犬は階段を上るのに適した体ではないので、階段を上らせるのは本当は良くない…という話を見かけて驚きました。そういえば、階段を日常的に上り下りしていた実家の犬も腰を悪くしています。
ただ、調べてみるともっともらしい話は見つかるものの、獣医さんのような信頼性の高い情報は見つかりませんでした。動物病院などじゃないサイトの説明は、かなりそれっぽい内容だったんですけどね。(2017/08/20)
2018/02/04追記:
書籍でも「犬が階段で腰痛」という話はない
階段を四つん這いで下りたら人間だって怖い
●獣医師は階段を気にせず そもそも動物病院に階段がある
2017/08/20:本当は獣医師の話がほしいと思ってずいぶんと探したのですが、結局出てきませんでした。「犬 階段」のキーワードプラス「動物病院」などの検索でヒットするのは主に3つでした。
3つのうち2つは、怪我の原因や症状の説明で、階段を上ろうとして骨折したという話と、椎間板ヘルニアによってソファーや階段を上れなくなったといったものです。
そして、もう一つが動物病院に来るまでに階段がありますというお知らせ。これがめちゃくちゃ多くヒットしました。階段が犬の腰を痛めているのであれば、多くの動物病院もそれに配慮していないということになってしまいます。
ここらへんは全然気を遣っていないようで、
階段を上る犬 : 犬のQ&A集まとめ~質問と回答でも、獣医さんは、「年取ってたら止めた方がいいけれど、子供なら活動をして筋肉鍛えた方がよい」なんていっていて、「ほっておけばー」って感じだったという話が出ています。
●犬の体は階段の上り下りに不適
ただ、専門家のサイトを除くと、階段は絶対ダメという記述が多いです。先のサイトの質問者も、以前書籍で、「ダックスは腰に負担をかけないように、高いところから飛び降りるなどさせない方がよい」と読んだことがあるとしていました。特にこのダックスフンドやコーギーのような足の短い犬種や子犬は危険だと言われています。
例えば、
犬にとって階段は実は危険な場所なのです!(2017.03.23)では、同じ四つ足で歩行する動物でも、体が柔軟で木登りもしなやかに行なう猫と違って、犬はずっと地上で生活しているので、階段の上り下りの衝撃が、思っている以上に足腰の負担になるようだとしていました。
そして、体に蓄積された負担が元で、年をとってからヘルニアなどの病気になる場合もあるので、階段を上手に上り下りできる犬でも注意が必要だとしています。これが本当なら、階段のある動物病院はヘルニアの原因を作っておいて、そのヘルニアの手術で稼いでいると言えてしまいます。
●自然ではあまりない前足で全体重を支える瞬間
サイトの信頼性がわからないのですが、
犬に階段は危険? その理由について | PECO(ペコ)では、もっと専門家っぽい説明がありました。ソファなどでも同様ですが、上の段に前足を置き、後足を持ち上げるとき、前足だけで全体重を支える瞬間が生まれます。これが腰へのダメージとなるだとのこと。
特に下りが腰にきつく、日常的な階段使用がヘルニアを誘発してしまうこともあるとしていました。また、
犬は階段で腰を壊す!?日常利用に要注意! | 犬を病気から守りたい!足が動かないコーギー犬との徒然ブログでは、腰への負担だけでなく、階段などから落ちて怪我をする危険性や関節、骨、筋肉に衝撃を与え傷めやすいことも指摘していました。階段の事故は前述の動物病院のところで出てきましたね。
ということで、こんな風に、非専門家のサイトの方が、論理的に見えるんですよね。私は専門家の主張を普段必ずと言って良いほど優先していますが、今回の件は素人の理論に一定の説得力を感じてしまいました。今度新たに犬を飼うときは、階段を上らないように対策を講じたいです。
●書籍でも「犬が階段で腰痛」という話はない
2018/02/04追記:そういえば書籍ならウェブサイト情報よりマシだなと思いついて検索。いくつか記載がありましたが、やはり腰痛になるといった話は見られません。うーん、やはり腰痛説は眉唾なのかもしれません。
まず、
愛犬をケガや病気から守る本: 犬にも人にも優しい飼い方のメソッド
は、犬にとっては、階段の上り下りは不自然な体の使い方を強いられると指摘。
ここだけ読むとそれっぽいのですけど、これは腰痛の問題ではなく、誤って転落し骨折するおそれがあるという意味での指摘でした。ゲートを設置するなどして、なるべく階段を使わないようにというスタンスです。
一方、
うちの犬の長生き大事典: 7歳からのお世話、しつけ、健康管理でずっと元気! (Gakken Mook)
は、すべり止め用マットの使用を推奨しており、階段そのものは使ってOKという感じ。その上で、それでも転落するなら使用禁止とのこと。でも、転落した時点で大ごとになる可能性を感じますけどね。
犬のキモチわかってハッピー!暮らし新常識―犬との毎日がもっと快適&幸せになるヒントがいっぱい (Gakken Mook)
は、さらに過激で、むしろ階段の練習をしろというものでした。
ただ、これはどうも災害準備の話みたいですね。マンションの場合は、災害の際にエレベーターが使えなくなることあるので、ふだんから階段を降りる練習をしておきましようという趣旨でした。
●階段を四つん這いで下りたら人間だって怖い
もう一つ、頼りにならなそうなタイトルの
「犬は三日飼えば三年恩を忘れない」は本当か? イヌのオモシロことわざ学 (PHP文庫)
という書籍がありました。
こちらによると、「高いところが苦手なイヌも、階段の傾斜具合、あるいは慣れによって日常的に上がり下りすることができるようになります」とのこと。ただし、年をとったイヌの場合、それによって腰に障害が起きやすいので注意しなければならないと書いています。お年寄りの犬限定ですけど、これが唯一出てきた腰痛関係のものです。
ただ、他の書籍でも見られたように、骨折の危険性だけでも階段を使用禁止にする理由としては十分かもしれません。この本で書かれていた「階段を四つん這いで下りたら人間だって怖い」といった説明はなるほどと思いました。根本的に向かないんでしょうね。
あと、階段と関係ないのですけど、世の中には木登りが得意な犬がいるという話も同じ書籍に出ていてびっくりしました。そんな犬もいるもんなんですね。
【その他関連投稿】
■
なぜ犬は隙あらば人間の手や足や口をペロペロ舐めようとするのか? ■
留守番中の犬の様子が見たい!ドッグカメラFurboなら寂しさ・分離不安対策も可能か? 猫でも使えるという口コミも ■
犬の虐待に寛容なネット、ゴミ収集車へ犬投げ込んだ男を擁護 猫なら? ■
犬は留守番できない?留守番の問題行動、しつけの問題じゃないかも 旅行もストレス!対処法はどうするの? ■
犬のあたたかくていい話 遭難した人が犬に抱かれて寒さしのぎ助かる ■
動物・植物・生物についての投稿まとめ
Appendix
広告
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
|