リラックマの
リラックマの設定がおもしろい OL宅に居候、背中にファスナーなどにも驚いたのですが、ハローキティお前もか!と驚いた話がありました。なんとハローキティは猫じゃないんだそうな。今まで信じていたのに…。
冒頭に追記
2022/10/24追記:
●トンデモ設定の黒歴史でチャーミーキティは消えたと思いきや… 【NEW】
●トンデモ設定の黒歴史でチャーミーキティは消えたと思いきや…
2022/10/24追記:私はなんとなくチャーミーキティは一発屋キャラで消えたキャラクターだと勝手に思っていました。ところが、 2019年1月23日に出たサンリオのプレスリリースにおいても「チャーミーキティ」の名前を確認することができます。サンリオ的には黒歴史ではなかったんでしょうね…。
・<ハローキティが!シナモロールが!ポムポムプリンがねこになった?!サンリオキャラクター こねこねこデザインシリーズ 2019年1月30日(水)より発売!>(PR TIMES / 2019年1月23日 11時40分)
<株式会社サンリオ(本社:東京都品川区、社長:辻 信太郎、以下サンリオ)は2月22日の猫の日に向け、サンリオ人気キャラクター、「ハローキティ」、「マイメロディ」、「ポムポムプリン」、「シナモロール」、「リトルツインスターズ」たちが、「こねこ」スーツを身にまとった「サンリオキャラクターこねこねこデザインシリーズ」の商品全17アイテムを、全国のサンリオショップ、百貨店のサンリオコーナーおよび、サンリオオンラインショップ他で、2019年1月30日(水)に発売いたします>
<「チャーミーキティ」は、2004年に登場したサンリオキャラクターです。ペルシャネコの女のコ。キティのパパが、誕生日プレゼントにくれたペットです。とってもチャーミングだから、名前は、チャーミー。おとなしくて、ちょっぴりおすまし。大きなリボンがチャームポイント。
キティが集めている、キラキラ光るものがお気に入り。トレードマークは鍵のネックレス。
誕生日:10月31日(パパからプレゼントされた日。キティが決めた) >
https://news.infoseek.co.jp/article/prtimes_000000030_000037629/
ししゅうキット クッション ハローキティ チャーミーキティ リボン
●ハローキティは猫じゃない?チャーミー・キティというペットも飼う
2014/8/30:どうやらハローキティは猫じゃないらしいぞ…という話を知ったのは、
ハローキティは猫じゃない!サンリオが明かした事実に世界中が激震 - シネマトゥデイ(2014年8月28日 12時56分 編集部・井本早紀)という記事。そのまた元ネタはLos Angeles Timesというところだそうです。
クリスティン・R・ヤノさんは、カリフォルニア州ロサンゼルスにある全米日系人博物館で開催される、世界最大規模のキティちゃんの展覧会「ハロー!ハローキティのスーパーキュートな世界への体験」の学芸員。この展示会でヤノさんがキティちゃんを猫と表現しようとしたところ、サンリオから連絡が来ました。
「ハローキティは猫ではありません。彼女はカトゥーンキャラクターです。彼女は小さな女のコです。彼女はお友達です。でも猫ではありません。彼女は四つんばいにはなりませんし、彼女は2本足の生活で歩いたり座ったりします。彼女にはペットもいます」
このショッキングなニュースはWashington PostやE! Onlineなど数々の海外メディアに取り上げられ、スヌーピーの公式ツイッターでも「僕らは確認する。間違いなくスヌーピーは犬であると」とツイート。海外でも結構な話題になったようです。そりゃ驚きますわ…。
サンリオの連絡で気になるのは、キティちゃんの飼っているペットの話でした。まさか猫じゃないよな?と思ったら、モロに猫でした。
Wikipediaによると、"2004年7月8日、若い女性の間でのペットブームを背景として、キティが飼っているネコとハムスターという設定のキャラクター、チャーミー・キティとシュガーが発表され"たそうです。しかも、同じ顔してるじゃん!というキティちゃんそのままのデザインをしていました。
●チャーミー・キティの妹でハニー・キュートという「猫」もいることが判明
人間が人間を飼うということみたいで、奴隷制度的な嫌な連想を私はしてしまいました。しかし、キティちゃんは2本足、チャーミー・キティは4本足ということで、かろうじて境界線は引かれています。でも、キティちゃんは恐ろしい子な気がしてきました。あと、愛子内親王(愛子さま)が、飼い猫に「ニンゲン」というお名前をつけていたと報道されていたことも思い出しちゃいました。
オフィシャルサイトの
チャーミーキティ | サンリオピューロランドによると、チャーミー・キティは、ペルシャネコのホワイトという種類だそう。また、名前の由来は「チャーミングだから」というそのまんまな説明。ただ、チャーミーだけでなく、後半に「キティ」とついているのは謎ですね。
ちなみにハローキティの誕生日は11月1日で、チャーミー・キティの誕生日は10月31日。1日違いなんですね。また、<翌年にはチャーミーの妹のハニー・キュートが発表された>という情報もありました。こちらは、ハニー・キティやキュート・キティといった感じにはならなかったようです。これ以外にWikipediaでは、チャーミー・キティについて、以下のような情報を書いていました。
<キティは擬人化されているとはいえ、猫が猫を飼っているということになる。サンリオではチャーミーはキティとは独立したキャラクターとして位置づけられている。チャーミー等が「飼い主」のキティと同じ商品に登場することはほとんどないが、『いちご新聞』2004年11月号(441号)の表紙ではキティがチャーミーを抱きかかえている>
ハニー・キュートはオフィシャルサイトには項目すらなし。アマゾンで検索するとお面がありました。…ただ、全身描かれていないとキティちゃんと言われても信じてしまいます。見分けがつきませんよね。
●ハローキティは猫ではない、実はデマ? サンリオが誤解を訂正
…とここまで下書きしていたら、
「ハローキティは猫ではない」報道にケイティ・ペリーが反応、サンリオは誤解を訂正- クランクイン! 映画・セレブゴシップ(2014年8月29日12時45分)という記事があったのを見つけました。訂正が入ったようです。
本件に関してゲーム関連ニュースサイトのKotakuアメリカ版がサンリオ本社に問い合わせたところ、「ハローキティは猫がモチーフになっています。“ハローキティが猫ではない”というのは言い過ぎです。ハローキティは猫の擬人化です」と返答があり、誤解を訂正したと伝えているそうです。記事によれば、サンリオの担当者は日本語で「擬人化」と表現したとのことです。
でも、これはこれで別の問題が生じそう…。先ほど書いた奴隷制度を私が想起してしまった、猫が猫を飼う…という構図が、この訂正で一層ハッキリしてしまいしたからね。あんまり知りたくなかった事実だなぁ…。キティちゃんを見る目が変わりそうです。
【本文中でリンクした投稿】
■
リラックマの設定がおもしろい OL宅に居候、背中にファスナーなど【関連投稿】
■
シンガポール人はキティ中毒?マックにファン殺到、2年連続トラブル ■
キティのボーイフレンド名のダニエルは、実は女性名でも使われる ■
テディベアの出身地はドイツ?それともアメリカ? ■
アレッシィ(ALESSI)1 キッチン用品・入れ物・かわいい系1 ■
商品・サービス・技術についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|