Appendix

広告

Entries

イタリアの大都市にはスタバがない?そもそもチェーン店がない


 海外のコーヒー文化の話をまとめ。<イタリアの大都市にはスタバがない?そもそもチェーン店がない>、<イタリアのコーヒーはエスプレッソ 朝以外のカプチーノは貧乏人?>、<ラテはアメリカ・スターバックス発祥じゃない イタリアのパクリ?>などをまとめています。

2023/02/16追記:
●ラテはアメリカ・スターバックス発祥じゃない イタリアのパクリ? 【NEW】

キンボ(KIMBO)コーヒー豆 エスプレッソ イタリア(ベリーダークロースト アラビカ50% ロブスタ50%)プレミアム 1kg




●世界最古のカフェはフランスではなくイタリア?1720年創業で現存

2022/09/20:イタリア・ヴェネツィアのサン・マルコ広場にあるカッフェ・フローリアン (Caffè Florian) は、世界最古のカフェだと言われています。ただ、ウィキペディアは慎重で、「ヴェネツィアに現存する最も古いカフェ」という書き方です。

 また、ウィキペディアでは「カフェ・ラッテの発祥店として有名」と書かれているものの、こちらもまた[要出典]となっており慎重。とりあえず、1720年12月29日サン・マルコ広場南側の新行政館の回廊に創業し、現在も同じ場所で営業しているため、めちゃくちゃ古いカフェなことは確かなようです。

 ただし、当初の名前は今の名前「カッフェ・フローリアン」と違っていて、アッラ・ヴェネツィア・トリオンファンテ (Alla Venezia Trionfante) だったようです。現在では創業者であるフロリアーノ・フランチェスコーニ (Floriano Fracesconi) の名をとって、フローリアンと呼ばれると説明されています。

 最初の店名「Alla Venezia Trionfante」(アッラ・ヴェネツィア・トリオンファンテ)は、「勝利(成功)したベネチアへ」といった感じですかね。「Trionfante」は、勝利を収めた、成功した、凱旋したといった意味で使われるようです。そして、「Alla」は英語で言う「in the , at the, to the」だと言われています。

 今の名前の元になった「フロリアーノ」の方はかわいい名前だと思ったのですが、検索してみるとイタリアの男性名だとの説明。一方で「花」などの意味があると説明するサイトもありましたので、かわいい名前というイメージはあながち間違いでもない模様。また、女性名で使われる、「成功する」という意味もあるという説明も見かけました。

 検索してみると、「フロリアーノ」は名字でも使われています。名字「フランチェスコーニ」も、イタリアの男性名「フランチェスコ」を思わせるもの。こちらは確かキリスト教の聖人由来だと思って検索してみるとそうだったのですが、本来は「フランスの」という意味だったそうです。これは知りませんでした。

<ほとんどのフランチェスコは聖人である(引用者注:キリスト教の聖人である)アッシジのフランチェスコの名前に因む。元々の意味は「フランスの」あるいは「フランク人の」。フランチェスコの父親はフランスとの商取引を主とする商人でフランス贔屓だったため、本来ジョヴァンニという名前だった息子が「フランス人」という変わった名で呼ばれるようになったとされる。
 イタリアでは人気のある名前で、2004年の新生児に付けた名前で一番多い。
 アッシジの聖フランチェスコへの崇敬とともに、フランチェスコから派生した男性名がヨーロッパ各地に広がっており、フランシスコ(スペイン語、ポルトガル語)、フランソワ(フランス語)、フランシス(英語)、フランツ(ドイツ語)などがある>
(フランチェスコ - Wikipediaより)

 店名の方は「フローリアン」と語尾変化しているのですが、こちらは車の名前でも使われています。これを説明する大車林によると、車の場合、安全の神、聖フローリアンに由来し、またオーストリア皇帝の愛馬として名高い純白の名馬の名前でもあったとのことでした。


●イタリアの大都市にはスタバがない?そもそもチェーン店がない

2022/10/02追記:カフェについての話を読んでいてやけに詳しくて驚いたのが、イタリアのコーヒー文化-スタバなどシアトル系とは違った文化 – TAILORED CAFE online storeというページ。気になってトップページを見てみると、どうもコーヒーの定期便の販売サイトだったようです。

 こちらのページによると、日本でも流行っているスターバックスやブルーボトルコーヒーはアメリカの西海岸から来たもので、「シアトル系コーヒー」とも呼ぶとのこと。一方、イタリアのコーヒー文化はシアトル系とはまた違うの独特の文化があるそうで、これがかなり極端でおもしろいんですよ。

 イタリアの首都ローマにはスタバが一軒がないだけでなく、そもそもチェーン店がないとのこと。基本的に個人経営で、独自のこだわりによりコーヒーを提供しているといいます。他にも驚くのが、イタリアではカフェがいくつかの形態に分かれていて、一番メジャーなのが立ち飲みでコーヒーを飲むバールだということ。一方で、日本のような飲み歩きはせず店で飲み切るともいいます。全然違いますね。


●イタリアのコーヒーはエスプレッソ 朝以外のカプチーノは貧乏人?

2022/10/08追記:イタリアで”コーヒー“と言うとエスプレッソだというのも特徴。TAILORED CAFEによると、エスプレッソはスタバが世界的に広めたと言われているものの、シアトル系特有ではなく、もともとイタリア文化。エスプレッソを抽出する機械であるエスプレッソマシンは1901年にイタリアのミラノで発明されました。

 こちらでは「ラテなどはアメリカ発祥のような雰囲気がありますが」と書いており、アメリカ発祥のような顔をしているようですが、やはりこれらも発祥は異なる模様。ちなみにカフェ・ラテやカプチーノをアメリカでも流行らせたのもこれまたスターバックスだったそうです。以前はあまり飲まなかったんでしょうね。

 あと、上記で出てきた「個人経営でこだわりコーヒー」からすると、どういうコーヒーを飲むかもまちまちなのかと思いましたが、そうではなく、こちらは一転してかなり決まった基本形があるとのこと。朝はカプチーノやカフェ・ラテを飲む人が多いそうです。しかし、午後以降はミルクを使わないエスプレッソになるといいます。

 カプチーノ - Wikipediaによると、昼食後や夕食後にカプチーノを飲むことはイタリアなどでは「間違っている」とすら考えられているとのこと。たっぷりのミルクを使用するためお腹をいっぱいにする飲み物と考えられており、夕方に飲むのは貧乏人というイメージすらあるそうです。

<カプチーノはたっぷりのミルクを使用するためお腹をいっぱいにする飲み物と考えられており、昼食後や夕食後にカプチーノを飲むことはイタリア(及び南欧)では一般的ではなく、消化の観点から「間違っている」とすら考えられている。夜カプチーノを飲むことは、貧乏な人がカプチーノ一杯で夕食代わりにするといったシチュエーションを連想させ、貧乏人の夕食といったイメージが強いと言われる>


●ラテはアメリカ・スターバックス発祥じゃない イタリアのパクリ?

2023/02/16追記:別にスターバックスがパクリだと非難されていたわけではないのですが、前回書いたようにラテやエスプレッソなど、スターバックスはイタリアのコーヒー文化の影響が強い感じ。さらにスタバってイタリア文化への意識が強いのかな?と思ったのが、スタバはイタリアンベーカリーもやっていると知ったことです。

 これを知ったのは、<スタバのベーカリー「プリンチ」にストロベリーの季節が到来。丸ごといちごのカンノンチーニは絶対食べたい!>(isuta / 2022年11月30日 15時0分)という記事。古いものですので、期間限定商品はとっくの間に終わっているのですけど、お店がイタリア尽くしなことはよくわかる内容でした。

<スターバックスのイタリアンベーカリー「プリンチ」には、ストロベリーが主役の季節限定メニューが登場>
<シチリア(引用者注:イタリアの島の名前)の伝統菓子『カンノンチーニ』の新作「カンノンチーニ フラーゴラ」(持ち帰り:税込412円/店内利用:税込420円)は、いちごを丸ごと使ったストロベリーフレーバーです。
プリンチオリジナルの生地を使い、本場イタリアと同じ製法で焼きあげたサクサク生地に、生クリームやチョコレート、ストロベリーピューレを合わせた甘酸っぱいクリームを詰め込んで、両端にストロベリーを丸ごとトッピング! >
<イタリア語で“丸屋根”を意味する『クーポラ』は、ストロベリーの味と香りを練り込んだホワイトチョコベースのクリームがたっぷり>
<ローマの定番『マリトッツォ』は、オレンジがほのかに香るブリオッシュに軽やかな生クリームをたっぷりサンド>
<イタリア語で“タルト”を意味する『クロスタータ』もストロベリーづくしでお目見え>
https://news.infoseek.co.jp/article/isuta_i_616161/

キンボ(KIMBO)コーヒー豆 エスプレッソ イタリア(ベリーダークロースト アラビカ50% ロブスタ50%)プレミアム 1kg




【関連投稿】
  ■本場のカフェーは男性が店員 日本は女性の接待サービスで人気に
  ■スタバの椅子に座ると痛い理由は居心地悪くして客席回転率を上げるため
  ■コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
  ■焼肉屋さかい・元町珈琲・さかい珈琲はすべて坂井哲史氏の創業・アイデア
  ■茶色い粉と黒い粉のインスタントコーヒー、どっちがおいしい?
  ■食べ物・飲み物・嗜好品についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由