Appendix

広告

Entries

胎内記憶を子供が話す理由は母親の期待に応えたいからではないか


●「人の役に立ちたかったから生まれてきた」と話す子供たち…

2014/10/3:胎内記憶と「天使のほほえみ」と有村治子大臣 胎児は母親を選ぶは、叩かれるんじゃないかなぁ…と思いつつ書いた話でした。でも、今回はもっと怒られそうな「胎内記憶を子供が話す理由」を推測する話をやります。

 この話は前回も使った生まれる前に雲の上でどのママにするか選んでた記憶持つ子も- NEWSポストセブン(2014年8月24日07時00分)で出ていたもの。胎内記憶を子供が話す理由、"覚えている"理由というのは、この記事からだけでも何となく想像できたんですよ。ヒントになるのは、以下のような部分です。

「“生まれる前は雲の上にいて、どのママにするか、お友達と眺めていた。やさしそうなママだったから選んできた”といったもので、ほかにも、“神様や天使のような存在に守られていた”、“きょうだいと出会った”などがあげられます。いずれの場合も、必ず語られるのは、子供が母親を選んで生まれてきているということです」(産婦人科医の池川明 この話は正確には「胎内記憶」ではなく「中間生記憶」とのこと)

(「なぜ生まれてきたの?」という問いに)「ほとんどの子が、“人の役に立ちたかったから”と言うのです。人の役に立ちたいというのも、この場合、まずは母親を指すことが多いようです。それは、“ママが悲しそうだったからママに笑ってもらいたかった”という言葉で表されることもあります」


●胎内記憶を子供が話す理由は母親の期待に応えたいからではないか

 これらを見ると、胎内記憶を子供が話す理由は、母親の期待に応えたいからではないかと感じました。これは母親の役に立ちたいから生まれてきた…という池川先生のお言葉そのままの意味じゃないですよ。「母親の役に立ちたいから」と答えると母親が喜ぶだろうなと空気を読んだ…という意味で、母親の期待に応えて喜びそうな話をしたという意味です。

 こう考えたのは別の子供の胎内記憶に関する話を読んだせいでもあります。この子の場合は結果的には、母親の期待に沿うような回答はなりせんでした。この子が最初に答えたのは「暗かった」とか「気持よかった」とか、母親の体の中を想像したまんまの回答。さっきのものでも“神様や天使のような存在に守られていた”なんかはこの系統ですね。

 しかし、もう少し詳しくと繰り返し聞いてみると、子供はふざけたことばっかり言ってまともに答えてくれません。これは母親の期待に沿っていない回答ということになるのですが、実はこの子は普段こういうふざけた対応で母親を喜ばしている子でした。このケースは普段と違うことを母親が求めていたので期待はずれだったものの、普段だったら理想的な回答だったんです。


●子供たちは自分の感情と他人の感情とをきちんと区別できない?

 これに加えて幼児の頃は自分と他人の区別がまだ曖昧な状態であり、自分の感情と他人の感情とをきちんと区別できないという説を聞いたことがあったというのもあります。

 一見他人の感情を自分の感情として捉えられると言ってしまうと何だか美しいようですが、この時期に自他の区別がつけられるようにならないと、大きくなってから困ることになるとされていました。子供を無理やり親の理想通りに行動するようにしつけると、将来弊害が出てくる…という話です。

 ただ、これは本当にちゃんとした裏付けがある話なのか不明。前々から調べようと思っていて、まだやっていません。今ざっと検索するとそれっぽい話はたくさん出てくるのですが、きちんと研究されて証明されたものかどうかは確証持てませんでした。また今度時間作って調べますね。
(イヤイヤ期(第一次反抗期)の重要性 接し方を間違うと将来障害にも?で書きました)


 ということで、最後の話ははっきりしませんし、何だか脱線気味になりましたが、無理やり話を戻すと、胎内記憶というのは子供が母親を喜ばせようとしてした話…とするだけでもある程度説明できるのでは?というのが今回の趣旨でした。


【本文中でリンクした投稿】
  ■胎内記憶と「天使のほほえみ」と有村治子大臣 胎児は母親を選ぶ
  ■イヤイヤ期(第一次反抗期)の重要性 接し方を間違うと将来障害にも?

【関連投稿】
  ■母親の心音で赤ちゃんは安心する?
  ■ベビーマッサージ、効果怪しいどころか危険も NPO法人で2人死亡
  ■キッズスタディオンのズンズン運動で乳児死亡に姫川裕里代表反論
  ■医療・病気・身体についての投稿まとめ

Appendix

広告

ブログ内 ウェブ全体
【過去の人気投稿】厳選300投稿からランダム表示









Appendix

最新投稿

広告

定番記事

世界一スポーツ選手の平均年収が高いのはサッカーでも野球でもない
チャッカマンは商標・商品名 じゃあ正式名称・一般名称は何?
ジャムおじさんの本名は?若い頃の名前は?バタコさんとの関係は?
ワタミの宅食はブラックじゃなくて超ホワイト?週5月収10万円
朝日あげの播磨屋、右翼疑惑を否定 むしろ右翼に睨まれている?
レーシック難民は嘘くさいしデマ?アメリカの調査では驚きの結果に
赤ピーマンと赤黄色オレンジのパプリカの緑黄色野菜・淡色野菜の分類
アマゾンロッカーってそんなにすごい?日本のコンビニ受け取りは?
就職率100%国際教養大(AIU)の悪い評判 企業は「使いにくい」
ミント・ハッカでゴキブリ対策のはずがシバンムシ大発生 名前の由来はかっこいい「死番虫」
移動スーパーの何がすごいのかわからない 「とくし丸」は全国で約100台
ビジネスの棲み分け・差別化の具体例 異業種対策には棲み分けがおすすめ
主な緑黄色野菜一覧 と 実は緑黄色野菜じゃない淡色野菜の種類
タコイカはタコ?イカ?イカの足の数10本・タコの足8本は本当か?
トンネルのシールドマシンは使い捨て…自らの墓穴を掘っている?
ユリゲラーのポケモンユンゲラー裁判、任天堂が勝てた意外な理由
好待遇・高待遇・厚待遇…正しいのはどれ?間違っているのはどれ?
コメダ珈琲は外資系(韓国系)ファンドが買収したって本当? MBKパートナーズとは?
大塚家具がやばい 転職社員を通報、「匠大塚はすぐ倒産」とネガキャン
不人気予想を覆したアメリカのドラえもん、人気の意外な理由は?

ランダムリンク
厳選200記事からランダムで









アーカイブ

説明

書いた人:千柿キロ(管理人)
サイト説明
ハンドルネームの由来

FC2カウンター

2010年3月から
それ以前が不明の理由