男女差別に関する話をまとめ。<男子と女子の学力差はどれくらい?国際テストの結果や採用試験の評判>、<東京医科大、頭悪い男子に加点し頭が良い女子を減点>、<女性優遇・女尊男卑も差別、大阪電気通信大学は女性に点数加算>、<医大の女性差別は患者殺し!女性医師の方が患者の生存率が高いため>などをまとめています。
冒頭に追記
2022/12/01追記:
●「女性差別は存在していない」と政治家が発言する夢のような国 【NEW】
●「女性差別は存在していない」と政治家が発言する夢のような国
2022/12/01追記:紹介記事のタイトルはコミンテルン陰謀論だったので、先にそちらを紹介。<杉田総務政務官 “保育所などで洗脳教育” 投稿撤回の考え示す>(2022年11月30日 13時52分 NHK)という記事が出ていました。「コミンテルンが保育所で洗脳している」と主張していたものの、「証拠はない」と認めていたようです。
<杉田総務政務官は自民党から立候補する前の平成28年、保育所の待機児童問題などに関してインターネットのニュースサイトに、「旧ソ連崩壊後、コミンテルンは息を吹き返しつつある。子どもを家庭から引き離し、保育所などの施設で洗脳教育をするという旧ソ連が共産主義体制の中で取り組み、失敗したモデルを日本で実践しようとしている」などと投稿しました。
30日の参議院予算委員会で、立憲民主党の塩村文夏氏は、「陰謀論を流しており、撤回して記事を削除すべきだ」とただしました。
これに対して杉田政務官は、「日本の保育事業とコミンテルンを結び付けて言及したことは事実を確認できず不用意な発言だった。つたない表現によって関係者に不快な思いをさせ大変反省している」と述べ、撤回する考えを示しました>
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221130/k10013908211000.html
なお、
愛国幼稚園の実態は虐待幼稚園だった!安倍首相崇拝の塚本幼稚園でやったように、産経新聞が好意的に書いていた塚本幼稚園では、「教育勅語」を朗唱し、軍歌を歌い、幼稚園児が「安倍首相は日本を守ってくれる人!」 と答える幼稚園でした。安倍首相は日本人を統一教会に売ったような人なので逆じゃない?と思うのですけど、とりあえず、こちらの方がよほど「洗脳」っぽさがあります。
コミンテルン陰謀論は良いとして、女性差別の話。杉田水脈政務官は、平成26年の衆議院内閣委員会で、「女子差別撤廃条約」をめぐって、「女性差別は存在していないと思う」とも言っていたそうです。こちらは撤回せず、「日本には命に関わるひどい女性差別は存在しないという趣旨だ」という都合良すぎる言い訳をしていました。
●男子と女子の学力差はどれくらい?国際テストの結果や採用試験の評判
2018/08/03:「男子は頭悪い」とタイトルではだいぶ過激にしたものの、基本的には男女の能力は差がないと考えるべきです。多くの国では女子の方が大学の進学率が高く、国際テストの平均を見ても女子の方がやや高いのですけど、個人差の方がずっと大きくほとんど気にならないレベル。他の世の中にはびこる男女論含めて、ほぼすべてデマと考えていた方が良いです。
以下は、
男性と女性の学力差 TOEICで大差、数学・科学・読解力で苦手なのは?でも使った2012年に行われたPISA(学習到達度調査)の国別・男女別の結果。よく言われる数学は実際にはほとんど男女の差がなく、科学にいたっては完全な同点。ただ、読解力だとかなり女子が良いため、全体としては若干女子の方が高くなっています。
【女子の平均得点/男子の平均得点の値】
国名 数学的リテラシー 読解力 科学的リテラシー
OECD全体 0.98 1.08 1.00
繰り返すように、上記は3つ合わせると大した差ではありませんし、個人差の方がずっと大きいです。ただ、個人的な感覚というレベルだと、「女子より男子が良い」とか「男子より女子が良い」とか言っている人はいます。
就活に強いのは女子か?男子か? 就職試験で差がありすぎて差別もでは、「採用試験の結果だけでランク付けすると、上位20人全員が女性。上から採用したら女子社員だけになる」(家電メーカー人事担当)といった話の他、男子にこっそり加点して女子を落としているという話が出ていました。
●東京医科大、頭悪い男子に加点し頭が良い女子を減点
で、今回のメインは東京医科大学の話。東京医科大学はタイミングを逃して書けていませんでしたが、ご存知の通り、文部科学省の官僚が便宜を図って息子を裏口入学させた疑惑から、裏口入学リスト判明など大騒動に。そして、ここに来て、上記の採用試験同様に、男子を加点して、女子を減点するなどしていたことが判明しました。
関係者によると、同大医学部医学科の一般入試の合格者数は2010年に女子が全体の4割弱に達しました。ところが、これに対し「女子は3割以内におさえるべきだ」という声が出て、翌年以降、男子優遇の措置が取られてきたといいます。
具体的には、マークシート方式の1次試験で女子の点を一律に減点したり、小論文と面接で実施される2次試験で男子の小論文の点数を加点したりしていたとのこと。
この時点では女子の方が頭が良いという趣旨の話はないんですけど、実は同大のOBが「入試の得点は女子の方が高い傾向があり、点数順に合格させたら女子大になってしまう」と言っていたんですよ。基本的に女子の方が勉強ができるという認識のようです。
(
女子の合格抑制 一律減点、男子に加点も 毎日新聞2018年8月2日 12時56分(最終更新 8月2日 18時13分)より)
●女性優遇・女尊男卑も差別、大阪電気通信大学の女性に点数加算
このOBは、「女性は大学卒業後に医師になっても、妊娠や出産で離職する率が高い。女性が働くインフラが十分ではない状況で、仕方のない措置だった」と正当化。しかし、これで正当化できるものではありません。そもそも看護師は圧倒的に女性ばかりだろう、という指摘もありました。矛盾しています。また、英国では女性の医学部卒業者が普通に多いという指摘も見かけました。
このような措置は堂々とやっていても問題がありますが、そもそも同大の入試の募集要項にこうした措置は記されていないといいます。実を言うと、うちでは、あらかじめ明言されている男女が逆のケースも以前批判していたんですよ。
これは、
女性優遇・女尊男卑も差別、大阪電気通信大学の女性に点数加算は問題というのでやっています。女性と男性でどっちか一方の味方をしているわけではなく、両方ダメという話なんです。
なお、この大阪電気通信大学で女子が少ないこと、東京医科大学でも未調整の時点でも4割と女子の方が少なかったことは、男女の能力差というよりは、志望者数自体の違いが出たと思われます。前述の通り、能力差はないものの、科学や数学に関わる分野は女性があまり選ばない傾向があります。
●田母神俊雄氏は擁護「そういう考え方もあるのは当然だ」
…といった話だったんですけど、この東京医科大学の措置を保守派の田母神俊雄さんが擁護していて笑いました。わざとやっているの?というくらいに、クズで醜い保守の考え方をわざわざ体現してくれます。保守派の評判を下げたいの?と思うのですけど、実際、保守派の支持者はこれに拍手喝采なのでしょう。頭が痛いですね。
「そういう考え方もあるのは当然だ。試験の点数通りにすることだけが国民を幸福にすることはないからだ」(田母神俊雄氏のツイート)
このツイートに対して、「黙って不正したら詐欺じゃないですか?」「未来ある女性の夢を潰していますけどね。間違いなく一部の国民が不幸になっていますけどね」との返信が相次いでいるとのこと。前述の通り、離職率による正当化にも無理がありました。
また、ハフィントンポストの取材に対し、40代の勤務医で国立大医学部を卒業した男性は、「育児や家事で病院から離れるというのは、女性に育児や家事を押し付けているからにほかならない。女性医師に出勤してもらいたいなら、その配偶者に頑張ってもらえばいい。そのあたりは医師だけが特別ではないと思う」ともっともな指摘。こちらは本質的には労働問題でした。
(
東京医科大の女子一律減点不正に、田母神俊雄氏「そういう考え方もあるのは当然」と擁護 2018年08月03日 10時44分より)
ところで、実際の話、こうした点数操作をこっそりやることって、詐欺にならないんですかね? 犯罪行為のような気がするのですけど…。
●東京医科大以外もやはり女子・浪人差別 文部科学省の調査で判明
2018/10/12:女子差別について認めた東京医科大の人は当初、他の大学でも当たり前にやっている…と悪びれた様子はありませんでした。一方で、他の大学はすべて女子差別を否定。女子差別を認めた大学は一つもないということで、これが本当ならやっているのは東京医科大学のみ…ということになるはずでした。
ところが、文部科学大臣の閣議後記者会見によると、東京医科大の不正入試を受けて医学部医学科を置く全国の81大学の入試状況を緊急調査したところ、複数の大学で女子や浪人の受験生を不利とするなどの扱いをしていたことが判明したとのこと。不正入試が「強く疑われる」という言い方もしていたそうです。
マスコミでは疑わしい大学というのがたびたび報じられていましたが、どうも文部科学省もそういったところを狙った模様。
東京新聞:医学部入試、複数大学が不正か 女子や浪人の扱い不利に:社会(TOKYO Web)(2018年10月12日 12時17分)によると、過去6年間の入試で男女別の合格率の差が大きかった大学を中心に約30校への訪問調査をしたそうです。
そして、この怪しい30校への訪問調査の結果、募集要項などで受験生に事前に知らせず、性別や浪人の期間により扱いに差をつけたり、特定の受験生を有利にしたりしたと判断できる資料などが確認されたと文部科学省は判断していました。やはり他の大学も不正をやっていたと考えて良さそうです。
●医大の女性差別は患者殺し!女性医師の方が患者の生存率が高いため
2019/11/27:
男性より女性の方が優秀…は嘘?医師の性別で患者生存率を比較した結果でやったように、高齢者の患者を女性医師が担当した場合の生存率・再入院率が、男性医師が担当したものより優秀な数字を示すという報告がありました。このため、各医大での女性差別により救えたはずの患者の命を救えなかった…という方向性です。
ただ、論文一つで確定するわけではありませんので、男性医師より女性医師が優秀かどうかの結論は急がない方が良いでしょう。また、そもそもそこまで大きな差ではありませんし、差があったとしても個人差の方が大きいために、判断指標として劣る性別で判断する意味はありません。これは、多くの女性差別正当化論にも言えることですね。
なお、仮に男性医師が女性医師より優秀だという結果が判明したとしても、今回の差別は正当化できません。そもそも大学側が医学に必要な能力を設定してテストしているのですから、その指標において劣る人をわざわざ入れること自体が、患者を救う確率を下げることになります。結局、大学に問題があることは変わらないでしょう。
【本文中でリンクした投稿】
■
男性より女性の方が優秀…は嘘?医師の性別で患者生存率を比較した結果 ■
男性と女性の学力差 TOEICで大差、数学・科学・読解力で苦手なのは? ■
女性優遇・女尊男卑も差別、大阪電気通信大学の女性に点数加算は問題 ■
愛国幼稚園の実態は虐待幼稚園だった!安倍首相崇拝の塚本幼稚園【関連投稿】
■
数え方の不思議 1から10と10から1の数え方で言い方の違う数字がある ■
男性と女性のバイアス(偏見)、6歳の時点で早くも登場 同じ論文でも著者の名前が女性だと男性より低評価に ■
【算数クイズ】インテル入社試験に挑戦!30秒でできたら採用? ■
男性脳・女性脳のデマ 男性は女性より脳が大きくIQも高い…は疑わしい研究 ■
科学・疑似科学についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|