結構有名とのことでご存知の方も多いかもしれませんが、滋賀県「つるやパン」の名物パン「サラダパン」に入っているメインの具材が予想外で、一度書こうかなと思っていて、クイズという形にしました。
【クイズ】滋賀県「つるやパン」の名物パン「サラダパン」に入っているのは?
(1)たくあん
(2)ちくわ
(3)びわ
2017/09/15:
●すでにかなり有名!「サラダパン」は滋賀県「つるやパン」の名物パン
●「つるやパン」の「サラダパン」に入っている野菜じゃない具材とは?
●サラダパンなのに野菜じゃない!でも最初は普通にキャベツだった
2020/05/06:
●「肉球パン」と「骨パン」を発売…のはずだったのに卑猥な形に!
●すでにかなり有名!「サラダパン」は滋賀県「つるやパン」の名物パン
2017/09/15:サラダパンは滋賀県のご当地グルメというよりは、滋賀県長浜市木之本町木之本(旧木之本町)にある1951年創業のパン屋「つるやパン」の名物といったものみたいですね。滋賀県のいろんな会社で作っているというわけではないそうです。
ただ、滋賀県のごく一部の地域のローカルフードであったものの、2000年代のご当地グルメブームによってマスコミに取り上げられるようになり、滋賀県発の変わり種パンとして全国的にも知られるようになったという説明もありました。
現在では、店頭販売のほか、近隣の滋賀県立伊香高等学校の購買や、滋賀県のスーパーマーケットチェーン平和堂での販売(一部店舗)の他にも、ネット通販なども行われているそうです。
その他、『イナズマロックフェス』ではコラボレーションした「イナズマサラダパン」を販売しているとのこと。一方、2015年5月26日より、滋賀県内のセブン-イレブンで販売が開始された「近江の味!サラダパン」の製造元はつるやではないとのこと。空気を読まずにパクリに行ったっぽいです。(※1)
●サラダパンなのに野菜じゃない!でも最初は普通にキャベツだった
さて、このサラダパンは、1957年、初代主人の妻が塩気のある惣菜パンのアイデアを思い付いたのが始まりだといいます(※1)。現在のつるやの代表の祖母にあたり、2014年時点では84歳でした(※3)。
ただし、もともと奇妙な具材がメインだったというわけではなく、誕生当時のメインはマヨネーズで和えた刻みキャベツを挟んだものだったといいます(※3)。これならサラダという名前でも不思議ないですよね。
このパン誕生の由来は、複数あってよくわかりません。ジャムパンやクリームパンが主流な中、甘くないパンはできないだろうかとして思いついたとしている記事(※2)がある一方、以下のような説明もありました。
「当時、雑誌でマヨネーズのレシピをみたおばあちゃんが、その通りに作ってみたところ、そのおいしさに感動して、マヨネーズと相性のいい食材と組み合わせて独自のメニューを開発しようと試みたんです。
だけど、マヨネーズって脂っこいでしょ? だから、食べてくれる人の胃に負担をかけないためにも、それを中和させる食材をと考えた結果思いついたのがキャベツだったんです。というのも、『キャベジンはキャベツからできているらしいから、キャベツの千切りを使えばプラマイゼロで胃にやさしい食べ物になるはず』って考えついたそうなんです」(つるや代表の西村豊弘さん、※3)
この時点でも好評だったものの、販路が拡大するにつれ、製造の翌日に販売する店が増えてきて問題が発生。キャベツの水分が抜けてべちょべちょになるということが起きてしまったそうです。これが現在ではキャベツが使われていない理由でした。(※3)
●「つるやパン」の「サラダパン」に入っている野菜じゃない具材とは?
で、クイズの回答となるわけですが、「黄色と緑のイメージで作成した袋が大量にあるし、どうしたらいいんだろう……と考えたおばあちゃんが思いついたのが、キャベツのかわりにたくあんを使用することだったんです」と西村代表は話していました。なんとたくあんです! サラダでたくあんって予想外すぎますわ。(※3)
【クイズ】滋賀県「つるやパン」の名物パン「サラダパン」に入っているのは?
(1)たくあん
(2)ちくわ
(3)びわ
【答え】(1)たくあん
なお、上記の話でわかるように、パッケージはもともと黄色。黄色はマヨネーズ、緑の文字はキャベツから来たものなんですね。したがって、黄色はたくあんの色というのは誤り。当時はわからないものの、現在サラダパンで使っているたくあんは着色料が使われていないため、白いそうです。(※1)
また、パッケージを変えるのがもったいないからということですので、後付けの理由かもしれませんが、「たくあんも野菜だから、サラダじゃないか」ということで名称は変更されず、現在に至っているともされていました。(※1)
それから、全国区で有名になったのはたくあんのインパクトのおかげであるものの、フツーに美味しいので、地元ではたくあんだと気づかず子どもの頃から食べ続けている人が大半だということも書かれていました。(※2)
そんなに合うのでしたら、一度食べてみたいですね。
※1
サラダパン - Wikipedia※2
たくあんとパンの意外なハーモニー滋賀名物『サラダパン』とは? Excite Bit コネタ(野崎 泉 2007年8月3日 00時00分)
※3
客が半笑いで購入する滋賀県「サラダパン」、具はサラダじゃなくて…… | マイナビニュース 観月陸 [2014/03/09]
●「肉球パン」と「骨パン」を発売…のはずだったのに卑猥な形に!
2020/05/06:おもしろパンシリーズとして独立させた方が良いような感じなのですけど、とりあえず、ユニークなパンつながりでこちらに追記。骨みたいな外見をした、名前もそのまんまの「骨みたいなぱん」というパンが以前発売されていたそうです。ローソンのパンみたいですね。
「味はともかく、かぶりつく時の犬になった感が凄かった」とのこと。反応では、「骨っぺパンと命名しようぜぇ‼︎」といったうまいものや、「おち◯ちんパンかと思った」「骨髄を再現しているのは草」とありました。<姉妹品(?)に「肉球みたいなパン」ってのもあります>とのことで、画像を貼り付けている人も。
おもしろいと思うのですけど、こうした商品にありがちな形が崩れて残念になっている個体があるようでした。このツイートには「これって違う硬いやつですね(笑)」というコメントがついていて、ちょっと考え込みます。で、さっきの「おち◯ちんパン」のことだとしばらく考えてやっと気づきました。
●その他のクイズ
【クイズ】2017年に米科学アカデミー紀要に掲載された実験では、聴き手はストラディバリウスより現代製の楽器の方が良い音だと判断しました。一方、2012年には演奏者自身が好みのバイオリンの音を評価する実験も行われています。このときに1位だった楽器と、最下位だった楽器は?
(1)1位 現代製のバイオリン 最下位 ストラディバリウス
(2)1位 ストラディバリウス 最下位 現代製のバイオリン
(3)1位 ストラディバリウス 最下位 ストラディバリウス
答え【クイズ】アライグマがエッチになっちゃった!と動物園が広告会社を提訴しました。アライグマが変化した原因として、動物園が主張しているのは以下のうちどれでしょう?
(1)広告撮影で多くのメスのアライグマと共演したため。
(2)広告撮影で腰を振る動作を強要されたため。
(3)広告撮影で裸の女性に抱きしめられたため。
答え【意味由来語源クイズ】頼み事や相談事などを無愛想に拒絶するさまを「けんもほろろ」と言います。この「ほろろ」はある動物の鳴き声が由来だというのが有力です。その動物として正しいものは、以下のうちどれでしょう?
(1)犬
(2)猿
(3)雉(きじ)
答え【クイズ1】赤道ギニアは大陸部分を領有していて首都が島にある珍しい国です。同様に大陸部分を領有していて首都が島にある国はどれでしょう?
(1)アメリカ
(2)デンマーク
(3)マレーシア
(ここの3つは、
領土が赤道通ってないのになぜ赤道ギニア?ギニアとつく4国はどこ?に回答)
【クイズ2】国名にギニアがつく国は4つありますが、唯一アフリカにない国はどの地域にあるでしょう?
(1)アジア
(2)オセアニア
(3)南アメリカ
【クイズ3】ギニアの位置として正しい場所はどれ? (緑色は赤道ギニアの位置)

(元画像の
作者 Addicted04 [CC BY-SA 3.0 (http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0)], ウィキメディア・コモンズ経由で)
【クイズ】アークトレーディングが2007年9月中旬に発売した目覚まし時計の説明として正しいのはどれ?
(1)車輪がついた卵型の目覚まし時計で、設定時刻になると、電子音を発しながらランダムに走り回り逃げる。
(2)電卓型の目覚まし時計で、算数の計算に一定数以上正解しないと再び鳴り出す。正解数は設定可能。
(3)リアルなダイナマイト型の目覚まし時計で、一定以上アラームがなり続けたときに爆発音とともに煙を発する。
答え【クイズ1】以下の中で漢字と読み方の組み合わせが正しいものはどれでしょう?
(1)土瀝青(モルタル)
(2)洋灰(ようかい)
(3)混凝土(アスファルト)
【クイズ2】以下の中で漢字と読み方の組み合わせが正しいものはどれでしょう?
(1)安普請(やすぶせい)
(2)浚渫(しゅんちょう)
(3)濠(ほり)
答え【その他関連投稿】
■
サンドイッチの語源のサンドウィッチ伯爵 人の名前じゃなかった ■
バターの保存法・冷蔵庫保存じゃなくて常温にしろ説 冷凍庫もOK? ■
バター・マーガリンの塗り方 食パンのトースト、サンドイッチなど ■
変えて良かった!看板の「韓国」の字の有無で売上激変 「トーストのバンビ」という福岡の韓国トーストのお店 ■
コンビニパン・ヤマザキパンは添加物で危険…というデマ pH調整剤・リン酸塩の誤解 ■
食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|