2014年7月15日)
https://members-club.flets.com/pub/pages/voice

 では、それ以外にある程度の投票数があった8位からカウントアップ形式で紹介していきます。

<夏に定番の食べ物ランキング>
8位 冷奴 5%



 「冷奴」という文字には「冷」という漢字が入りますし、確かに夏には似合いそうですね。しかし、「定番」というには何か違います。そのための5%程度だったのかもれしません。

 なお、画像で表示した豆腐は森永乳業のもの。おそらく店頭で目にしたことはないと思われます。というのも、豆腐・ラムネ・シャンメリーは大企業製造禁止 中小企業分野調整法でやったように、大手企業の商品は店頭に置くことができないためです。

 じゃあ、上のものはなぜネット通販で売ってるの?と言うと、「通販ならOK」という不思議ルールのためでした。


6位 ざるそば 6%

 同点のために7位がなくて6位。冬なら暖かいそば、夏なら冷たいそばです。これもわかります。ここらへんになるとさすがにもう夏っぽくない変なものはありませんね。というか、フレッツの選択肢が変でしたね。2%しか票が入らなかったカレーや焼肉あたりは意味がわかりませんでした。

6位 うなぎ 6%




 うなぎもよくわかりますね。上の商品の宣伝文句にも書いていたように、土用の丑の日があるので夏らしさ満点。2014年の土用の丑の日は7月29日ですので過ぎてしまいましたが、間違いなく夏です。ただ、うなぎの旬は本来、冬なんですよね。宣伝で夏に売ろうとしただけで、特に向いているってわけじゃないようです。


5位 枝豆 8%



 「もう夏っぽくない変なものはありませんね」と書いたものの、個人的にはさっぱりイメージのなかった枝豆が登場。実家は農家の多い田舎なので枝豆をたくさん貰うシーズンがあったのは覚えていますが、夏だったかどうかはさっぱり記憶に無いです。

 で、検索してみると、やはり夏が旬で良いみたいでした。あと、夏にビールといっしょにってのもあるみたいですね。ちなみにビールは選択肢になかったようです。あれば上位だったんじゃないかなぁ…。

4位 かき氷 13%



 これはわかる! 夏に食べたいかき氷! この前、地元でお祭りの準備しているのを見たものの、行きませんでした。でも、翌日になって久しぶりにかき氷食べれば良かったなと後悔。私は今回の中で一番食べたいものでした。


2位 そうめん 19%



 同点のために2位です、そうめん。これまた実に夏らしい。上位勢は夏らしすぎて嬉しいです。何か妙にテンション上がってきました!

 そういえば、以前電子レンジでうどん・そば・焼きそば・そうめんを茹でられる容器で書いた容器を買いました。今、家では大活躍。そうめんができるけど、他にそば・うどんも可能ですよ、という商品です。ただ、肝心のそうめんだけは一度も作ったことがないんですよね…。




 あと、他にも電子レンジでできるご飯の容器 ラーメン・パスタの乾麺を茹でる容器で出てきたラーメン系も一つ買ったのですが、これまたまだ使っていません。何かそば・うどんだけで満足してしまいました。

2位 スイカ 19%



 スイカです。夏ですね。実に夏です。夏以外に考えられません。夏には他にメロンもよく食べるイメージがあるのですが、選択肢になし。私が北海道出身なので感覚が異なるのでしょうか?



 そういえば、夏休み・子供・スイカの組み合わせという絵はよく見るものの、夏休み・子供・メロンだとあまり絵になりません。何か違います。やはりスイカなのか…。で、そのスイカを破って1位なのは?

1位 冷やし中華 20%

 そうか、冷やし中華があったか! 確かにこれも夏以外にあり得ないというほど、夏の食べ物です。「冷やし中華はじめました」でお馴染みです。でも、スイカ、そうめん、かき氷より上ってのはちょっと驚き。2位勢とは僅差ですけどね。


 あと、冷やし中華って北海道では別の呼び名があったな…と思いながら検索していると、アマゾンの商品で「冷やしラーメン」ってのが出てきました。そうだ、これです、これです。北海道では「冷やしラーメン」とも呼ぶんですわ。冷やしラーメンのパッケージを見ても、普通の冷やし中華に見えます。

 ただ、山形県の郷土料理でも「冷やしラーメン」というものがあるそうです。これは酸っぱくない醤油味などのスープで、スープ量も普通のラーメンだそうな。これはこれで食べてみたいですね。

 以上、夏っぽい食べ物ランキングでした。いやー、なんか書いていてすっごいテンション上がりましたわ。いろいろと食べたくなります。


【本文中でリンクした投稿】
  ■豆腐・ラムネ・シャンメリーは大企業製造禁止 中小企業分野調整法
  ■電子レンジでうどん・そば・焼きそば・そうめんを茹でられる容器
  ■電子レンジでできるご飯の容器 ラーメン・パスタの乾麺を茹でる容器

【関連投稿】
  ■大阪では定番なのに東京にない「ひやしあめ」 温かいものは飴湯
  ■30万円の高級なお茶を売るロイヤルブルーティー 海外からも注文
  ■食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由