中国ではよくある話なのですが、
中国:『21世紀網』の企業恐喝問題、“広告料”数億元を違法取得 | newsclip(2014年9月12日(金) 13時11分(タイ時間))によると、"『21世紀網』は、上場や事業再編を計画する企業や大手企業をターゲットに“友好提携関係”となることを迫った上で、「広告料を支払わなければ、マイナスとなる情報を流す」と脅し"たとして、"上海を拠点とする経済ニュースサイト『21世紀網』の編集長ら幹部8人"が逮捕されました。
いわゆるブラックジャーナリズムで、以前日本でもやっていた雑誌があったと思うんですが、以下のような感じです。(日本でやったと思っていた雑誌は今Wikipedia読むと記載なし。削除されたかも)
“提携”意向を示した企業…高額の広告料を徴収した上で、企業にプラスとなる事実を誇張、またはマイナスとな事実を隠す「ポジティブニュース」を報道。
“提携”を拒んだ企業…その企業にとっての「ネガティブニュース」を流す。
ジャーナリズムじゃありませんが、
Yelp(イェルプ) にやらせなしは嘘 米では自らの偽投稿疑惑で敗訴し控訴中で書いたYelpも、アメリカで似たようなことをしていると訴えられているようです。
この話は金額が「2010年からの累計で数億人民元」ととてつもなく大きかったものの、前述したように中国ではよくある話とあまり深く気に留めていませんでした。ただ、
朝日誤報事件、中国の反応は:日経ビジネスオンライン(福島 香織 2014年9月17日)を読んで、この問題の『21世紀網』(21世紀ネット)が、南方グループの会社だと聞いて驚きました。
言われてみてみると、確かに
Wikipediaの南方報業伝媒集団には、《21世紀経済報道》という名前が見られます。福島香織さんは、"21世紀経済報道は広東省の南方報業メディア集団(南方集団)が2001年に創刊、発行部数は75万部前後、ビジネス経済紙としては最大規模の影響力をほこる"と説明しています。21世紀網はこれら21世紀シリーズのネット版のようです。
私が驚いたのはなぜかと言うと、南方集団がギリギリの反政府報道で中国共産党と戦う有名なグループだったためです。福島さんは"南方集団は、いわゆる党報にはできない「エッジボール」と呼ばれる、言論統制に引っかかるか否かのぎりぎりのラインの報道で読者を喜ばせ、同時に政権側をいらだたせることで知られるメディア集団"という説明。以前、うちでも政府の検閲を逃れて報道したノーベル平和賞祝福や、南方週末社説差し替え事件の話をやっています。
■
中国共産党・政府の検閲に抵抗する南方都市報と南方週末 そして、日経ビジネスオンラインで問題とされたのもこの反政府性ゆえでした。"この事件が母体メディア集団である南方集団に対する当局の管理強化の口実に使われそうな予感がただよっている"という問題です。21世紀網のゆすり事件は間違いなく悪質であるものの、"真の狙いは、中国をいらだたせてきた南方集団の弾圧、管理強化じゃないか"という見方が中国では一般的なのです。
ここまでは中国の話でしたが、記事で取り上げていたのはこの21世紀網恐喝事件と朝日新聞の誤報事件の事件後の経過が似ているのではないか?という話です。ただ、作者の福島さん自身は確かに似ているものの、日本は多様性が維持されているので異なるのではないか?という見方でした。まあ、福島さんは産経新聞社出身で、今でもフジサンケイグループで本を出していますので、立ち位置的には中立とは言い難いんですけどね。
福島さんは産経新聞や読売新聞だけでなく、朝日新聞も政治家と結びついていたから…という中国とは似ていない理由も挙げていましたが、政治家と結びついたメディアが敵陣営に不利な報道を流して攻撃するという点は、産経・読売・朝日新聞と中国の政府系報道機関でよく似ています。最初の『21世紀網』の報道は、実は同事件を追及することを目的に、「新華網」が立ち上げた専門調査チームの集計結果に基づいていたのですが、この「新華網」が中国政府系メディアなのです。
福島さんは"私は中国と香港、台湾ぐらいしか駐在経験や記者交流がないので、即答できなかった"としていましたが、以下のようなエピソードも書いていました。(欧米でも自慢気に言わないだけである程度あるのでは?とも思いますが)
ちなみに、中国では政権は圧倒的にメディアをコントロールする側だが、日本の場合、政治部出身あるいは現役の大物記者や編集者が「俺らがあいつを総理にしてやった」とか「俺らが〇〇政権を潰した」といった発言をしばしばする。有力メディアの幹部記者、エース記者が政治フィクサーであることを自慢するのだ。「こういう発言する記者って日本だけですよね」と以前、中国人記者に尋ねられたことがある。
読売新聞のナベツネこと渡辺恒雄さんも中曽根康弘元首相との結びつきが強かったことで知られており、首相になれるように協力しました。私が昔読んだ記事では、そういう結びつきの強さが、社内での出世街道に関係するという話でした。
こっそりやれってわけじゃないですが、こういうのは恥ずかしいことだと認識してほしいですね。
関連
■
中国共産党・政府の検閲に抵抗する南方都市報と南方週末 ■
朝日新聞も読売も産経も民主党も安倍政権も吉田調書を悪用した ■
自社批判広告掲載拒否 朝日新聞より酷い?読売新聞と週刊文春 ■
社会・時事問題・マスコミについての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|