Appendix

広告

Entries

ノーベル物理学賞・日本人有力候補 赤崎勇,中村修二,大野英男ら


 このところ毎日やっているノーベル賞の話。今回はノーベル医学生理学賞・日本人有力候補 森和俊,遠藤章,竹市雅俊などに続いて、くらしナビ・科学:ノーベル賞、6日から発表 日本の科学者受賞に期待(毎日新聞 2014年10月02日 東京朝刊)から7日に発表される物理学賞について。

 物理学賞はノーベル賞の中で最も規則性がありますので、比較的予想しやすいかもしれません。特定分野が順に選ばれることが多いのです。私は3分野くらいあったと勘違いしていましたが、毎日新聞は"素粒子・宇宙物理と、物質の性質を探る物性研究が順に授賞対象となる傾向がある"としていました。
(10/4追記:読み直していて気づきました。毎日新聞も素粒子・宇宙物理・物質の性質で3分野ですね、これ。素粒子・宇宙物理の2分野と物質の性質が順番で~という意味でした。)


 では、日本人での有力候補には誰がいるでしょう?

 毎日新聞では、"発光ダイオード(LED)など光学分野は日本の活躍が目立"つとして、真っ先に青色LEDの実現に功績が大きかった名城大の赤崎勇終身教授と米カリフォルニア大の中村修二教授の名前を挙げていました。

 中村修二教授はいろいろと有名な方で、毎年候補に名前が挙がっています。同じテーマのノーベル物理学賞候補の日本人 中村修二、中沢正隆、十倉好紀の他に、日本にはベンチャー企業が必要 青色発光ダイオードの中村修二教授という話もやっています。後者の話は日本批判ですので、2ちゃんねるで相当叩かれていたものです。

 前者のリンクでは理化学研究所の十倉好紀・創発物性科学研究センター長の名前も見えますが、毎日新聞でも次に紹介があります。記事ではロイターのノーベル賞候補に理研・十倉好紀 史上初!2回目の選出の件に触れていました。他にうちでは、世界で影響力を持つ科学者 山中伸弥教授選外・理研は十倉好紀らで紹介しています。

 なお、前回のノーベル医学生理学賞・日本人有力候補 森和俊,遠藤章,竹市雅俊などでは、STAP細胞問題で晩節を汚した竹市雅俊理研CDBセンター長が出ていましたし、実はこの2人以外にも理研にはノーベル賞候補のセンター長がいらっしゃいます。そういう実績のある人を集めているからという単純な理由かもしれませんが、理事長がそもそもノーベル賞貰っている野依良治さんであるなど、理研にはビッグネームが多いんですよね。しかし、組織の長として優秀かどうかとなると、全く別の話です。


 話が理研に行ってしまって触れ損ねましたが、一番最初に名前の挙がっていた名城大の赤崎勇終身教授。たぶんうちでは未紹介です。聞き覚えがありません。しかし、いの一番に出てくるんですから、相当有力なんでしょう。全然知りませんでした。

 Wikipediaによると、"窒化ガリウム (GaN) の結晶化に関する技術を開発し、世界初の高輝度青色発光ダイオード(青色LED)を実現させたことで有名"とありました。中村修二教授は実用化で画期的だったという違いです。

 この他に毎日新聞では二人。細野秀雄教授はノーベル賞予想、候補者に日本人 大隅良典・水島昇・細野秀雄らなど何度か紹介しています。一方、大野英男教授はたぶん初登場です。

・東京工業大の細野秀雄教授 鉄系超電導体を発見し、超電導の常識を覆した
・東北大の大野英男教授 磁石の性質を持つ半導体を開発した

 初登場なので大野英男教授だけもう少し。検索かけてみると、「トムソン・ロイター引用栄誉賞」を受賞していました。あれ?じゃあ、以前紹介したかもしれません。

 大野英男教授が「トムソン・ロイター引用栄誉賞(ノー... | 受賞・成果等 | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-(2011年9月21日 11:00)によると、受賞理由は「希薄磁性半導体における強磁性の特性と制御に関する研究」。しかし、それ以上の詳しい話がありません。Wikipediaも内容無いですし、なぜか2014年にトムソン・ロイター引用栄誉賞を受けたと、年数を間違って記載しています。

 来歴みたいなのしか触れていないところが多く思いのほか苦労しましたが、詳しかったのは第12回応用物理学会業績賞受賞者紹介(PDF)です。
大野英男氏は世界に先駆けてIII-V族化合物半導体を母体とする磁性半導体の結晶成長に成功し,強磁性の起源に関するモデルの構築,電界による磁性の制御,強磁性半導体を用いた新たな機能素子の提案と実証など独創的で先駆的な研究を行い,多くの研究者を引きつけて半導体スピントロニクスという新たな研究分野を切り拓いた.

 出身は東京ですけど、札幌南高等学校卒業だそうです。北海道出身としては、親近感湧きますわ。


 関連
  ■ノーベル物理学賞候補の日本人 中村修二、中沢正隆、十倉好紀
  ■日本にはベンチャー企業が必要 青色発光ダイオードの中村修二教授
  ■ロイターのノーベル賞候補に理研・十倉好紀 史上初!2回目の選出
  ■世界で影響力を持つ科学者 山中伸弥教授選外・理研は十倉好紀ら
  ■ノーベル医学生理学賞・日本人有力候補 森和俊,遠藤章,竹市雅俊など
  ■ノーベル賞予想、候補者に日本人 大隅良典・水島昇・細野秀雄ら
  ■科学・疑似科学についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由