Appendix

広告

Entries

日本人のマナーが良いは幻想で実は悪い?世間体と相互監視が本質


 日本人のマナーと素行 良心前提の自転車貸出制度が放置多発で崩壊の続き。

 前回の元ネタの記事は9月から有料化、本人確認 自転車貸出「マックル」社会実験 広告集まらず、放置多発で 千葉市 | ちばとぴ 千葉日報ウェブ(2014年08月24日 19:16)。これのヤフー版のタイトル" <千葉市自転車貸出>良心前提が…乗り捨て多発 都内で発見の例も 赤字見通しで有料化+本人確認へ (ちばとぴ by 千葉日報)"のせいで、はてなブックマークでは、以下のように日本人のマナーの話が盛り上がっていました。
boruemon
日本人のマナーの由来は良心でなく「世間体」。ノーリスクなら当然こうなる。台北のレンタサイクルみたいにリピーターは事前登録/観光客はクレジットカードで本人確認すればいいと思うよ。あれはいいものだ 2014/08/25

sirocco
撤去しても撤去しても繰り返される駅前の自転車。善意や良心は学習して監視されないとすぐNGになるんですね。性善説のシステムは旨く機能しない。私も仕事さぼってネットみてるし。 2014/08/25

 以前どこかで書いた世間体の話のときには思い浮かばなかったものの、今回これを読んでいて「五人組」のことを思い出しました。この五人組については、コトバンクの説明をどうぞ。
 世界大百科事典 第2版の解説

ごにんぐみ【五人組】

江戸時代に近隣の5家が1組に編成された連帯責任の組織。(中略)全国的に五人組が制度化されるのは寛永期で,これは幕藩権力による人民の支配体制確立と関係がある。五人組の役割は,町方・村方における治安維持,法度の遵守,年貢完納,キリシタン禁制などを連帯責任で遂行するところにある。

 大辞林 第三版の解説

ごにんぐみ【五人組】

江戸時代,古代の五保制にならった近隣五戸を一組とする最末端の行政組織。(中略)連帯責任を科し,初めキリシタン・浮浪人の取り締まりを主眼としたが,のちには法令遵守・治安維持,また貢租の完納などのための相互監察や相互扶助を目的とするようになった。

 そういや、"貧困層を対象にした比較的低金利の無担保融資を主に農村部で行っている"グラミン銀行も5人組なんですよね。Wikipediaでは、"銀行は顧客に対し担保を求めない代わりに、顧客5人による互助グループをつくることが条件として求められる"としていました。おもしろいですね。

 ただ、グラミン銀行の場合、"それぞれが他の4人の返済を助ける義務があるが、連帯責任や連帯保証ではなく、他のメンバーに本人に代わっての支払いの義務は生じない仕組みである"とのこと。

 しかし、これをもう1回ひっくり返す"実際にはしばしばグループのメンバーが返済できないメンバーの肩代わりをすることがある"という記述もありました。


 日本の五人組の話に戻ります。Wikipediaによると、実際には五人組は機能していなかったケースもあったそうです。

 じゃあ、日本人の国民性に影響を与えたってほどじゃないかったのか?と思いましたが、一方で"近代的自治法の整備とともに五人組は法制的には消滅したが、第二次世界大戦中の隣組にその性格は受け継がれていた"ともありました。えっ、私、この制度覚えていませんでしたわ。

 比較的最近の話ですので、現代日本人への直接的な影響はこちらの方がデカそうですね。Wikipediaによると、まず"隣組(となりぐみ)は、日本の昭和期において戦時体制の銃後を守る、国民生活の基盤の1つとなった官主導の隣保組織である"と書かれています。

 そして、"5軒から10軒の世帯を一組とし、団結や地方自治の進行を促し、戦争での住民の動員や物資の供出、統制物の配給、空襲での防空活動などを行った"とあります。そして、今回のテーマ的に重要なのは"思想統制や住民同士の相互監視の役目も担っていた"という点です。

 さらに現代への影響力というのに該当するのが、"現在でも、回覧板の回覧など、隣組単位で行なわれていた活動の一部は、町内会・区(政令指定都市の区ではない)・自治会に引き継がれている"というものです。"京都市内、埼玉県秩父地方など一部の地域"にいたっては、現在でも隣組そのものが残っています。

 隣組の名残によるトラブルも見られ、"地方によっては、(中略)近隣地域と住人の関係が疎遠になる例もあり、地元神社の氏子への加入や、祭礼の寄付などをめぐり問題を生じている地域もある"とのこと。

 こういった相互監視意識は当時から見るとかなり衰えていると思われるものの、日本人の中に落としたものとしては大きかったのかもしれません。


 関連
  ■日本人のマナーと素行 良心前提の自転車貸出制度が放置多発で崩壊
  ■海外の反応 日本の治安の良さは共同体意識の強さ、フランスは盗難にあって当たり前
  ■海外で称賛の日本サポーターのゴミ拾い マナー違反と考える人も
  ■昔の日本人は時間にルーズ 今は厳しいか?というと例外の地方も
  ■日本の貴重な文化資源・秘宝館 残るのは鬼怒川と熱海の2館だけ
  ■文化・芸術・宗教・海外との比較についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由